京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up73
昨日:62
総数:659747
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5月25日・給食時間

画像1画像2画像3
 一年生の給食時間の様子です。

 今日の献立は,カレーうどんです。

 たくさんの子どもたちが,おかわりに来ていました。

給食室より

画像1
 5月25日(火)

 ・減量ごはん
 ・牛乳
 ・カレーうどん
 ・小松菜とひじきのいためもの
 ・黒大豆

 『カレーうどん』は,だし昆布とけずりぶしでとっただし汁・みりん・塩・さとう・しょうゆで牛肉・玉ねぎ・油揚げを煮,カレー粉を加えて,水溶き片栗粉を加えてとろみをつけて,別の釜で茹でた干しうどんを加えて仕上げました。

 『小松菜とひじきのいためもの』は,ごま油でひじきを炒めて,さとう・みりん・しょうゆで調味して,小松菜を加えて炒めて,いりごま・花かつおを加えて仕上げました。

 子供たちから,「『カレーうどん』は,うどんがもちもちしていて,カレーの風味がきいていて,美味しかったです。おかわりもしました。『小松菜とひじきのいためもの』は,小松菜のシャキシャキ感とひじきのしっとり感がまじりあって,とてもいい食感で美味しかったです。」と,感想をくれました。

給食室より

画像1
 5月24日(月)

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・じゃがいものそぼろ煮
 ・もやしの煮びたし
 ・パインゼリー

 『じゃがいものそぼろ煮』は,鶏ひき肉・しょうが・玉ねぎを炒めて,水・糸こんにゃく・じゃがいもを加えて煮,さとう・しょうゆで調味して煮含めて,最後に水溶き片栗粉を加えてとろみをつけて仕上げました。
 「じゃがいも」は,春にとれるものを『新じゃが』といい,皮がうすく,みずみずしいのが特徴です。じゃがいもには,しっとりとした食感で煮崩れしにくい「メークイン」やホクホクとした食感でつぶれやすい「男しゅく」などいろいろな種類があります。

 『もやしの煮びたし』は,けずりぶしでとっただし汁・さとう・みりん・しょうゆで,油揚げを煮,人参・だいこん葉・もやしを加えて煮て仕上げました。

 子供たちから,「『じゃがいものそぼろ煮』は,じゃがいもがホクホクでお肉がやわらかくて,めちゃくちゃ美味しかったです。『もやしの煮びたし』は,もやしをかんだら,シャキシャキして,汁の味も美味しかったです。」と,感想をくれました。

給食室より

画像1
 5月21日(金)

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・ビビンバ(具)肉と卵
 ・ビビンバ(具)ナムル
 ・わかめスープ

 『ビビンバ(具)肉と卵』は,しょうがと牛ミンチを炒めて,ガーリックパウダー・みそ・さとう・みりん・料理酒・しょうゆを合わせた調味液を加えて,別の釜で卵と塩を加えていり卵を作り,肉と合わせて仕上げました。
 各自で,教室で具をごはんにのせて食べました。

 『ビビンバ(具)ナムル』は,ごま油で,切干大根とほうれん草・にんじん・大豆もやしを炒めて,コチジャン・しょうゆで調味して,すりごまを加えて仕上げました。
 各自で,教室で具をごはんにのせて食べました。

 『わかめスープ』は,チキンスープ・料理酒で玉ねぎ・わかめを煮,塩・こしょう・しょうゆで調味して,仕上げました。

 子供たちから,「今日は,韓国料理だったので,すごくうれしくて美味しかったです。『ビビンバ』は,野菜のシャキシャキとお肉の食感がまざり合って,おいしかったです。ごはんにのせて食べるので,こぼれないように気をつけて食べました。『わかめスープ』は,わかめのうま味と玉ねぎのあまみがあって,美味しかったです。」と,感想をくれました。

給食室より

画像1
 5月20日(木)

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・鶏肉のからあげ
 ・野菜のきんぴら
 ・豆乳のみそ汁

 『鶏肉のからあげ』は,塩・こしょう・しょうゆで下味を付けて,米粉・片栗粉をまぶして,油でカリッと揚げました。

 『野菜のきんぴら』は,にんじん・つきこんにゃく・スチームコンベクションオーブンで蒸した三度豆を炒めて,さとう・みりん・しょうゆで調味して,いりごまを加えて仕上げました。

 『豆乳みそ汁』は,けずりぶしでとっただし汁で,にんじん・油揚げを煮,白みそを入れて煮,豆乳を加えて弱火で煮こんで,ほうれん草を加えて最後に信州みそをとき入れて仕上げました。

 子供たちから,「『鶏肉のからあげ』は,外はカリカリで,中はやわらかくて,とっても美味しかったです。『野菜のきんぴら』は,いろどりがきれいで,ごまがプチプチしていて,美味しかったです。」と,感想をくれました。

給食室より

画像1
 5月19日(水)

 ・ミルクコッペパン
 ・牛乳
 ・じゃがいものクリームシチュー
 ・ひじきのソテー

 『じゃがいものクリームシチュー』は。鶏肉・玉ねぎ・にんじん・じゃがいもを炒めて水を加えて煮,別の釜でバター・小麦粉を炒めて,脱脂粉乳を加えて作った手作りのホワイトルーを加えてじっくり煮込んで,塩・こしょうで調味して仕上げました。

 『ひじきのソテー』は,ひじきを炒めて,さとう・しょうゆで調味して,スチームコンベクションオーブンで蒸したにんじん・ミックスビーンズを加えて,塩・こしょう・しょうゆで調味して,仕上げました。

 子供たちから,「『じゃがいものクリームシチュー』は,じゃがいもがホクホクしていて,とっても美味しかったです。『ひじきのソテー』は,豆が色どりよく食べると美味しかったです。」と,感想をくれました。

給食室より

画像1
 5月18日(火)

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さばのしょうが煮
 ・だいこん葉のいためもの
 ・みそ汁

 『さばのしょうが煮』は,水・三温糖・料理酒・しょうゆの煮汁で,しょうが・さばを加えて,煮含めました。

 『だいこん葉のいためもの』は,油でだいこん葉を炒めて,みりん・しょうゆで調味して,花かつおを加えて仕上げました。

 『みそ汁』は,けずりぶしでとっただし汁で,油揚げ・じゃがいもを煮,わかめを加えて,赤みそ・信州みそをとき入れて仕上げました。

 子供たちから,「『さばのしょうが煮』は,しょうがのシャキシャキ感とさばのみそ味が,ごはんと一緒に食べたらとっても美味しかったです。さばの骨の取り方も勉強になりました。『だいこん葉のいためもの』は,緑色がきれいで,かつおの味がして美味しかったです。」と,感想をくれました。

給食室より

画像1
画像2
 5月17日(月)

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・豚肉とキャベツのみそいため
 ・五目煮豆

 『豚肉とキャベツのみそいため』は,にんじん・たけのこ・しいたけ・キャベツを炒めて,別の釜で料理酒・しょうゆで下味を付けて炒めたものを合わせて,味噌・さとう・料理酒・しょうゆ・シイタケの戻し汁で調味して,仕上げました。
 今日の給食に使っている「キャベツ」は,春キャベツでやわらかくて,あま味があります。キャベツは,ヨーロッパ生まれの野菜で世界中で食べられています。体の調子を整えるビタミンCが多く含まれています。

 『五目煮豆』は,茹でた大豆と,大豆のゆで汁・三温糖・しょうゆの煮汁をホテルパンに入れて,スチームコンベクションオーブンで加熱して,味をしみこませて仕上げました。口の中で,こんぶ豆のうま味やふっくらとした大豆のあま味を味わって食べました。

 子供たちから,「『豚肉とキャベツのみそいため』は,キャベツが甘くて,シャキシャキしていて,とっても美味しかったです。『五目煮豆』は,豆もふっくらとしていて,味がしみこんでいて,美味しかったです。」と,感想をくれました。

給食室より

画像1
 5月14日(金)

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・プリプリ中華いため
 ・とうふと青菜のスープ
 ・ももゼリー

 『プリプリ中華いため』は,油でにんにくを炒めて,ごま油・料理酒・醤油で下味を付けた鶏肉・にんじん・しいたけ・たけのこ・こんにゃくを炒めて,さとう・豆板醤・しょうゆで調味して,うずら卵加え,片栗粉でとじて,最後に酢を加えて仕上げました。

 『とうふと青菜のスープ』は,チキンスープでとうふとチンゲン菜を加えて,塩・しょうゆで調味して,仕上げました。

 子供たちから,「『プリプリ中華いため』は,うずら卵がやわらかくて,プリプリしていて,とっても美味しかったです。『とうふと青菜のスープ』は,とうふもやわらかくて,ごはんと一緒に食べたら美味しかったです。」と,感想をくれました。

給食室より

画像1
画像2
 5月13日(木)

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・さけの塩こうじ焼き
 ・小松菜と切干大根の煮びたし
 ・みそ汁

 『さけの塩こうじ焼き』は,今年度初めての焼き魚です。てらし切りのさけを,発酵調味料の塩こうじに漬け込み,スチームコンベクションオーブンで焼きました。「塩こうじ」は,日本に昔から伝わる調味料です。塩こうじに漬けることで,身はやわらかく,外側は香ばしく焼き上がりました。

 『小松菜と切干大根の煮びたし』は,けずりぶしでとっただし汁で,戻した千切り大根を煮,三温糖・みりん・醤油で調味して,にんじん・小松菜を加えて,煮含めて仕上ました。

 『みそ汁』は,けずりぶしでとっただし汁で,玉ねぎ・とうふ・わかめを煮,味噌をとき入れて仕上げました。今日のみそ汁の味噌は,京都市の京北地域で作られた「京北みそ」を使った地産地消の献立です。

 子供たちから,「『さけの塩こうじ焼き』は,さけにしっかりと味がしみこんでいて,とっても美味しかったです。『小松菜と切干大根の煮びたし』は,だしの味がしみこんでいて,とっても美味しかったです。『みそ汁』は,家で食べるみそ汁とはまた違って,とっても美味しかったです。」と,感想をくれました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/25 現金納入日 1年心電図
5/26 眼科検診
5/27 全国学力・学習状況調査
5/28 町別集会・集団下校・避難訓練
5/31 SC
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp