京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up126
昨日:136
総数:536119
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

誠実であれ(入学式式辞より)

画像1
入学式式辞(新入生向け抜粋)
48名の新入生の皆さん入学おめでとうございます。私達教職員はもとより、在校生の全てが、皆さんの入学を心から歓迎いたします。皆さんは、今日から白河総合支援学校の生徒の一員となりました。これは、皆さん一人一人の将来の夢の実現に向けた第一歩です。
 ここに至るまでにも、振り返ればいろんなことがあったことと思います。白河入学をめざして頑張ったことも、楽しかったことも、また、学校に行くのが嫌だと思ったことも、逃げ出したいと思ったこともあるでしょう。そうしたいろいろな思いを一つ一つ越えて、今日のこの日のみなさんの姿があります。
 白河総合支援学校への入学はみなさんの努力の賜であることはもちろんですが、ご家族の皆様、そして、皆さんを取り巻く多くの人達のお陰であり、これからも、お世話になることをしっかりと心に刻み、「ありがとうございます」という感謝の心を持って高校生活を踏み出していただきたいと思います。
 本校では「キャリア」ということばを大切にしています。日本語で言えば、「職業」という概念と、「私の生き方」という概念を合わせたものと考えられるでしょう。
 本日は、2年生3年生の先輩たちもいますが、先輩たちは「キャリアデザイン」というものを作ってきました。本校へ入学すると、卒業時点での就職をめざし、みなさん自身の手で、何をどのように学んでいくのか考え出していってもらいます。それが一枚のシートで、さっとながめられるようにしてあるのがキャリアデザインです。もちろん、中身をつくっていくことも、シートをつくっていくことにも、先生たちや先輩が親身になってサポートします。
 このキャリアデザインの中心は、みなさんの夢です。私は、冒頭に、「将来の夢の実現に向けた第一歩」と申し上げました。では、みなさんには、どんな夢がありますか。これだというものを持っている人もいますが、多くの人はまだはっきりしないのではないかと思います。
 将来に向けての夢の実現を図るためには、まず、具体的な体験を積んでいくことが大切です。みなさんには、この3年間で、学校での専門教科の演習を中心とする様々な学習活動、地域の方々との協働活動、部活動、企業での実習を積み重ねていただきます。
体験したことを振り返り、ためになると思ったことや、辛かったこと、いろいろな人の支えがあること、自分の良いところや課題などに気づいてほしいと思います。そして、これからに向けてどうするのか決めていくのです。
 時には、くじけそうになることもあるでしょうけれど、困難なことも大きく自分が育つチャンスととらえてほしいと思います。
 さて、私から一つ、みなさんにお願いがあります。それは「誠実であれ」ということです。「誠実である」とは、正直であり、うまくいかないことや嫌なことがあっても、人のせいにせず、しっかりと現実に向き合うことであり、一生懸命であることです。
人は誰しも一人では生きていけません。誰からに支えられないと生きていけません。「誠実さ」のある人は多くの人をひきつけ、失敗しても、多くの支えを手にすることができます。高い技術や知識がなくても、成功をおさめることができます。
こうした人は、支えてくれる人に、素直に「ありがとう」と感謝します。また同時に、人が「ありがとう」と言うことを押しつけはしないけれど、「ありがとう」と言ってもらうことを何よりもの喜びにできる人でもあります。
 私は、そうした、卒業生の姿を何人も見てきました。彼ら彼女らは今、会社のために、社会のために、家族のために、そして自分自身のために誠実に生きています。みなさんも、このことを忘れないでください。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立白河総合支援学校
〒606-8321
京都市左京区岡崎東福ノ川町9−2
TEL:075-771-5510
FAX:075-771-5169
E-mail: shirakawa-y@edu.city.kyoto.jp