京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up103
昨日:356
総数:661011
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
 6月20日(木)

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・さばのかわり煮
 ・鶏肉と野菜の煮つけ
 ・黒大豆

 『さばのかわり煮』は、生姜・豆板醤・赤みそ・酢・しょうゆ・料理酒・三温糖で、さばをじっくり煮含めました。

 『鶏肉と野菜の煮つけ』は、鶏肉・じゃがいも・玉ねぎ・人参・三度豆を煮、三温糖・みりん・醤油で調味し、煮含めました。

 子どもたちから、「『さばのかわり煮』は、さばが、やわらかくて生姜の味もして、美味しかったです。『鶏肉と野菜の煮つけ』は、野菜に味が浸み込んでいて、美味しかったです。」と、感想を頂きました。


給食室より

画像1
 6月19日(水)

 ・味付けコッペパン
 ・牛乳
 ・ソーセージと野菜のいためナムル
 ・とうふと青菜のスープ

 『ソーセージと野菜のいためナムル』は、じゃがいも・チキンフランクフルトを油で揚げて、人参・キャベツ・きゅうりと一緒に炒めて、砂糖・醤油・酢で調味して、すりごまを加えて、仕上げました。

 『とうふと青菜のスープ』は、チキンスープで、人参・豆腐を煮、塩・醤油で調味し、チンゲン菜を加えて、仕上げました。

 子どもたちから、「『ソーセージと野菜のいためナムル』は、きゅうりがさっぱりしていて、ポテトとウインナーと一緒に食べると、とっても美味しかったです。『とうふと青菜のスープ』は、とうふがやわらかくて、スープの味が美味しかったです。」と、感想をくれました。

給食室より

画像1
画像2
 6月18日(火)

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・青椒肉絲(チンジャオロースー)
 ・トマトと卵のスープ

 『青椒肉絲』は、「ピーマン」が入っています。体の調子を整えるビタミンCが、多く含まれています。油でいためると、食べやすくなります。
 牛肉・ピーマン・たけのこを炒めて、砂糖・料理酒・オイスターソース・醤油・片栗粉で調味して、仕上げました。

 『トマトと卵のスープ』に入っている「トマト」は、甘みとさわやかな酸味が特徴です。そのまま食べたり、スープやトマトソースにも使われたりします。
今日の給食では、チキンスープで、玉ねぎ・トマトを煮、塩・こしょう・醤油で調味して、水溶き片栗粉を加えて、溶き卵を流し入れて、仕上げました。

 子どもたちから、「『青椒肉絲』は、たけのこや肉に味が浸み込んでいて、美味しかったです。僕は、ピーマンが嫌いだけど、今日の給食のピーマンは、美味しかったので、残さず全部食べれました。『トマトと卵のスープ』は、玉ねぎも入っていて、たまごとトマトもとっも美味しかったです。」と、感想を言ってくれました。

給食室より

画像1
 6月17日(月)

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・肉みそいため
 ・切干大根のごま煮

 『肉みそいため』は、料理酒・醤油で下味をつけた豚肉・生姜・にんにく・こんにゃく・干ししいたけ・大豆・ほうれん草と炒めて、赤みそ・八丁みそ・砂糖・料理酒・醤油で調味して仕上げました。
 豚肉や大豆・こんにゃく・しいたけなど、いろいろな食材の食感を楽しんで食べました。

 『切干大根のごま煮』は、出し汁で切干大根・人参・だいこん葉を煮、三温糖・醤油で調味し、すりごまを加えて、仕上げました。

 子どもたちから、「『肉みそいため』は、豆や野菜に味噌の味がしみていて、美味しかったです。『切干大根のごま煮』は、切干大根が、シャキシャキしていて、美味しかったです。」と、感想をくれました。

給食室より

画像1
 6月14日(金)

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・わかさぎのこはくあげ
 ・チャプチェ

 『わかさぎのこはくあげ』は、わかさぎをしょうが・料理酒・しょうゆで下味をつけておき、米粉と片栗粉をつけて油でカリッと揚げました。

 『チャプチェ』とは、韓国・朝鮮の家庭料理の一つで、はるさめと牛肉、いろいろな野菜を細切りにして炒めた料理です。
給食では、にんにく・しょうが・砂糖・しょうゆ・ごま油で下味をつけた牛肉・人参・しいたけ・たけのこ・はるさめ・きゅうりを加えて炒めて、塩・こしょう・しょうゆで調味して、いりごまを加えて仕上げました。

 子どもたちから、「『わかさぎのこはくあげ』は、頭は少しだけ苦かったけど、カリッとしていて、とっても美味しかったのでまた作ってください。『チャプチェ』は、はるさめや野菜がいろいろ入っていて、甘みもあって美味しかったです。」と、感想をくれました。

給食室より

画像1
画像2
 6月13日(木)

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・豚肉と万願寺とうがらしのいためもの
 ・だいこん葉のごまいため
 ・もずくのみそ汁

 今日は、和食推進の日「和(なごみ)献立」の日です。
 『豚肉と万願寺とうがらしのいためもの』は、新献立で、旬の京野菜の万願寺とうがらしを使った献立です。京都産の万願寺とうがらしのを使用している地産地消の献立です。
 「万願寺とうがらし」は、その大きさから「とうがらしの王様」ともよばれています。旬の万願寺とうがらしのほんのりとした苦味と豚肉とうま味が合わさり、ごはんにもよく合います。
 下味を付けた豚肉を、生姜・玉ねぎ・万願寺とうがらし・つきこんにゃくと炒めて、砂糖・みりん・醤油で調味して、仕上げました。

 『だいこん葉のごまいため』は、人参・だいこん葉を炒めて、みりん・醤油で調味して、すりごま・花かつおを加えて仕上げました。

 『もずくのみそ汁』は、旬の「もずく」を使った味噌汁です。「もずく」は、暖かい地方の浅い海で育ちます。給食では沖縄産もずくを使用しています。4〜6月頃に収穫の最盛期を迎えます。特徴である「ぬめり」は、水溶性食物繊維によるもので、腸内環境を整える働きがあります。味噌は、京都の京北地域で作られている「京北みそ」を使用した地産地消献立です。

 子どもたちから、「今日一番おいしかったのは、『豚肉と万願寺とうがらしのいためもの』です。また、食べたいです。『もずくのみそ汁』は、「もずくのぬめぬめした感じが美味しかったです。」と、感想をくれました。

給食室より

画像1
 6月12日(水)

 ・ミルクコッペパン
 ・牛乳
 ・チリコンカーン
 ・ほうれん草のソテー
 ・みかん

 『チリコンカーン』は、牛ひき肉・玉ねぎ・人参を炒めて、別に茹でておいた大豆を加えて煮、カレー粉・トマトケチャップ・塩・こしょう・ガーリック・オールスパイス・醤油で調味して、じっくり煮込んで仕上げました。

 『ほうれん草のソテー』は、ほうれん草・コーンを炒めて、塩・こしょう・しょうゆで調味して、仕上げました。

 子どもたちから、「『ほうれん草のソテー』は、ほうれん草とコーンの甘味がよくあっていて、美味しかったです。『みかん』は、冷たくてとっても美味しかったです。また、食べたいです。」と、感想をくれました。

給食室より

画像1
 6月11日(火)

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・鶏肉のさっぱり煮
 ・小松菜と切干大根の煮びたし
 ・みそ汁

 『鶏肉のさっぱり煮』は、砂糖・みりん・料理・しょうゆ・酢を煮たてて、鶏肉を煮、うずら卵を加えて煮汁がなくなるまで煮て、仕上げました。

 『小松菜と切干大根の煮びたし』は、けずりぶしで取った出し汁で、切干大根を煮、三温糖・みりん・しょうゆで調味して、人参・小松菜を加えて煮、仕上げました。

 『みそ汁』は、けずりぶしで取った出し汁で、豆腐・わかめを煮、赤みそ・信州みそを溶き入れて、細ねぎをくわえて仕上げました。

 今日は、ランチルームで3年2組のみんなと一緒に、給食をいただきました。
「『鶏肉のさっぱり煮』は、うずら卵とお肉に味がしみていて、おいしいー。『小松菜と切干大根の煮びたし』は、だしの味がしみこんだ、やさしい味で美味しいです。『みそ汁』は、わかめと豆腐の具が美味しいです。」など、いろいろな給食の話などをしてくれて、楽しくいただきました。

給食室より

画像1
 6月10日(月)

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・ハッシュドビーフ
 ・ジャーマンポテト
 ・みかんゼリー

 『ハッシュドビーフ』は、牛肉・玉ねぎ・人参・ホールトマトを炒めて水を加えて煮、別の釜でバター・小麦粉を炒めて手作りのなめらかなルー・バーベキューソース・ウスターソース・塩・こしょう・醤油を加えて調味して、じっくり煮込んで仕上げました。
 教室で、ご飯かけて食べました。

 『ジャーマンポテト』は、ベーコンを炒めて、蒸したじゃがいもを加えて、塩・こしょうで調味して、仕上げました。

 子どもたちから、「『ハッシュドビーフ』は、野菜と牛肉がいっぱい入っていて、ごはんにかけて食べたらとっても美味しかったです。『ジャーマンポテト』は、じゃがいもが、ホクホクで、ベーコンの味とじゃがいもの味が重なって、美味しかったです。」と、感想をくれました。

給食室より

画像1
 6月7日(金)

 ・胚芽米ごはん
 ・牛乳
 ・プリプリ中華いため
 ・わかめスープ

 『プリプリ中華いため』は、ごま油・料理酒・醤油に漬けて置いた鶏肉をにんにく・生姜・人参・こんにゃく・干ししいたけ・うずら卵と炒めて、砂糖・豆板醤・醤油で調味して、水溶き片栗粉を加えて、酢を加えて仕上げました。

 『わかめスープ』は、チキンスープで玉ねぎ・もやし・わかめを煮、塩・醤油で調味して仕上げました。

 子どもたちから、「『プリプリ中華いため』は、ぼくが大好きなメニューの一つで、うれしかったです。美味しかったので、また食べたいです。」と、感想をくれました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/20 作品展
2/21 3くみ巨匠展鑑賞  現金納入日 小中体験授業(6年)13:40
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/25 クラブ後期5 ALT
2/26 SSW なかよし集会・遊び SC ALT
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp