京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:90
総数:661471
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
 4月22日(金)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さばのたつたあげ
 ・だいこん葉のごまいため
 ・いものこ汁

 『さばのたつたあげ』は,料理酒・しょうゆ・しょうがを合わせ,さばに下味をつけて,米粉・片栗粉をまぶして,油でカリッと揚げました。

 『だいこん葉のごまいため』は,だいこん葉を炒めて,みりん・しょうゆで調味してすりごまを加えて,花かつおを加えて仕上げました。

 『いものこ汁』は,けずりぶしでとっただし汁で里いも・油揚げ・玉ねぎ・にんじんを煮,赤みそ・信州みそをとき入れて仕上げました。

 子供たちから・・・
 「『さばのたつたあげ』は,外はカリカリで,身はふっくらとしていて,とってもおいしかったです。『いものこ汁』は,里いもがやわらかくて,おいしかったです。」と,感想をくれました。


給食室より

画像1
 4月21日(木)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・カレー
 ・ひじきのソテー

 『カレー』は,玉ねぎ・牛肉・にんじんを炒めて,ガーリックパウダー・オールスパイス・塩・こしょうをし,水・チーズを加えて煮,じゃがいも・トマトピューレ・を加えて煮,別の釜でバター・小麦粉を炒めて,カレー粉・脱脂粉乳を加えて作ったルー・フルーツチャツネ・ヨーグルト・バーベキューソース・しょうゆで調味してよく煮込んで仕上げました。
 給食室で作ったカレールーを味わって食べました。

 『ひじきのソテー』は,ひじき・スチームコンベクションオーブンで蒸したにんじん・ミックスビーンズを加えて炒めて,さとう・しょうゆ・塩・こしょうで調味して仕上げました。

 子供たちから・・・
 「『カレー』は,じゃがいもがやわらかくて,とってもおいしかったです。『ひじきのソテー』は,まめがやわらかくて,ひじきもおいしかったです。」と,感想をくれました。
 

給食室より

画像1
 4月20日(水)の献立

 ・味つけコッペパン
 ・牛乳
 ・チリコンカーン
 ・野菜のソテー

 『チリコンカーン』は,牛ひき肉・たまねぎを炒めて,茹でた大豆を加えて,三温糖・料理酒・カレー粉・トマトケチャップ・塩・こしょう・ガーリックパウダー・オールスパイス・しょうゆで調味して,じっくり煮込んで仕上げました。

 『野菜のソテー』は,にんじん・キャベツ・じゃがいもを加えて塩・こしょう・しょうゆで調味して,仕上げました。

 子供たちから・・・
 「『チリコンカーン』は,大豆がやわらかくて,とってもおいしかったです。『野菜のソテー』は,じゃがいもがやわらかくて,塩味がして,おいしかったです。」と,感想をくれました。

給食室より

画像1
 4月19日(火)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・なま節とたけのこの煮つけ
 ・かきたま汁

 『なま節とたけのこの煮つけ』は,さとう・料理酒・しょうゆ・水の煮汁で,なま節を煮含めて仕上げました。なま節を炊いた煮汁にさとう・しょうゆを加えて,にんじん・たけのこを加えて煮含めて仕上げました。
 教室でなま節とたけのこを煮汁とともにお皿に盛り付けて食べました。

 『かきたま汁』は,出し昆布とけずりぶしでとった出し汁・塩・しょうゆで,とうふを煮,水溶き片栗粉を加えて,割りほぐした卵を流し入れて,ほうれん草を加えて仕上げました。

 子供たちから・・・
 「『なま節とたけのこの煮つけ』は,なま節が苦手だけど,食べたらおいしかったです。『かきたま汁』は,とっても好きな給食でうれしくて,おかわりして食べました。」と,感想をくれました。


給食室より

画像1
 4月18日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・五目どうふ
 ・切干大根のいためナムル

 『五目どうふ』は,豚肉・しょうが・にんじん・玉ねぎ・しいたけを炒めて,シイタケの戻し汁を加えて煮,さとう・塩・しょうゆで調味し,とうふを加えて水溶き片栗粉を加えて仕上げました。

 『切干大根のいためナムル』は,ごま油で切干大根・ほうれん草を炒めて,さとう・しょうゆ・酢で調味して仕上げました。
 切干大根のシャキシャキとした食感を楽しんで食べました。

 子供たちから・・・
 「『五目どうふ』は,しいたけのだしの味がして,おいしかったです。『切干大根のいためナムル』は,切干大根のシャキシャキ感がとってもおいしかったです。」と,感想をくれました。

給食室より

画像1
 4月15日(金)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・高野どうふと野菜のたき合わせ
 ・ごま酢煮
 ・じゃこ

 『高野どうふと野菜のたき合わせ』は,しいたけの戻し汁・さとう・しょうゆで,鶏肉・にんじん・しいたけを煮て,けずりぶしでとった出し汁・さとう・しょうゆで煮た高野どうふを加えて煮含めて仕上げました。

 『ごま酢煮』は,細切り昆布の戻し汁・さとう・しょうゆを煮たてた中に,スチームコンベクションオーブンで蒸した人参・キャベツと,細切り昆布・酢を加えて仕上げました。

 子供たちから・・・
 「『高野どうふと野菜のたき合わせ』は,お肉と野菜がやわらかくて,高野どうふにも味がしみ込んでいて,おいしかったです。『ごま酢煮』は,キャベツがシャキシャキしていて,おいしかったです。」と,感想をくれました。

給食室より

画像1
 4月14日(木)の献立

 ・小型コッペパン
 ・牛乳
 ・スパゲティミートソース煮
 ・ほうれん草のソテー
 ・りんごゼリー

 今日は,行事献立「入学祝」で,一年生の入学をお祝いする献立です。

 『スパゲティミートソース煮』は,牛ひき肉・玉ねぎ・にんじんを炒めて,トマトケチャップ・トマトピューレ・ウスターソース・塩・こしょうで調味して,茹でたスパゲッティを加えて,仕上げました。

 『ほうれん草のソテー』は,ほうれん草・スチームコンベクションオーブンで蒸したコーンを炒めて,塩・こしょう・しょうゆで調味して仕上げました。

 子供たちから・・・
 「『スパゲティミートソース煮』は,世界で一番おいしかったです。また,作ってほしいです。『ほうれん草のソテー』は,コーンが甘くておいしかったです。」
 と,感想をくれました。
 一年生にとって,小学校初めての給食でした。「いつから給食はじまるの?」と,とっても楽しみにしてくれていて,今日の給食を喜んで食べてくれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/13 SC
6/14 児童朝会 なかよし遊び
6/16 フッ化物洗口 完全下校
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp