京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up10
昨日:247
総数:678915
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

総合支援学校PTA連絡協議会と教育委員会との懇談会

 報告が大変遅くなりましたが,去る11月21日(木),京都市総合教育センターにて,「京都市立総合支援学校PTA連絡協議会と京都市教育委員会との教育懇談会」が行われました。これまで各校PTAに寄せられた要望をまとめ,障害のある子ども達が安全安心に学校生活を送り,必要に応じた質の高い教育を受け,社会参加をめざす取り組みを維持・発展していけるように,京都市教育委員会との話し合いがもたれました。
 本校においては今年度トイレ改修をおこなっていますが,これも数年かけて要望を出しきた成果の一つです。
 2月には保健福祉局との懇談も予定されており,子どもたちのためにPTA活動が大きな役割を担っていただいています。
画像1

「私の夢」を発表しました

 11月30日(土)第29回京都市知的障害児・者福祉研修大会がハートピア京都で開催されました。その中で,本校高等部生徒が「私の夢」という題名で「これまでの学校生活で経験したこと,身に付けたことから自分の『夢』が明確になり,卒業後の自分の姿を描きながら頑張っていきたい。」と発表してくれました。
 また,この研修大会では,卒業後の自立に向けての実例や行政の動き等の話もされ,先日も挙がっていた「親なきあと」がキーワードになっていました。
画像1
画像2

午後の学習より

 このところ,朝晩の冷え込みとは別に日中は穏やかな暖かい日が続いています。今日も午後はぽかぽか陽気。小学部4年生は大きなテントを建ててもらい,グランドいっぱいを使って遊びました。その傍らでは高等部「環境園芸班」が冬の花壇の準備中。コンパクトな耕耘機を一人で操作し,固くなった土を耕していました。丁寧に雑草を取り除き,このあとは『葉ぼたん』が植えられるようです。
画像1
画像2

中学部「制作ユニット」より

 南校舎2階の壁面一面に,中学部「制作ユニット」が制作した木が紅葉の見ごろを迎えています。この色とりどりの葉は何からできているでしょうか?これまでHPをご覧いただいている方はお気づきと思いますが・・・。
 そうです!コーヒーフィルターを思い思いの色に染めています。校内の木々より一足早くカラフルに色づきました。
画像1

第26回障害のある市民の雇用フォーラム

 総合支援学校生徒の進路先の拡大及び障害のある方々の就労の拡大に向け,本市では『巣立ちのネットWORK』」を設置しており,その取組の一環として毎年「障害のある市民の雇用フォーラム」を開催しております。
 今年も11月6日に開催され,継続勤務者表彰をはじめ,就労に向けた支援学校の取組
の発表や講演等行われました。
 また新たに今年度は,10年以上もの長きにわたり,継続して勤務する総合支援学校卒業生を表彰し,雇用促進と定着に寄与いただいている企業に感謝の念を表すため,例年行っている勤続5年の表彰状及び感謝状の贈呈に加え,勤続10年以上の表彰状及び感謝状の贈呈を行われ,本校卒業生も多数表彰されました。
 表彰を受けられました卒業生の皆さん,おめでとうございます。

画像1
画像2
画像3

読み聞かせ

 本日,ホールで小学部の子どもたちに「How Do You Do ? はじめまして」「いもほりバス」の絵本の読み聞かせを行いました。
 子どもたちは,読み聞かせが始まると,すぐに絵本の世界に入り込み,挨拶したり,掛け声をかけたりして,みんなで楽しみました。最後は,いもほりまで体験しました!
画像1
画像2

地域実践班の取組が紹介されました

画像1
画像2
 20日(日)にみやこめっせにて本校の取組に協力いただいている,洛和会ヘルスケアシステム70周年記念事業が開催され,本校地域実践班の取組が紹介されました。洛和会が運営する地域の児童館職員の方が,本校生徒による読み聞かせや清掃活動を行ったり,就学前親子が本校農園でお芋掘りや芝生で生徒と一緒に活動することを通じ,地域との共生の重要性を発表されました。一般市民の方も多く参加されており,支援学校の様子や役割について知っていただく貴重な機会となりました。
 また,27日(日)には,山科音羽病院にてメディカルフェスタが開催され,ふれあいステージでは,11:30amより本校和太鼓発表もあります。
 詳細は下記のバナーをクリックしてください。
http://www.rakuwa.or.jp/mfes2019/hp.html?id=otowa

ワークスタディ〜染織デザイン班〜

 高等部ワークスタディの染織デザイン班では「染め」に挑戦し,新製品を開発中のようです。試作品として,各自好きなデザインや彩色も選び個性豊かな作品が出来上がりました。大判なハンカチなので用途も広がりそうです。
画像1

本日,臨時休業いたします

午前9時現在で,京都市域に暴風警報が引き続き発令されておりますので,本日は臨時休業いたします。

なお,本日は臨時休業となりましたが,当初の予定通り10月15日(火)は代休日としますので,よろしくお願いします。

今後もテレビ・ラジオ・インターネット等の情報にご留意いただき,安全にお過ごしできますよう願っております。

高等部ワークスタディより

 素晴らしい秋晴れの中,今日は高等部終日ワークスタディの日です。木工・整備班では,水泳学習終了直後からプール周辺の整備にあたっており,高圧洗浄機でブロック面全面を洗浄してくれています。洗浄機使用前・使用後で「東」を表現。担当したのは高等部3年生で,後輩たちのために来年の水泳学習を気持ちよく迎えられるよう,頑張ってくれていました。
 また,隣では農園班が販売学習の準備に取り組んでいました。午前中に収穫・洗浄したた野菜の根を一つずつ切り,袋詰め。ポップ書きも自分たちで担当します。それぞれ野菜をイメージする色があるようで,モロヘイヤはブラウンの色鉛筆を選んでいました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校教育目標

学校評価

お知らせ

研究発表会

図書館だより

学校いじめ防止基本方針

警報発令時の対応

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp