京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up14
昨日:176
総数:823275
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年社会科交流授業「歩くまち京都」

2年生の社会科で、京都市都市計画局歩くまち京都推進室とコラボレーションしたオンライン交流授業を実施しました。

桃山地域の魅力をより広く発信していくために、「京都市の公共交通をどのように活用すればよいか」をテーマに、各クラスで生徒たちが一生懸命にアイディアを構想しました。

写真は、同じく自身の校区の未来像を模索していた栗陵中学校とオンラインで交流しているところです。
自分たちの地域について活発に意見交流をすることができました。

授業の最後には、歩くまち京都推進室の職員の方や大学教員の方からも講評をいただきました。

これからも、桃山中学校で身に付けた力にさらに磨きをかけ、よりよい京都市の未来を担っていってくれることを期待しています。

画像1
画像2
画像3

2年 球技大会(3)

画像1
画像2
画像3
 

2年 球技大会(2)

画像1
画像2
画像3
 

2年 球技大会(1)

2年生も球技大会を行いました。

男子は「ドッジボール」、女子はボールの代わりに布製のフライングディスクを使う「ドッジビー」を行いました。

どちらも白熱したゲームが繰り広げられました。
画像1
画像2
画像3

2年 性についての学習(LGBTQ)

2年生が性教育の1つとして、講師の先生をお招きし、性の多様性、LGBTQをテーマとした学習を行いました。

今回の学習を性に関して正しく理解し、適切な行動がとれるようになるきっかけにしてほしいです。

画像1
画像2
画像3

2学期末の学年集会(2年)

2年生の集会は、各クラスの代表として総務が2学期の良かった点・反省点について話してくれました。

どのクラスも、パワーポイント、動画、掲示物などを活用し、様々な方法で発表することができ、それぞれの色が出た素敵な発表となりました。

様々な行事の中で1人1人が本当に大きく成長した姿を見せてくれた2学期。

2学期の振り返りを活かし、3学期もさらにパワーアップしていけるよう、がんばってほしいです。

画像1
画像2
画像3

2年総合学習「事業所訪問」(2)

各事業所でインタビューなどをさせていただき、有意義な時間を過ごすことが出来ました。

今回の取組をきっかけに、各自の探究がさらに深いものとなるよう、今後の総合学習を進めてほしいです。

画像1
画像2
画像3

2年総合学習「事業所訪問」(1)

2年生は総合学習の取組で、仕事について学習しています。

その一環として11月7日(月)に、各クラスの班に分かれ、事業所訪問を行いました。

画像1
画像2
画像3

2年総合学習 マナー講座

2年生の総合的な学習の時間で「マナー講座」を実施しました。

京都光華高校の先生を講師としてお招きし、社会に出て行くうえで必要な礼儀やマナーについて、具体的な例を交えながらお話しいただきました。

学んだことを11月に行う職場訪問の取組にも、ぜひ活かしてほしいです。


画像1
画像2
画像3

2年 防煙教室

2年生が防煙教室を実施しました。

京都市教育委員会、伏見区保健福祉センター、NPO法人京都禁煙推進研究会から講師の先生にお越しいただきました。

正しい知識をもち、自分自身や周りの人々の健康について考えられる機会にしてほしいです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 春季休業
4/1 実施の可否などは配布プリントでご確認ください。
4/6 着任式・始業式
京都市立桃山中学校
〒612-0055
京都市伏見区桃山水野左近東町19
TEL:075-611-0268
FAX:075-611-0269
E-mail: momoyama-c@edu.city.kyoto.jp