京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up16
昨日:186
総数:824520
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

フィールドワークのようす(フィールド・サイエンス部)(2)

(4)竹田街道と油掛通りの交差点には電気鉄道事業発祥の地の石碑があ
   ります。日本で最初の電車が走ったのは、京都駅からここ中書島ま
   ででした。いまはもうその面影はありませんが、あらためて貴重な
   歴史の1ページを知ることができました。

(5)最後に御香宮と乃木神社を訪問しました。近くにあってもお祭り以
   外ではじっくりと境内を歩くことがなかったという人が多いのでは
   ないでしょうか。少し寒かったですが静かな境内で、じっくりと拝
   観してきました。
   

私たちの校区付近は、歴史上の貴重な資料や、注目すべき場所がたくさん
ある地域です。
これからも実際に歩いて確かめながら、書物だけではわからないことを調
べていきたいと思っています。

画像1
画像2

フィールドワークのようす(フィールド・サイエンス部)(1)

(1)2月9日に校区近辺のフィールドワークを実施しました。
   まず中書島駅近くの三栖閘門(みすこうもん)を訪問し、資料館で
   説明を受けました。
   伏見港と宇治川を結ぶ施設として90年前に作られた、歴史的に大変
   貴重な施設です。

(2)次に京都市内唯一の、弁財天が本尊になっているお寺、長建寺に行
   きました。伏見五福巡りでも有名な由緒あるお寺です。

(3)少し北に行くと坂本龍馬で有名な寺田屋があります。寺田屋騒動跡
   の碑も建っています。 訪れる方がとても多く、人気の観光スポッ
   トになっているそうです。

画像1
画像2
画像3

美術部作品展(5)

最後はみんなで記念写真を撮りました。とても有意義な一日になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2

美術部作品展(4)

他の学校の作品も熱心に鑑賞しており、作品鑑賞を満喫していました。
画像1
画像2

美術部作品展(3)

みんなの笑顔が一際輝いており、作品を際立たせていました。
画像1
画像2
画像3

美術部作品展(2)

すばらしい作品が展示されています。多くの人が鑑賞していました。
画像1
画像2
画像3

美術部作品展(1)

 1月20日(日)に美術部で鑑賞に行った時の様子です。桃山中学校美術部では、2つの作品展へ鑑賞に行きました。美術部展については文化系の部活動でも学校ごとにお互いに発表の場があれば、ということで平成28年度から始まり、今回で第3回を迎えます。桃山中学校美術部でも日頃の部活動の中で制作した作品を数点出品していす。
 また、京都市美術館別館では京都芸術高等学校の卒業制作展が開催されており、高校生による高いレベルの作品に触れる良い機会となりました。
画像1
画像2
画像3

呉竹総合支援学校との部活動交流会(野球部)(2)

全員で記念撮影を行いました。みんなの笑顔がとても印象的でした。交流会に参加していただいた皆さん、ありがとうございました。
画像1
画像2

呉竹総合支援学校との部活動交流会(野球部)(1)

昨日、呉竹総合支援学校ソフトボール部と桃山中学校野球部との部活動交流会がありました。終始笑顔あふれる中、それぞれ持てる力を十分に発揮して、充実した時間を過ごすことができました。
画像1
画像2

ウインターカップ勝率1位!(女子バレーボール部)2

全体での記念撮影です。みんなよくがんばってくれました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立桃山中学校
〒612-0055
京都市伏見区桃山水野左近東町19
TEL:075-611-0268
FAX:075-611-0269
E-mail: momoyama-c@edu.city.kyoto.jp