京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up18
昨日:146
総数:660570
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
 5月25日(金)

 減量ごはん・牛乳・カレーうどん・ほうれん草のいためもの・黒大豆

 『カレーうどん』は、だし昆布とけずりぶしで取っただし汁に、みりん・塩・さとう・醤油で調味し、鶏肉・玉ねぎ・油揚げを煮、炒ったカレー粉を加え、茹でておいた干しうどん・細ねぎを加え、水とき片栗粉を加えて仕上げました。

『カレーうどん』は、人気メニューの一つです。4年生は今日社会見学で、お昼はお弁当でした。
社会見学から帰ってきた4年生から、「今日の給食『カレーうどん』食べれなくて残念でした…」と、言ってくれてました。

給食室より

画像1
5月24日(木)

 麦ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・小松菜のごまいため・フルーツ寒天

『平天とこんにゃくの煮つけ』は、鶏肉・人参・こんにゃく・平天を三温糖・みりん・醤油で調味して煮つけました。

『小松菜のごまいため』は、茹でておいた小松菜を炒め、すりごま・花かつおを加えて仕上げています。

『フルーツ寒天』は、粉寒天・砂糖・水を混ぜながら沸騰させ、みかん缶・パインアップル缶を加えて、火を通して仕上げています。

子どもたちから、「『小松菜のごまいため』は、小松菜とごまがよくあっていて、美味しかったです。『フルーツ寒天』も、美味しかったです。」と、感想をくれました。

給食室より

画像1
 5月23日(水)

 黒糖コッペパン・牛乳・豚肉のケチャップ煮・ビーフンスープ・チーズ

『豚肉のケチャップ煮』は、豚肉を炒めて、砂糖・トマトケチャップ・ウスターソースで調味し、蒸しておいたじゃがいもを加えて仕上げました。

『ビーフンスープ』は、チキンスープで人参・もやし・ビーフン・チンゲン菜を煮、塩・こしょう・醤油で調味して、しょうがのしぼり汁を加えて仕上げました。

子供たちから、「『豚肉のケチャップ煮』は、豚肉とじゃがいもにケチャップの味が浸み込んでいて、とっても美味しかったです。」と、感想をくれました。

5月22日・給食時間

 給食当番の様子とランチルームの様子です。

今週は,1年生がランチルームで食べます。

教室とは違ったお部屋で初めての給食でした。

いつもとは違ったお部屋や机の形に驚きながら,お友だちとの話がはずんでいました。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
画像2
画像3
 5月22日(火)

 ごはん・牛乳・焼肉・トマトと卵のスープ

『焼肉』は、玉ねぎ・人参・キャベツ・ピーマンを炒め、牛肉(別の釜でにんにくを浸けておいた油で炒めて、塩・こしょう・料理酒を加えて炒め、砂糖・バーベキューソース・トウバンジャン・醤油で調味しておく)を加え、炒めて仕上げました。

『トマトと卵のスープ』は、玉ねぎをチキンスープと料理酒で作ったスープで煮、塩・こしょう・醤油で調味してトマトを加え、割ほぐした卵を流し込み仕上げました。

子どもたちかせも、「『焼肉』は、甘みもあって、美味しかったです。」と、感想をくれました。


給食室より

画像1
 5月21日(月)

 麦ごはん・牛乳・さばのしょうが煮・鶏肉と野菜の煮つけ

 『さばのしょうが煮』は、水・三温糖・料理酒・醤油の煮汁に生姜を煮立たせ、さばを入れて煮ふくめています。

『鶏肉と野菜の煮つけ』は、油で鶏肉を炒めて、人参・玉ねぎ・じゃがいも・水を加えて煮、三温糖・みりん・醤油で調味して煮含めて、仕上げています。

 子どもたちから、「『さばのしょうが煮』は、さばとしょうがが、からみあってておいしかったです。」「私『鶏肉と野菜の煮つけ』が好きで、いっぱいおかわりしたよー。」と、言いに来てくれました。

給食室より

画像1
画像2
 5月18日(金)

 ごはん・牛乳・チキンカツ・ソテー・なめこのみそ汁

『チキンカツ』は、給食室で衣をつけて油で揚げた手作りです。ソースも、さとう・トマトケチャップ・トマトピューレ・ウスターソース・洋がらしで煮た手作りソースで、教室でチキンカツにソースをかけて、手作りのおいしさを味わって食べる給食です。

『みそ汁』は、けずりぶしでとった出しで、とうふ・なめこ・細ねぎ、赤みそ(京北味噌)を使った「地産地消」のみそ汁です。

子どもたちから、『「チキンカツ」は、サクサクとした食感が、とてもおいしかったです。』と、感想をくれました。

給食室より

画像1
 5月17日(木)

 麦ごはん・牛乳・油あげのチャンプル・クーブイリチー・パインゼリー

『油あげのチャンプル』は、沖縄料理で「チャンプル」は、「混ぜたもの」という意味があり、野菜やとうふに限らず、様々な材料を一緒に炒め合わせた料理です。今日の給食では、油あげ(三温糖・醤油・だし汁で炊いたもの)と玉ねぎ・人参・もやしを炒めて、鶏卵でとじて仕上げました。

『クーブイリチー』も沖縄料理で、「クープ」は「昆布」、「イリチー」は「炒め煮」という意味があります。
沖縄の料理や特産のパインアップルを使用したゼリーを組み合わせて、沖縄の食文化を伝える献立でした。

5月17日・ランチルーム

 今週のランチルームは,2年2組です。

 今日は,調理員さんも一緒に給食を食べました。今日の献立は,沖縄の料理であることも説明してもらいました。「みんなが残さずたべるとうれしいです。」ともききましたね。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
画像2
 5月16日(水)

 ミルクコッペパン・牛乳・大豆と牛肉のトマト煮・野菜のソテー

『大豆と牛肉のトマト煮』は、牛肉・玉ねぎ・人参を炒めて、ホールトマトを加えて煮、
別に軟らかく炊いておいた大豆を加えて、トマトケチャップ・ウスターソース・塩・こしょうで調味して仕上げました。牛肉とトマトのうまみが大豆とよく合う献立です。

『野菜のソテー』は、人参・コーン・キャベツを炒めて、塩・こしょう・醤油で調味して仕上げました。

子どもたちから、「『大豆と牛肉のトマト煮』は、肉が軟らかくて、トマト味で具もいっぱい入っていて、おいしかったです。『野菜のソテー』は、キャベツとコーンの甘みが合っていて、美味しかったです。」と、感想をくれました。」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/27 有栖川清掃
5/29 ごみ0 クラブ1 歯科(低)9:00
5/30 6年科学センターAM 内科(低)13:30 自転車教室
5/31 フッ化物洗口 自転車教室予備日 ※再検尿
6/1 ※再検尿
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp