京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up10
昨日:54
総数:658912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
 9月30日(月)

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・大豆とツナのドライカレー
 ・カットコーン
 ・スープ

 『大豆とツナのドライカレー』は、玉ねぎ・人参・まぐろを炒めて、別で柔らかく茹でておいた大豆・カレー粉・トマトケチャップ・ウスターソース・ガーリックパウダー・塩・こしょう・醤油を加えて、炒りつけて仕上げました。
 カルシウムや鉄、食物繊維を多く含む大豆を使用したドライカレーです。教室でご飯にのせて。味・香り・食感を楽しみながら食べました。

 『カットコーン』は、美味しさを引き出すために、蒸しました。コーンの甘さとプチプチとした食感を味わいました。

 『スープ』は、チキンスープで玉ねぎ・人参・もやし・チンゲン菜を煮、塩・こしょう・醤油で調味して仕上げました。
 
 子どもたちから、「『大豆とツナのドライカレー』は、具にツナの味がしみ込んでいて、ご飯にのせて食べたら、美味しかったです。『カットコーン』は、コーンの甘味があって美味しかったです。『スープ』は、いろいろな野菜が入っていて、美味しかったです。また、食べたいです。」と、感想をくれました。 

給食室より

画像1
 9月27日(金)

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・梅ひじきごはん(具)
 ・鶏肉とピーマンのごまいため
 ・すまし汁
 ・おはぎ

 今日は、なごみ献立の日です。
 『梅ひじきごはん(具)』は、ひじき・人参・梅干しを炒めて煮、みりん・料理酒・醤油で調味して、煮含めて、花かつおを加えて仕上げました。教室で、ごはんに混ぜてたべました。

 『鶏肉とピーマンのごまいため』は、ごま油で鶏肉・ピーマン・キャベツを炒めて、塩・こしょう・醤油で調味し、すりごまを加えて仕上げました。

 『すまし汁』は、だし昆布とけずりぶしでとった出し汁・塩・醤油で、人参・とうふを煮、ほうれん草を加えて仕上げました。

 子どもたちから、「『梅ひじきごはん(具)』は、ごはんに混ぜてたべたら、梅の味がして、とっても美味しかったです。また、作ってください。」と、感想をくれました。

給食室より

画像1
 9月26日(木)

 ・麦ごはん
 ・さばのたつたあげ
 ・野菜のきんぴら
 ・いものこ汁

 『さばのたつたあげ』は、生姜・料理酒・醤油で下味をつけて、米粉・片栗粉をまぶして、油でカリッとあげました。カリッとした衣の食感や身のやわらかさを楽しみながら食べました。

 『野菜のきんぴら』は、人参・つきこんにゃく・三度豆を炒めて、砂糖・みりん・醤油で調味して、いりごまを加えて仕上げました。

 『いものこ汁』は、けずりふしでとった出し汁で、里いも・玉ねぎ・人参・油揚げを煮、赤みそ・信州みそを溶き入れて仕上げました。

 子どもたちから、「『さばのたつたあげ』は、衣がカリッとしていて、味もしっかりしていて、ご飯とよくあいました。美味しかったです。『野菜のきんぴら』は、野菜とこんにゃくが、ごまとあっていて、美味しかったです。」と、感想をくれました。

給食室より

画像1
 9月25日(水)

 ・おさつパン
 ・牛乳
 ・豚肉のケチャップ煮
 ・たっぷり野菜のビーフン

 『豚肉のケチャップ煮』は、豚肉・蒸したじゃがいもを炒めて、砂糖・トマトケチャップ・ウスターソースで調味して、仕上げました。

 『たっぷり野菜のビーフン』は、チキンハム・玉ねぎ・人参・干ししいたけ・キャベツ・もやしを炒めて、チキンスープ・料理酒・塩・こしょう・醤油で調味して、ビーフンを加えて仕上げました。
 「ビーフン」は、米から作られています。ビーフンのツルツルした食感とたっぷり入った野菜のうま味を味わいました。

 子どもたちから、「『豚肉のケチャップ煮』は、ケチャップの味がきいていて、甘くて美味しかったです。『たっぷり野菜のビーフン』は、野菜が沢山入っていて、食べやすくて美味しかったです。」と、感想をくれました。

給食室より

画像1
 9月24日(火)

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・肉じゃが
 ・切干大根の煮つけ

 『肉じゃが』は、牛肉・玉ねぎ・糸こんにゃく・じゃがいもを炒めて、三温糖・料理酒・しょうゆ・水を加えて、煮含めました。

 『切干大根の煮つけ』は、けずりぶしでとった出し汁で、切干大根を煮、油揚げ・三温糖・醤油で調味し煮含めて、だいこん葉を加えて、仕上げました。

 子どもたちから、「『肉じゃが』は、あつあつで、牛肉も軟らかくて、こんにゃくにも味が浸み込んでいて、おいしかったです。また、食べたいです。『切干大根の煮付け』は、味がさっぱりしていて、美味しかったです。」と、感想をくれました。

給食室より

画像1
 9月20日(金)

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・肉みそいため
 ・はるさめスープ

 『肉みそいため』は、豚肉を料理酒・しょうゆに浸けておき、にんにく・しょうがと炒め、こんにゃく・椎茸・大豆・ほうれん草と炒めて、赤味噌・砂糖・料理酒・コチジャン・醤油で調味して、仕上げました。

 『はるさめスープ』は、チキンスープで、玉ねぎ・もやし・はるさめ・うずら卵・チンゲン菜を煮、塩・こしょう・しょうゆで調味して、仕上げました。

 子どもたちから、「『肉みそいため』は、肉や大豆に味噌の味がきいていて、美味しかったです。『はるさめスープ』は、玉ねぎも軟らかくて、はるさめが、ちゅるちゅるしていて、うずら卵も入っていて、美味しかったです。」と、感想をくれました。

給食室より

画像1
 9月19日(木)

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・さけとだいこん葉のまぜごはん
 ・小松菜と切干大根の煮びたし
 ・みそ汁

 『さけとだいこん葉のまぜごはん』の「鮭(さけ)」は、川で生まれて、3〜8年という長い間、海でくらします。そして、卵を産むために、遠い海から生まれた川にもどってきます。
 今日の給食は、サラダ油で、鮭フレークとだいこん葉を炒めて、塩・醤油で調味して、いりごまを加えて仕上げました。
 教室で、ごはんに混ぜて食べました。

 『小松菜と切干大根の煮びたし』は、切干大根をだし汁・三温糖・みりん・醤油で煮、人参・小松菜を加えて醤油で調味して仕上げました。

 『みそ汁』は、けずりぶしでとった出し汁で、玉ねぎ・切り麩を煮、わかめを加えて、味噌を溶き入れて仕上げました。今日のみそ汁には、京都の京北地域で作られた京北味噌を使いました。

 子どもたちから、「『さけとだいこん葉のまぜごはん』は、ごはんに混ぜて食べたら、とっても美味しかったです。ごはんをおかわりして、いっぱい食べました。」と、感想をくれました。
 

給食室より

画像1
 9月18日(水)

 ・コッペパン(国産小麦100%)
 ・牛乳
 ・チキンのアングレス
 ・野菜のスープ煮

 『チキンのアングレス』は、鶏肉を料理酒・塩・こしょうで下味を付けて、片栗粉・米粉をまぶして、油で揚げました。別の釜で、水・砂糖・トマトケチャップ・ウスターソースを煮て作ったソースをからめて、仕上げました。

 『野菜のスープ煮』は、チキンスープで、人参・たまねぎ・じゃがいも・キャベツをじっくり煮込んで、塩・こしょう・しょうゆで調味して、仕上げました。

 子どもたちから、「『チキンのアングレス』は、肉に味がしみていて、とても美味しかったです。やみつきになりました。また、作ってください。『野菜のスープ煮』は、野菜がやわらかくて、野菜の甘みがあって、美味しかったです。」と、感想をくれました。

給食室より

画像1
 9月17日(火)

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・和風カレーどうふ
 ・ほうれん草ともやしのごま煮

 『和風カレーどうふ』は、豚肉・玉ねぎ・しょうがを炒めて、砂糖・みりん・料理酒・カレー粉・塩・醤油で調味して、とうふを加えて、水溶き片栗粉でとじて、仕上げました。

 『ほうれん草ともやしのごま煮』は、だし汁・みりん・醤油で、ほうれん草ともやしを煮、すりごまを加えて仕上げました。

 子どもたちから、「『和風カレーどうふ』は、とうふや野菜が、カレー味で、とっても美味しかったです。『ほうれん草ともやしのごま煮』は、もやしがシャキシャキで、ほうれん草がやわらかくて、ごまの風味がして美味しかったです。」と、感想をくれました。

給食室より

画像1
 9月12日(木)

 ・胚芽米ごはん
 ・牛乳
 ・牛肉のしぐれ煮
 ・里いもの煮つけ
 ・キャベツのすまし汁

 今日は、行事献立『月見』です。「中秋の名月」といい、月がとてもきれいに見えます。里いもがたくさんとれる時期なので『いも名月』ともいわれることから、給食では「里いもの煮付け」を月見の献立に取りいれられています。

 『牛肉のしぐれ煮』は、牛肉・しょうが・人参・糸こんにゃくを炒めて、三温糖・料理酒・醤油で調味して、三度豆を加えて仕上げました。

 『里いもの煮つけ』は、けずりぶしでとっただし汁・三温糖・みりん・醤油で里いもを煮含めました。

 『キャベツのすまし汁』は、けずりぶしでとっただし汁で、油揚げ・人参・キャベツを煮、塩・醤油で調味して、仕上げました。

 子どもたちから、「『牛肉のしぐれ煮』は、ごはんとよくあって、美味しかったです。また、作ってください。」と、感想をくれました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/14 あいさつ運動 いいことばの日 安全の日 半日入学・入学説明会 完全下校13:20(1〜3年) SSW
2/16 京都マラソン もちつき大会
2/17 体育館使用不可(PM〜20日) 環境の日
2/18 作品展 参観・懇談会(高学年)
2/19 作品展 参観・懇談会(3組・低学年) SC
2/20 作品展

学校だより

学校評価等

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp