京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:106
総数:662093
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
 6月4日(金)

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・鶏肉とうずら卵のスパイシーいため
 ・スープ

 『鶏肉とうずら卵のスパイシーいため』は,油でにんにくをじっくり炒めて,鶏肉・にんじん・玉ねぎを炒めて,さとう・カレー粉・トマトケチャップ・ウスターソース・しょうゆを混ぜあわせて作った調味液を加えて,うずら卵を加えて炒めて仕上げました。

 『スープ』は,チキンスープでにんじん・玉ねぎ・キャベツ・もやしを煮,塩・こしょう・しょうゆで調味して,仕上げました。

 子供たちから,「『鶏肉とうずら卵のスパイシーいため』は,カレー味で,うずら卵もやわらかくて,とっても美味しかったです。『スープ』は,もやしのシャキシャキした食感がとっても美味しかったです。」と,感想をくれました。

給食室より

画像1
 6月4日(木)

 ・麦ごはん
 ・牛乳 
 ・さばのかわり煮
 ・鶏肉と野菜の煮つけ

 『さばのかわり煮』は,ごま油でしょうがを炒めて,,赤みそ・三温糖・料理酒・豆板醤・しょうゆ・酢を煮立てて,さばを加えて煮含めて仕上げました。

 『鶏肉と野菜の煮つけ』は,鶏肉・にんじん・玉ねぎを炒めて,水・じゃがいもを加えて煮,三温糖・みりん・醤油で調味して煮含めて,最後にスチームコンベクションオーブンで蒸した三度豆を加えて仕上げました。

 子供たちから,「『さばのかわり煮』は,ごはんとよくあって美味しかったです。『鶏肉と野菜の煮つけ』は,にんじんが甘くて,じゃがいももとっても美味しかったです。」と,感想をくれました。

給食室より

画像1
 6月2日(水)

 ・おさつパン
 ・牛乳
 ・ソーセージと野菜のいためナムル
 ・とうふと青菜のスープ

 『ソーセージと野菜のいためナムル』は,にんじん・スチームコンベクションオーブンで蒸したキャベツ,きゅうり・油でカリッと揚げたフランクフルト・じゃがいもを炒めて,さとう・しょうゆ・酢で調味して,仕上げました。
 今の季節においしい「きゅうり」を使っています。きゅうりのシャキシャキした食感を楽しんで食べました。

 『とうふと青菜のスープ』は,チキンスープ・料理酒でにんじんを煮,塩・しょうゆで調味して,とうふを加えて煮,最後にチンゲン菜を加えて仕上げました。

 子供たちから,「『おさつパン』は,おいもが入っていて,さつまいものあまみもあって,すごくおいしかったです。『ソーセージと野菜のいためナムル』は,キャベツやきゅうりがシャキシャキしていて,ソーセージも入っていて,美味しかったです。」と,感想をくれました。

給食室より

画像1
画像2
 6月1日(火)

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・鶏肉のてり焼き
 ・小松菜と切干大根の煮びたし
 ・すまし汁

 『鶏肉のてり焼き』は,片栗粉・さとう・みりん・料理酒・しょうゆを混ぜ合わせた調味液で鶏肉を漬け込み,玉ねぎと一緒にスチームコンベクションオーブンで焼きました。蒸し焼きにすることで。鶏肉がふっくらと香ばしく焼け,玉ねぎの甘みも味わって食べました。
 「鶏肉」には,体をつくる『たんぱく質』が多く含まれています。「かしわ」とも,呼ばれています。
 
 『小松菜と切干大根の煮びたし』は,けずりぶしでとっただし汁で,切干大根を煮,三温糖・みりん・醤油で調味して,にんじん・小松菜を加えて,煮て仕上げました。

 『すまし汁』は,だし昆布とけずりぶしでとっただし汁で,にんじん・とうふ・わかめを煮,塩・しょうゆで調味して,仕上げました。

 子供たちから,「『鶏肉のてり焼き』は,鶏肉がやわらかくて,ごはんと一緒に食べたら,とっても美味しかったので,もっと食べたくなりました。『小松菜と切干大根の煮びたし』は,いろいろな野菜が入っていて,美味しかったです。」と,感想をくれました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/5 土曜参観・引き渡し訓練→中止
6/7 土曜参観代休日→土曜参観中止のため授業日
6/8 委員会活動 4・5・6年・3組歯科検診
6/9 代表委員会 1・2・3年歯科検診
6/10 銀行振替日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp