京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up188
昨日:160
総数:824316
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1・2年 体育大会 学年練習(2)

先日のダンス教室で教えてもらった,準備運動のダンスの練習もしました。

秋晴れの空の下,体育館よりも広いスペースで元気に気持ちよく踊れました。

写真は2年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

2年 ダンス教室

体育大会に向けたダンス教室,最後に取り組んだのは2年生です。

急に気温が低くなり,体育館は寒いくらいでしたが,2年生のみんなと講師のダンサーさんの熱気はすごかったです。
画像1
画像2
画像3

2年 秋の特別活動企画

爽やかな秋晴れの空の下,2年生は『秋の特別活動企画』として<Sケン>を行いました。
グランドに大きなS字を描き,両陣の奥には宝(空き缶)を置きます。
双方ケンケンで攻めていき,相手の宝を奪ったチームの勝ちです。

攻めるか守るか,作戦を考え,自然と声を掛け合います。

互いを応援し合う瞬間「仲間と過ごす喜び」がふつふつと湧き上がってきたのではないでしょうか。

有志の企画委員は「コロナでなくなった行事や,仲間との楽しい時間を創り出したい。」と,何度も集まり準備をしてきました。

今日は,時間切れで延期になった<逃走中>は,またの機会のお楽しみです。

今後も中心学年としての自覚をもち,スローガンである【謙虚・誠実・団結】を仲間と共に目指して前進していきましょう。

画像1
画像2
画像3

2年 防煙セミナー

2年生を対象に防煙セミナーを行いました。

京都市教育委員会,伏見区保健福祉センター,NPO法人京都禁煙推進研究会から講師の先生にご来校いただきました。

正しい知識をもち,自身の健康について考える機会にしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習確認プログラムテスト

本日2年生は学習確認プログラムの確認テストに取り組んでいます。

今年度は長い休校期間があったり,夏休みが短縮されたりして,学習のペースがうまくつかめていない人もいるかもしれません。

確認プログラムは,すでに学習した内容を振り返り,あらためて定着を図るためのものです。

確認テストの結果から,次にすべきことをしっかり確認してほしいです。
画像1

2年生の学年集会

7月31日に行われた2年学年集会では,2年生になってからの各クラスの振り返りを,クラスの雰囲気や今後の課題が伝わりやすく工夫された劇で発表しました。

また,出産のため休暇に入る学年担当の先生に対し,2年生全員で感謝や応援などの多くのメッセージを届けました。
総務や有志のメンバーを中心に早くから準備を進め,生徒主体の取り組みとなりました。
結果,サプライズは成功し感動的でとても優しい雰囲気に包まれました。
心豊かに成長していると感じる集会となりました。
画像1
画像2
画像3

2年 フロアの掲示物

2年生の校舎には楽しい掲示物がたくさんあります。

●ソーシャルディスタンスを意識できるホッキョクグマ

●学年の先生方からのメッセージ

●家庭科で学習する食物の栄養

まだ見ていない人はぜひ一度ゆっくり見てみましょう。

画像1
画像2
画像3

2年 授業のようす

2年生の授業のようすです。

なかなか実験や実技の実習が思うようにできませんが,みんなできることを精一杯やっています。
画像1
画像2
画像3

2年 登校日の様子 6月5日

6月5日(金)2年生B班の登校日の様子です。

来週からは午前・午後に分かれての毎日登校となります。
画像1
画像2
画像3

2年 登校日の様子 6月4日

6月4日(木) 2年生A班の登校日の様子です。

体育の授業も始まっています。
更衣や授業前後の手洗いなどについてのオリエンテーションも行っています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立桃山中学校
〒612-0055
京都市伏見区桃山水野左近東町19
TEL:075-611-0268
FAX:075-611-0269
E-mail: momoyama-c@edu.city.kyoto.jp