京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/03
本日:count up41
昨日:60
総数:501339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校         〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

保健委員会 朝会

画像1画像2画像3
保健委員会の朝会がありました。

委員会の児童が考えた「インフルエンザについての疑問」から質問を選び,学校医の住田先生から答えてもらったVTRを朝会で流しました。

5つの質問と回答が終わった後には,「手洗い体操」を全校児童で踊りました。

カゼやインフルエンザの流行する季節になります。
規則正しい生活と,まずは自分で予防することが大切ですね。


朝学活 保健

画像1画像2画像3
朝学活(保健)の時間を利用して,1年2組で保健だよりの話をしました。

今回は「カゼやインフルエンザの予防」と「姿勢について」です。

「カゼやインフルエンザから体をガードするにはどんな事が出来るかな?」の質問し,「手洗い」「うがい」「早寝早起き!」など・・子どもからも答えがあがっていました。

また姿勢については,正しい姿勢と授業中に気をつける姿勢の確認をしました。

歯科検診がありました

画像1
7日水曜日に5・6年生の歯科検診がありました。
また検査の結果は9日に検診結果を配布します。

来週14日は1.2年生ときらら学級の歯科検診があります。

歯科検診がありました

画像1
秋の健康診断を行っています。

3.4年生の歯科検診があり,学校歯科医の久保田先生に検診をして頂きました。
検診中,自分の歯のことで質問している児童もいました。
自分自身の体に興味をもち,質問できることは,大きな成長だと感じています。

検診の結果は29日に配付します。歯科受診が必要な際は,早めの受診をお願いします。

視力検査をしています

画像1画像2
秋の健康診断の視力検査を行っています。
高学年から順に行い,その後,再検査を行います。

今回は養護教諭の教育実習で来られている先生にも検査を手伝ってもらっています。
検査の説明や検査を実際に学んでもらっています。

再検査が終わりましたら,0.9以下の児童にお知らせをお渡しします。

身体計測 4年生

画像1画像2
4年生の身体計測では「つめ」のお話をしました。

つめの役割やつめの切り方についてのクイズをしました。

運動会の練習も始まりました。ケガをしないためにも,1週間に1回を目途につめの様子を見て,つめを切って下さい。



身体計測 低学年

画像1
低学年の身体計測では「ケガをした時に自分で出来ること」のお話をしました。

擦り傷と鼻血の時に,保健室に来るまでに,自分で出来ることを発表し,確認しました。
運動会の練習も始まり,ケガの増える時期です。

擦り傷の時には,自分でしっかり水で汚れを洗う。
鼻血の時には,自分でしっかり小鼻を押さえ,上を向かない。

なぜそうするのか?の話もしました。

1年生は6日(木)に行う予定です。

身体計測を行っています

画像1画像2
夏休み明けから身体計測を行っています。

5.6年生には「食べ物の通り道」の話をしました。
6年生は理科でも習っていたので,胃や腸などの消化器官の名前や役割を覚えていました。
5年生は初めて聞く話でしたが,真剣に話を聞き,クイズに挑戦していました。

人間の体について知り,少しでも自分や周りの人の体を大切に出来る人になってほしいと願っています。

夏休み明け,発熱・頭痛・吐き気・嘔吐などの症状を訴えて来室する児童がいます。
まだまだ暑さも残る中で,学習や体育などの活動に向けて,元気に過ごすためにも少しでも早く寝て,体も脳も休養をとってほしいと思います。

学校・児童生徒の歯の表彰式がありました

平成30年度の学校・児童生徒の歯の表彰式がありました。

百々小学校は日頃の歯の取組で,一般表彰を受けました。
給食後の歯みがき・年に1回の歯の染出し検査やすこやかチェック・生活しらべを実施している部分をアピールしました!!
一般表彰の賞状は職員室前に飾っています。

6年生の児童が出した観察文と歯のポスターが賞を受け,表彰式に参加しました。
それぞれの児童が放課後や家に持ち帰り,出来上がった作品です。

夏休み中も1日3回の歯みがきはできていましたか?
また28日の火曜日から生活しらべも始まります。


画像1画像2画像3

第1回 学校保健委員会が行われました

第1回 学校保健委員会を開きました。

今回は株式会社ワコールより,講演に来て下さいました。
35年前との女子の成長の変化や体と下着に関する講演を聞きました。
4年生頃から始まる体の変化には,個人差があり,成長のスピードは人によって違う。
その変化を前向きにとらえられるような声かけが出来るように,私たち大人・教職員・保護者も学んでいくことが必要です。

画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/27 安全の日
11/30 6年小中交流会オープンキャンパス
12/1 土曜学習(華道体験) PTA街頭啓発
12/3 朝会 身体計測きらら クラブ活動

学校経営方針

学校便り

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp