京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:80
総数:660356
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
 4月30日(金)

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・チキンライス(具)
 ・粉ふきいも
 ・スープ

 今日は,行事献立『こどもの日(端午の節句)』です。
 五月五日は「こどもの日」で「端午の節句(たんごのせっく)」ともいいます。五月人形やこいのぼりをかざったり,「かしわもち」や「ちまき」を食べたりして,子どもの健康や幸せを願い,お祝いします。給食では,皆が喜ぶ献立として『チキンライス(具)』をごはんと混ぜて食べました。

 『チキンライス』は,鶏肉・玉ねぎ・にんじん・コーンを炒めて,塩・こしょう・トマトケチャップ・ウスターソースで調味して,仕上げました。

 『粉ふきいも』は,じゃがいもをスチームコンベクションオーブンで蒸して,油で炒めて,塩・こしょうで調味して,仕上げました。

 『スープ』は,チキンスープで,玉ねぎ・にんじん・もやしを煮,塩・こしょう・しょうゆで調味して,チンゲン菜を加えて仕上げました。

 子供たちから,「『チキンライス(具)』は,お肉がやわらかくて,トマトの味がごはんとベストマッチして,とっても美味しかったです。『粉ふきいも』は,とってもやわらかくて,塩・こしょうの味がして,美味しかったです。」と,感想をくれました。

給食室より

画像1
 4月28日(水)

 ・味つけコッペパン
 ・牛乳
 ・キャベツのクリーム煮
 ・ツナともやしのカレーソテー

 『キャベツのクリーム煮』は,鶏肉・玉ねぎ・にんじん・ベーコンを炒めて,水・チーズ・じゃがいも・キャベツを加えて煮,別の釜でバター・小麦粉を炒めて,脱脂粉乳を加えて作ったルーを加えてじっくり煮こんで,塩・こしょうで調味して仕上げました。
 春に旬をむかえるキャベツを使いました。ベーコンのうま味とともに春キャベツのやさしい甘みや,みずみずしさを味わって食べました。

 『ツナともやしのカレーソテー』は,にんじん・もやし・まぐろの油漬けを炒めて,塩・こしょう・しょうゆ・カレー粉で調味して仕上げました。

 子供たちから,「『キャベツのクリーム煮』は,キャベツはやわらかくて甘みがあってパンにもよくあって美味しかったです。『ツナともやしのカレーソテー』は,カレーの味がして,とっても美味しかったです。」と,感想をくれました。


給食室より

画像1
 4月27日(火)

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さばのたつたあげ
 ・野菜のきんぴら
 ・いものこ汁

 『さばのたつたあげ』は,しょうが・料理酒・しょうゆで下味をつけて,米粉・片栗粉をまぶして,油でカリッと揚げました。

 『野菜のきんぴら』は,にんじん・つきこんにゃく・三度豆を炒めて,砂糖・みりん・しょうゆで調味し,いりごまを加えて仕上げました。

 『いものこ汁』は,けずりぶしでとっただし汁で,里いも・油揚げ・玉ねぎ・にんじんを煮,味噌をとき入れて仕上げました。
 味噌は,京都市右京区の京北地域で作られた「京北みそ」を使った地産地消の献立です。

 子供たちから,「『さばのたつたあげ』は,衣がサクサクしていて,しょうがの味がしみこんでいて,美味しかったです。『いものこ汁』は,里いもがやわらかくて,具だくさんで美味しかったです。」と,感想をくれました。

給食室より

画像1
 4月26日(月)

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・親子煮
 ・ひじき豆

 『親子煮』は,けずりぶしでとっただし汁・さとう・しょうゆで,鶏肉・玉ねぎ・にんじんを煮,割りほぐした卵をとき入れて蒸すように加熱して仕上げました。

 『ひじき豆』は,ひじき・にんじんを炒めて,油揚げ・別の釜で茹でた大豆・けずりぶしでとっただし汁を加えて煮,三温糖・みりん・醤油で調味して,煮含めて仕上ました。

 子供たちから,「『親子煮』は,卵がふわふわで,玉ねぎ・にんじんも入っていて,とっても美味しかったです。『ひじき豆』は,大豆にも味がしみこんでいて,ひじきもとっても美味しかったです。」と,感想をくれました。

給食室より

画像1
 4月23日(金)

 ・ごはん
 ・春野菜のかきあげ
 ・小松菜と切干大根の煮びたし
 ・ゆばのすまし汁

 今日は,『和食推進の日』「和(なごみ)献立」です。

 『春野菜のかきあげ』は,ちくわ・にんじん・玉ねぎ・たけのこ・じゃがいもを混ぜ合わせて,小麦粉で打ち粉をし,小麦粉・片栗粉・塩と水を混ぜ合わせてた衣を合わせて,油でカリッと揚げました。
 春に美味しい野菜を使ったかきあげです,それぞれの食材の食感を楽しみながら食べました。

 『小松菜と切干大根の煮びたし』は,けずりぶしでとっただし汁で,切干大根を煮,三温糖・みりん・醤油で調味して,小松菜・にんじんを加えて煮て,仕上げました。

 『ゆばのすまし汁』は,だし昆布とけずりぶしでとっただし汁・塩・しょうゆで,ゆば・わかめを煮,最後に細ねぎを加えて仕上げました。
 「ゆば」は,水の美味しい京都で,昔から食べられてきた食べ物です。だし汁のうま味を出すために,昆布とかつおぶしでだしをとりました。ゆばと一緒にうま味を味わって食べました。

 子供たちから,「『春野菜のかきあげ』は,5つの野菜が入っていて,特に新玉ねぎが甘みがあって,美味しかったです。『ゆばのすまし汁』は,ゆばの歯ごたえが,とっても美味しかったです。」と,感想をくれました。

4月22日・給食時間

画像1
画像2
画像3
 1−1の給食時間の様子です。

 「豚肉と野菜の煮つけ・だいこん葉のごまいため」をおかわりする子が多く,食缶は,からっぽになりました。

給食室より

画像1
 4月22日(木)

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・豚肉と野菜の煮つけ
 ・だいこん葉のごまいため

 『豚肉と野菜の煮つけ』は,けずりぶしでとっただし汁・干しシイタケの戻し汁・三温糖・醤油で,豚肉・にんじん・しいたけを煮,最後にスチームコンベクションオーブンで蒸した三度豆を加えて,仕上げました。

 『だいこん葉のごまいため』は,だいこん葉を炒めて,みりん・しょうゆで調味して,すりごま・花かつおを加えて,仕上げました。
 だいこん葉のシャキシャキ感や,香ばしいごまの風味を味わって食べました。

 子供たちから,「『豚肉と野菜の煮つけ』は,いろどりがよく,じゃがいもやにんじんがだしの味がしみこんでいて,美味しかったです。『だいこん葉のごまいため』は,だいこん葉のシャキシャキ感と,ごまの風味がして,美味しかったです。」と,感想をくれました。

給食室より

画像1
 4月20日(水)

 ・バターうずまきパン
 ・牛乳
 ・大豆と鶏肉のトマト煮
 ・小松菜のソテー
 ・チーズ

 『大豆と鶏肉のトマト煮』は,鶏肉・玉ねぎ・にんじんを炒めて,ホールトマト・大豆の茹で汁を加えて煮,別の釜で茹でた大豆・トマトケチャップ・ウスターソースで調味してじっくり煮込んで,塩・こしょうで調味して仕上げました。

 『小松菜のソテー』は,にんじん・小松菜を炒めて,塩・こしょう・しようゆで調味して仕上げました。

 子供たちから,「『大豆と鶏肉のトマト煮』は,大豆にもトマトの味がしみこんでいて,とっても美味しかったです。『小松菜のソテー』は,小松菜の緑色とにんじんのオレンジ色がきれいで,味も美味しかったです。」と,感想をくれました。

給食室より

画像1
 4月20日(火)

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・なま節と厚揚げの煮つけ
 ・かきたま汁

 『なま節と厚揚げの煮つけ』は,さとう・みりん・料理酒・しょうゆでなま節を煮含めて,仕上げました。なま節を煮た煮汁に,さとう・しょうゆを加えて,にんじん・たけのこ・厚揚げを加えて煮含めて仕上ました。
 なま節を煮た後のうま味の出た煮汁で,味のしみこんだなま節や厚揚げの美味しさを味わって食べました。

 『かきたま汁』は,だし昆布とけずりぶしでとっただし汁で,にんじんを煮,塩・しょうゆで調味して,水溶き片栗粉を加えてとろみをつけて割りほぐした卵を流し込み,最後にほうれん草を加えて仕上げました。

 子供たちから,「『なま節』は,やわらかくて少し甘みもあって美味しかったです。『かきたま汁』は,たまごが入っていて,とっても美味しかったです。」と,感想をくれました。

給食室より

画像1
 4月19日(月)

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・カレー
 ・ひじきのソテー

 『カレー』は,玉ねぎをきつね色になるまで炒めて,しょうが・牛肉・ガーリックパウダー・塩・こしょうし,にんじん・オールスパイス・水・チーズを加えて煮,じゃがいも・トマトピューレ・ローリエを加えて煮,別の釜でバター・小麦粉を炒めて,カレー粉・脱脂粉乳を加えて作ったなめらかなルー・フルーツチャツネを加えて煮,さらにヨーグルト・バーベキューソース・ウスターソース・しょうゆで調味して,さらによく煮込んで仕上げました。『カレー』は,ルーから手作りしています。手作りのカレーを味わって食べました。

 『ひじきのソテー』は,ひじきを炒めて,さとう・しょうゆで調味し,スチームコンベクションオーブンで蒸したにんじん・ミックスビーンズを加えて,塩・こしょうで調味して,仕上げました。

 子供たちから,「『カレー』は,じゃがいもがやわらかくて,スパイスもあってとっても美味しかったです。『ひじきのソテー』は,色とりどりの豆がはいっていて,ひじきと一緒に食べたら,美味しかったです。」と,感想をくれました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/6 ALT
5/7 人権集会 ALT
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp