京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:154
総数:661244
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
画像2
 7月8日(金)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・はものこはくあげ
 ・伏見とうがらしのおかか煮
 ・かぼちゃのみそ汁

 『はものこはくあげ』の「はも」は,祇園祭にかかせない料理です。はもは,「梅雨の水を飲んで味がよくなる」と言われています。ちょうど祇園祭のころに旬をむかえるので,祇園祭は『はも祭』とも言われています。今日の給食では,しょうが・料理酒・しょうゆをで下味をつけて,米粉・片栗粉をまぶして,油でカリッと揚げました。

 『伏見とうがらしのおかか煮』「伏見とうがらし」は,京野菜の一つです。京都の伏見地区で昔から作られてきた「甘長とうがらし」のことで,京都府内で育てられているものだけを『伏見とうがらし』と呼ばれています。細長い形と,から味が少ないのが特徴です。今日の給食では,だし昆布でとった出し汁みりん・しょうゆでつきこんにゃく・ちくわ・伏見とうがらしを加えて煮,花かつおを加えて仕上げました。

 『かぼちゃのみそ汁』は,けずりぶしでとっただし汁で,油揚げ・玉ねぎ・かぼちゃを煮,赤みそ・信州みそをとき入れて仕上げました。

 子供たちから・・・
 「『はものこはくあげ』は,外はカリカリで,身はふっくらしていて,とってもおいしかったです。『伏見とうがらしのおかか煮』は,伏見とうがらしは,少し苦みがあったけど,こんにゃく・ちくわと一緒に食べたらおいしかったです。」と,感想をくれました。

給食室より

画像1
 7月7日(木)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・チキンカレー
 ・ひじきのソテー
 ・りんごゼリー

 『チキンカレー』は,鶏肉・しょうが・玉ねぎ・にんじんを炒めて,ガーリックパウダー・こしょう・オールスパイスをし,水・チーズ・じゃがいも・トマトピューレを加えて煮,別の釜でバター・小麦粉を炒めて,カレー粉・脱脂粉乳を加えて作ったルー・フルーツチャツネ・ヨーグルト・バーベキューソースを加えてじっくり煮込んで仕上げました。

 『ひじきのソテー』は,ひじき・にんじん・ミックスビーンズを炒めて,さとう・しょうゆ・塩・こしょうで調味して仕上げました。
 ミックスビーンズには,大豆・えだ豆・手ぼう豆・金時豆の色々な豆が入っていて,いろどりも楽しみながら食べました。

 子供たちから・・・
 「『チキンカレー』は,野菜がやわらかくて,カレーの味がとってもおいしかったです。『ひじきのソテー』は,豆がたくさん入っていて,おいしかったです。」と,感想をくれました。

給食室より

画像1
 7月6日(水)の献立

 ・バターうずまきパン
 ・牛乳
 ・豚肉のケチャップ煮
 ・はるさめスープ

 『豚肉のケチャップ煮』は,豚肉を炒めて,さとう・トマトケチャップ・ウスターソース・水を加えて煮,スチームコンベクションオーブンで蒸したじゃがいもを加えて仕上げました。

 『はるさめスープ』は,チキンスープでにんじん・玉ねぎもやしを煮,料理酒・塩・こしょう・しょうゆで調味して,はるさめ・うずら卵・チンゲン菜を加えて仕上げました。

 子どもたちから・・・
 「『豚肉のケチャップ煮』は,とってもおいしくて,おかわりして食べました。『はるさめスープ』は,はるさめがつるつるしていて,とってもおいしかったです。」と,感想をくれました。

給食室より

画像1
 7月5日(火)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・とりそぼろ丼(具)
 ・かぼちゃの煮つけ
 ・七夕そうめん

 今日は,「和(なごみ)献立」7月の行事献立『七夕』の献立です。
七夕は,「たなばた」または「しちせき」と読み,伝統的な行事を行う季節の節目である五節句の一つです。七夕の行事食として,そうめんがあります。
 給食では,そうめんを天の川に,切り口が星の形になるオクラを星に見立てて『七夕そうめん』にしています。

 『とりそぼろ丼(具)』は,鶏ひき肉・しょうが・にんじん・しいたけ・たまねぎを炒めて,さとう・みりん・しょうゆで調味して,汁気がなくなるまでいりつけて仕上げました。

 『かぼちゃの煮つけ』は,スチームコンベクションオーブンを使って,かぼちゃを三温糖・みりん・醤油・水の調味液で調理して,仕上げました。

 『七夕そうめん』は,出し昆布とけずりぶしでとった出し汁・みりん・塩・醤油で調味して,にんじん・そうめん・オクラを煮て,仕上げました。

 子供たちから・・・
 「『とりそぼろ丼(具)』は,ごはんにのせて食べたら,とってもおいしかったです。ありがとうございました。『かぼちゃの煮つけ』は,かぼちゃがやわらかくて,味がしみていて,とってもおいしかったです。『七夕そうめん』は,出しの味がして,そうめんがとってもおいしかったです。」と,感想をくれました。

給食室より

画像1
 7月4日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・五目どうふ
 ・ほうれん草ともやしのいためナムル

 『五目どうふ』は,豚肉・しょうが・玉ねぎ・しいたけを炒めて,しいたけの戻し汁で煮,さとう・塩・しょうゆで調味して,小松菜・とうふを加えて煮,水溶き片栗粉を加えて仕上げました。

 『ほうれん草ともやしのいためナムル』は,ごま油でほうれん草・もやしを炒めて,さとう・しょうゆ・酢で調味して,仕上げました。

 子供たちから・・・
 「『五目どうふ』は,とってもおいしかったです。『ほうれん草ともやしのいためナムル』は,野菜がシャキシャキしていて,とってもおいしかったです。」と,感想をくれました。

給食室より

画像1
 7月1日(金)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・うずら卵とキャベツのいため煮
 ・とうふと青菜のスープ

 『うずら卵とキャベツのいため煮』は,豚肉・しょうが・にんじん・たけのこ・しいたけを炒めて,キャベツを加えて煮,塩・こしょう・しょうゆで調味して,うずら卵を加えて煮,水溶き片栗粉を加えてとろみをつけて仕上げました。

 『とうふと青菜のスープ』は,チキンスープ・料理酒でにんじん・とうふ・小松菜を煮,塩・しょうゆで調味して,仕上げました。

 子供たちから・・・
 「『うずら卵とキャベツのいため煮』は,うずら卵や野菜がたくさん入っていて,おいしかったです。『とうふと青菜のスープ』は,野菜ととうふが入っていて,色あいもきれいでおいしかったです。」と,感想をくれました。

給食室より

画像1
 6月30日(木)の献立

 ・麦ごはん 
 ・牛乳
 ・高野どうふのそぼろ煮
 ・ほうれん草とじゃこのいためもの
 ・みかん

 『高野どうふのそぼろ煮』は,鶏肉・しょうが・にんじん・玉ねぎを炒めて,けずりぶしでとっただし汁・さとう・みりん・しょうゆで調味して煮含めて,水溶き片栗粉を加えてとろみをつけて仕上げました。

 『ほうれん草とじゃこのいためもの』は,しらす干し・ほうれん草を炒めて,みりん・料理酒・しょうゆで調味して,いりごまを加えて仕上げました。

 子供たちから・・・
 「『高野どうふのそぼろ煮』は,高野どうふにだしの味がしみこんでいて,おいしかったです。『ほうれん草とじゃこのいためもの』は,しらす干しが入っていて,とってもおいしかったです。」と,感想をくれました。

給食室より

画像1
 6月29日(水)の献立

 ・アップルパン
 ・牛乳
 ・大豆と鶏肉のトマト煮
 ・野菜のホットマリネ

 『大豆と鶏肉のトマト煮』は,鶏肉・ホールトマト・玉ねぎ・にんじんを炒めて,ホールトマトの果汁・大豆のゆで汁・大豆を加えて煮,トマトケチャップ・ウスターソース・塩・こしょうで調味して,じっくりと煮込んで仕上げました。

 『野菜のホットマリネ』は,オリーブオイルで,スチームコンベクションオーブンで蒸したにんじん・キャベツ・じゃがいもを炒めて,さとう・塩・こしょう・りんご酢で調味して,仕上げました。

 子供たちから・・・
 「『大豆と牛肉のトマト煮』は,大豆もやわらかくて,とってもおいしかったです。『野菜のホットマリネ』は,さっぱりしていて,おいしかったです。」と,感想をくれました。

給食室より

画像1
 6月28日(火)

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・タッカルビ
 ・切干大根のいためナムル

 『タッカルビ』とは,韓国・朝鮮の料理で,「タッカルビ」の「タッ」は,「とり肉」,「カルビ」は「あばら骨」のことで,骨のまわりの肉を食べる料理という意味です。
 今日の給食では,にんにく・しょうが・料理酒・しょうゆ・さとう・コチジャンを合わせた中につけた鶏肉・にんじん・玉ねぎ・じやがいもを炒めて,キャベツを加えて仕上げました。
 
 『切干大根のいためナムル』は,ごま油で切干大根・ほうれん草を炒めて,さとう・しょうゆ・酢で調味して,仕上げました。

 子供たちから・・・
 「『タッカルビ』は,じゃがいもやキャベツに味がしみていて,やわらかくて,おいしかったです。」と,感想をくれました。

給食室より

画像1
 6月27日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・さばめし(具)
 ・もやしの煮びたし
 ・みそ汁

 『さばめし(具)』は,さば水煮・にんじん・ごぼう・しょうが・干しシイタケを炒めて,三温糖・みりん・料理酒・しょうゆで調味して,煎り付けて仕上げました。
 教室で,ごはんにのせて食べました。

 『もやしの煮びたし』は,けずりぶしでとっただし汁・さとう・みりん・しょうゆで油揚げを煮,にんじん・もやし・だいこん葉・しょうゆで調味して,煮て仕上げました。

 『みそ味』は,けずりぶしでとっただし汁で,玉ねぎ・とうふ・わかめを煮,赤みそ・信州みそをとき入れて仕上げました。

 子供たちから・・・
 「『さばめし(具)』は,ごはんにのせて食べたら,ごはんがとってもおいしかったです。『もやしの煮びたし』は,もやしのシャキシャキ感があって,油揚げに味がしみこんでいて,おいしかったです。」と,感想をくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/11 個人懇談 銀行振替日 SC 
7/12 個人懇談
7/13 個人懇談
7/14 個人懇談 ALT フッ化物洗口
7/15 個人懇談 ALT あいさつ運動 いいことばの日 安全の日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp