京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up20
昨日:46
総数:500226
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校         〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

内科検診が終わりました

全学年の内科検診が終わりました。
学校医の住田先生に健康診断を行ってもらいました。
1人1人に「元気?」「調子の悪い所や痛い所はない?」と声をかけて,健康診断をしてもらいました。

脊柱の検査の中では,姿勢が前かがみで「姿勢をよくしようね!」「背筋をまっすぐに!」とアドバイスをもらった児童もいます。
必要な児童には「経過観察」や「受診」のお知らせを渡しています。

歯科検診をおこないました

5.6年生・きらら学級の歯科検診です。
学校歯科医の久保田先生に検診をしてもらいました。
毎年2回の歯科検診を受けているので,静かにスムーズに検査を受けていました。

久保田先生からは,先生自身は少しでも抜歯をせずに(親不知以外)矯正を考えているので,少しでも早い時期(成長期の7.8.9歳より前からでも)から歯並びについては,歯科で相談をしてほしい。
とコメントを頂きました。

少し時期は離れますが,6月20日・27日に他の学年の歯科検診をして頂きます。
画像1画像2

眼科検診が終わりました

25日に眼科検診が終わりました。
学校眼科医の久山先生に,全校児童の眼科検診をして頂きました。

検診で受診をお勧めする児童と,視力検査結果が0.9以下の児童には,受診のお勧めを配付します。
早めの受診をお願いします。
画像1

低学年・きらら学級の耳鼻科検診がありました

今日は,低学年ときらら学級の耳鼻科検診がありました。

学校耳鼻咽喉科医の福田先生に検診をして頂きました。
右耳→左耳→鼻→喉の順番で検査をしてもらいました。
受診の必要がある児童には18日にお知らせを配付します。
水泳学習が始まるまでに,受診し,水泳学習を受けてもらえたらと思っています。
画像1

視力検査をしています

画像1
視力検査をしています。
2年生〜6年生は昨年度も2回行っているので,検査や器具の使い方もスムーズに出来ました。
1年生は14日の月曜日に行います。

0.9以下の児童の視力検査の結果は眼科検診の結果と合わせて,お渡しします。

1年生 聴力検査

1年生の聴力検査が終わりました。

検査を待つ間や検査中,検査が終わってから放送室を出るまで・・となるべく大きな音を立てないように検査が出来ました。

来週からは視力検査が始まります。
画像1画像2

聴力検査をしています

画像1
今週は聴力検査をしています。
(聴力検査は4・6年生はありません。)
静かな環境の中での検査となるので,放送室を使い,子ども達も自分が出す音に気をつけながら,順番を待ったり,検査を受けています。
1回目の検査で聞こえにくい児童にはまた再検査を行います。

今週に入り,気温差もあってか・・体調の不調を訴え,保健室に来室する児童が多くなりました。
睡眠をしっかり取り,疲れにくい身体作りをしてほしいと思います。

低学年の身体計測が終わりました

低学年の身体計測が終わりました。

「保健室の使い方」についてのお話と,内科検診での背骨の診てもらい方を練習しました。

今回1年生は初めての計測でしたが,踵・お尻・背中・後頭部をしっかりと身長計につけ,静かに体重計に乗り,検査を受けていました。

来週からは聴力検査が始まります。
画像1画像2

高学年 身体計測が終わりました

画像1
高学年の身体計測が終わりました。
新しい学年・クラスになっての初めての健康診断だったので,「保健室の使い方」のお話をしました。

これから6月末にかけて,定期健康診断があります。
正しく検査を受け,自分の体について考えてほしいと願っています。

気温差もあり,新学期の緊張からか・・・体調を崩す児童もいます。
疲れているときは,普段よりしっかり睡眠をとることが大切ですね。

4月11日(水) 学校環境衛生検査がありました

学校環境衛生検査の中の「保健室・理科室の薬品点検」を薬剤師の崎山先生にして頂きました。
今年度も環境衛生検査の実施に何度か学校を訪問して下さいます。
健康診断などで直接的ではありませんが,学校の環境に関する検査(照度検査や空気検査など)をし,アドバイスを下さっています。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/30 フッ化物洗口  6年プール清掃 部活なし
5/31 英語の日
6/1 朝学活(給食) (プール清掃予備日)
6/4 委員会活動 水あそび開始
6/5 朝会 再検尿
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp