京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up77
昨日:115
総数:660352
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
 3月14日(木)

 麦ごはん・さわらの塩こうじあげ・春野菜のおかか煮・すまし汁・桜もち

 今日は、和食推進の日『和(なごみ)献立』です。
 
『さわらの塩こうじあげ』は、塩こうじにつけた「さわら」に米粉・片栗粉をつけて油であげました。

 『春野菜のおかか煮』は、今月の新献立です。春野菜の「菜の花」と「たけのこ」を使用し、人参・こんにゃくをともに昆布だしで煮てから花かつおをふりかけて仕上げました。

 『すまし汁』は、出し昆布とけずりぶしでとった出し汁にとうふと小松菜を入れたすまし汁です。

 『桜もち』は、日本の春の代表的な花としてあげられる桜。桜もちは、桜の葉を使った和菓子で、道明寺粉でつくった皮であんをつつみ、それを塩漬けした桜の葉で包んだものです。桜の葉も一緒に食べられる春を感じさせる和菓子です。

 子どもたちから、「今日の給食は、春っぽい献立で、とても春を感じられました。特に魚の衣がカリッとしていて、野菜も美味しかったです。また、作ってください。」と、感想をくれました。

給食室より

画像1
 3月13日(水)

 コッペパン(国内産小麦100%)・牛乳・ツナごぼうサンド(具)・チャウダー

 『ツナごぼうサンド(具)』は、各自でパンにはさんで食べるセルフサンドです。ツナと玉ねぎ・人参を炒めて、砂糖・醤油・カレー粉で味付けをしました。マヨネーズがついていて、ツナごぼうに混ぜてパンにはさみ食べました。

 『チャウダー』は、鶏肉を炒めて、玉ねぎ・人参・じゃがいもを炒めてチキンスープを加えて煮、別の釜でバター・小麦粉を炒めて脱脂粉乳を加えて作ったルー・ミックスビーンズを加えて、よく煮込んで塩・こしょうで調味して、仕上げました。

 子どもたちから、「『ツナごぼうサンド(具)』は、カレー味で、マヨネーズとあえてパンにはさんで食べたら、とっても美味しかったです。『チャウダー』も、とっても美味しかったです。」と、感想をくれました。

給食室より

画像1
 3月12日(火)

 ごはん・牛乳・鶏肉のあまから煮・切干大根のごま煮・赤だし

 『鶏肉のあまから煮』は、鶏肉(もも)・たまねぎを炒めて、砂糖・料理酒・醤油で調味して、水溶き片栗粉でとじて仕上げました。

 『切干大根のごま煮』は、けずりぶしで取った出し汁で切干大根・人参・大根葉を煮、三温糖・醤油で調味し、すりごまを加えて仕上げました。

 『赤だし』は、けずりぶしで取った出し汁で、豆腐・わかめを煮、信州みそ・八丁みそを溶き入れて、仕上げました。

 子どもたちから、「『鶏肉のあまから煮』は、タレがとろとろで、美味しかったです。『赤だし』も美味しかったです。」と、感想をくれました。

給食室より

画像1
 3月11日(月)

 麦ごはん・牛乳・五目どうふ・ほうれん草ともやしのいためナムル

 『五目どうふ』は、豚肉・しょうが・玉ねぎ・人参・しいたけを炒めて、しいたけの戻し汁・さとう・塩・しょうゆで調味して、とうふ・枝豆を加えて煮、水溶き片栗粉でとじて仕上げました。

 『ほうれん草ともやしのいためナムル』は、ごま油でほうれん草・もやしを炒めて、さとう・しょうゆ・酢で調味して、仕上げました。

 子どもたちから、「『五目どうふ』美味しかったです。『ほうれん草ともやしのいためナムル』は、ほうれん草ともやしの組み合わせが、美味しかったです。」と、感想をくれました。

給食室より

画像1
 3月12日(火)

 ごはん・牛乳・トンカツ・野菜のソテー・みそ汁

 今日は、行事献立の『トンカツ』で、6年生の卒業をお祝いして、1枚ずつ塩・こしょうし、衣をつけて油で揚げ、心をこめて手作りしました。
ソースも、砂糖・トマトケチャップ・トマトビューレ・ウスターソース・洋がらしで作った手作りソースをトンカツにかけて食べました。

 『野菜のソテー』は、キャベツ・人参・コーンを炒めて、塩・こしょうで、調味して仕上げました。

 『みそ汁』は、けずりぶしでとった出し汁で、玉ねぎ・切りふ・わかめを煮、赤みそ(京北みそ)を溶き入れて、仕上げました。

 子どもたちから、『今日の給食、とっても美味しかったです。ありがとうございました。』と、言ってくれました。。

給食室より

画像1
 3月7日(木)

 麦ごはん・牛乳・さばのしょうが煮・厚揚げの野菜あんかけ

 『さばのしょうが煮』は、三温糖・料理酒・醤油の煮汁にしょうが・さばを加えて、煮含めました。

 『厚揚げの野菜あんかけ』は、だし汁・砂糖・醤油で、人参・たまねぎ・椎茸を煮、別にだし汁・料理酒・みりんで炊いた厚揚げを加えて、水溶き片栗粉と生姜のしぼり汁を加えて、仕上げました。

 子どもたちから、「『さばのしようが煮』は、さばにしっかり生姜の味がしみていて、とっても美味しかったです。『厚揚げの野菜あんかけ』は、厚揚げにあんがからんでいて、美味しかったです。」と、感想をくれました。

給食室より

画像1
 3月6日(水)

 ミルクコッペパン・牛乳・ソーセージと野菜のケチャップいため・スープ

 『ソーセージと野菜のケチャップいため』は、チキンフランクフルトと、蒸したじゃがいもとキャベツを炒め、トマトケチャップやウスターソースなどで味付けをします。蒸してから炒めることで、じゃがいもやキャベツの甘味とケチャップの甘味と酸味がまろやかに合わさり、パンによく合う味になりました。

 『スープ』は、チキンスープで人参・玉ねぎ・もやしを煮、塩・こしょう・しょうゆで調味して、仕上げました。

 子どもたちから、「『ソーセージと野菜のケチャップいため』は、ソーセージがたくさん入っていて、ケチャップ味がパンによく合って、美味しかったです。『スープ』は、もやしのシャキシャキが美味しかったです。」と、感想をくれました。

給食室より

画像1
 3月5日(火)

 ごはん・牛乳・肉じゃが(ピリカラみそ味)・ごま酢煮

 『肉じゃが(ピリカラみそ味)』は、豚肉・玉ねぎ・糸こんにゃく・じゃがいもを炒めて、三温糖・味噌・豆板醤・しょうゆ・水を加えて煮含めました。

 『ごま酢煮』は、細切り昆布の戻し汁・さとう・しょうゆで人参・キャベツ・細切り昆布・酢で火を通し、すりごまを加えて、仕上げました。

 子どもたちから、「『肉じゃが(ピリカラみそ味)』は、ピリカラで、ごはんによく合い、とても美味しかったです。『ごま酢煮』は、お酢のすっぱいのが好きなので、美味しかったです。」と、感想をくれました。

給食室より

画像1
 3月4日(月)

 麦ごはん・牛乳・あげたま煮・ほうれん草の煮びたし

 『あげたま煮』は、けずりぶしでとった出し汁・醤油で、たまねぎ・にんじんを煮、別に炊いておいた油揚げを加えて煮、溶き卵を流し入れて火を通して、仕上げました。

 『ほうれん草の煮びたし』は、けずりぶしでとった出し汁・みりん・しょうゆを煮たて、えのき茸を煮、ほうれん草を加えて火を通して仕上げました。

 子どもたちから、「『あげたま煮』は、卵と油あげが絡んで、とってもおいしかったです。『ほうれん草の煮びたし』は、ほうれん草とえのき茸にだし汁の味がよく浸み込んでいて、とっても美味しかったです。心がこもっていることが良くわかって、美味しかったです。」と、感想をくれました。

給食室より

画像1
 3月1日(金)

 ごはん・牛乳・ししゃものからあげ・だいこん葉のごまいため・にゅうめん

 『ししゃものからあげ』は、油でカリッと揚げました。

 『だいこん葉のごま炒め』は、だいこん葉を炒めて。みりん・しょうゆで調味し、すりごま・花かつおを加えて仕上げました。

 『にゅうめん』は、だし昆布とけずりぶしでとった出し汁・しいたけの戻し汁でにんじん・しいたけ・そうめんを煮、みりん・塩・しょうゆで調味して、青ネギを加えて仕上げました。

 子どもたちから、「『にゅうめん』は、いろいろな野菜とそうめんがとっても美味しかったです。」と、感想をくれました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 フッ化物洗口
3/15 梅津中学校卒業式 あいさつ運動 いいことばの日
3/19 給食終了
3/20 卒業式

学校だより

学校評価等

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

次年度入学に向けての日程

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp