京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:129
総数:658655
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
画像2
 6月16日(金)

 胚芽米ごはん・牛乳・きつね丼(具)・トマトだご汁

 『だご汁』は、九州地方でよく食べれています。『だご汁』の「だご」とは、「だんご」のことです。給食では、トマトを使って「だんご」を作りました。トマトの色で少し赤いだんごがきれいです。だんごの中にも、汁の中にもトマトが入り、暑い夏にもさっぱりとして食べやすく仕上げました。

 子どもたちからも、「トマトだご汁は赤色のだんごの色がきれいで、美味しかったです。」と感想をもらいました。

給食室より

画像1
画像2
 6月15日(木)

 麦ごはん・牛乳・鶏肉のさっぱり煮・ほうれん草のごま煮・いものこ汁

 『鶏肉のさっぱり煮』は、砂糖・みりん・料理酒・しょうゆ・酢を煮立て、にんにく・しょうがを入れ、鶏肉とうずら卵を入れて炊いています。酢を使って煮ることで、さっぱりとさわやかな味になり、お肉も軟らかくなります。

 子どもたちも、「鶏肉のさっぱり煮の鶏肉とうずら卵が味が浸み込んでいて、とっても美味しかったです。」と、感想を言ってくれました。

給食室より

画像1
画像2
 6月14日(水)

 コッペパン(国内産小麦100%)・牛乳・ハムサンド(具)・チャウダー

 『ハムサンド』は、ハムサンド(具)にマヨネーズをかけて混ぜます。コッペパンはスプーンを使ってパンを開き、ハムサンドの具をはさんで食べます。
 『チャウダー』は、鶏肉とじゃがいも・玉ねぎ・人参を炒めて、チキンスープを加えて煮て、給食室でバターと小麦粉を丁寧に炒めて脱脂粉乳を加えて作ったルーと、ミックスビーンズを加えて弱火で煮込んで仕上げています。

 子どもたちも、「ハムサンドもチャウダーも美味しかったです。」と、言ってくれました。

給食室より

画像1
画像2
 6月13日(火)

 ごはん・牛乳・さばのかわり煮・だいこん葉のごまいため・すまし汁

 『さばのかわり煮』は、ごま油で生姜を炒めて、味噌・三温糖・料理酒・醤油・酢・豆板醤を入れて煮立てた中に、さばを入れてじっくり炊いています。
 子どもたちも、骨を上手に取りながら美味しいと、言って食べてくれていました。

給食室より

画像1
画像2
 6月12日(月)

 麦ごはん・牛乳・鶏肉と野菜の煮つけ・ひじき豆

 『鶏肉と野菜の煮つけ』は、じゃがいものホクホクした食感と鶏肉のうま煮を味わって食べてもらえるように作りました。

 子どもたちからも、「じゃがいもがホクホクしていて、美味しかったです。」と、感想を言ってもらいました。

給食室より

画像1
 6月9日(金)

 玄米ごはん・牛乳・にしんなす・かきたま汁

 『にしんなす』は、干にしんをじっくり煮た後、その煮汁でなすを煮ました。京都では、普段のおかずとして食べられてきた「おばんざい」のひとつです。海から遠い京都では、干した魚と野菜を使っておかずにしてきました。あぶらの多いにしんとなすは、よく合います。このように組合せのよい食べ物を「であいもん」といいます。

 子どもたちから、「にしんなすのなすに、にしんの味が浸み込んでいて、ごはんに良く合いました。とっても美味しかったです。」と、感想を言ってくれました。

給食室より

画像1
画像2
 6月8日(木)

 麦ごはん・牛乳・カレー・ソテー

 『カレー』は、玉ねぎをきつね色になるまでじっくりと炒め、牛肉と人参・じゃがいもを加えて煮て、別の釜でバターを溶かした中に小麦粉やカレー粉を丁寧に時間をかけて炒めて脱脂粉乳を加え手作りのルーをつくり、野菜や肉を煮た中にルーを加えて、調味料と煮込んで仕上げています。

 子どもたちからも、「午前中からカレーの美味しそうな匂いがして、早く食べたかったです。とっても美味しかったです。」と、空っぽになった食缶を返しに来て感想を言ってくれました。

給食室より

画像1
画像2
 6月7日(水)

 バターうずまきパン・牛乳・ソーセージと野菜のいためナムル・とうふと青菜のスープ

 『ソーセージと野菜のいためナムル』は、じゃがいもとチキンフランクフルトを素揚げして、人参・蒸したキャベツ・きゅうりを炒めたところへ加えて炒め、砂糖・醤油・酢で味付けして、すり胡麻を加えて仕上げました。「きゅうり」は、夏が旬の野菜です。水分を多く含んでいるので、暑い夏に体温を下げる働きがあります。

 子どもたちから、「ソーセージと野菜のいためナムルは、少し酸っぱさもあって、ごまの風味もして、とっても美味しかったです。」と、感想を言ってくれました。

給食室より

画像1
 6月6日(火)

 ごはん・牛乳・セルフおにぎり(具・梅さけ)・もやしのごまいため・もずくのみそ汁

 『セルフおにぎり』は、ごはんとセルフおにぎりの具をまぜて、のりの上にのせて、のりを巻いて食べます。
『もずくのみそ汁』のもずくは、今がおいしい季節です。もずくは、あたたかな浅い海で育ちます。今日は、京都の京北で作られた「京北みそ」を使っています。

 子どもたちから、「もずくのみそ汁のもずくがコリコリしていて美味しかったです。」と、感想を言ってくれました。

給食室より

画像1
画像2
 6月2日(金)

 減量ごはん・牛乳・カレーうどん・ほうれん草とじゃこのいためもの

 カレーうどんは、けずりぶしで取っただし汁で、油揚げと玉ねぎ、味をつけて炒めた鶏肉を煮た中に、炒ったカレー粉と調味料で味付けをし、、給食室で茹でた干うどんを入れて煮込み、細ねぎを加えて仕上げた人気のメニューです。

 子供たちからも、カレーうどんは、油揚げや鶏肉が入っていて、うどんにカレーが浸み込んでいて、すごく美味しかったですと、感想を言ってくれました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
1/9 はじめの会 給食開始  プレジョイ3・4年・ジョイプレ5・6年〜9/5
1/11 フ 職会8
1/12 6年科学CAM
1/13 土曜学習 子ども凧つくり

学校だより

学校評価等

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

次年度入学に向けての日程

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp