京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up28
昨日:122
総数:659824
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
画像2
画像3
 7月7日(金)

 ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・かぼちゃの煮つけ・七夕そうめん

 今日は、七夕の行事献立です。七夕は、年に一度だけ「おりひめ」と「ひこぼし」が天の川で出会う日と言われています。
 『七夕そうめん』は、天の川にみたてた「そうめん」と星にみたてた「オクラ」を入れて作りました。
 『かぼちゃの煮つけ』は、かぼちゃを三温糖・みりん・醤油で煮つけて、仕上げました。

給食室より

画像1
画像2
 7月6日(木)

 麦ごはん・牛乳・高野どうふのそぼろ煮・小松菜と切干大根の煮びたし

 『高野どうふのそぼろ煮』は、鶏ひき肉・人参・玉ねぎを炒め、だし汁・砂糖・みりん・料理酒・醤油で煮て、野菜がやわらかくなったら、別に炊いておいた高野どうふを入れて、片栗粉でとじて食べやすく仕上げています。
 『小松菜と切干大根の煮びたし』は歯ごたえが良いので、よく噛むと野菜のあま味が口の中に広がります。

給食室より

画像1
 7月5日(水)

 ミルクコッペパン・牛乳・大豆と鶏肉のトマト煮・野菜のソテー

 『大豆と鶏肉のトマト煮』は、給食室で炊いた大豆の甘みとトマトのうま味を、鶏肉と野菜でじっくり煮込んで,おいしく味わってもらえるように仕上げました。
 『野菜のソテー』は、蒸したじゃがいも・にんじん・キャベツ・きゅうりをソテーし、塩・こしょう・醤油で味付けしてあります。

給食室より

画像1
画像2
 7月4日(火)

 減量ごはん・牛乳・カレーうどん・ほうれん草とじゃこのいためもの・みかん

 『カレーうどん』は、だし昆布とけずりぶしで取った出し汁に、牛肉・油揚げ・玉ねぎを煮て、みりん・カレー粉・塩・砂糖・醤油で味を付けて、茹でた干しうどんと、わけぎを加えて、片栗粉でとじて仕上げています。
 子どもたちからも、「カレーうどんは、とってもいい匂いがして、食べたらすっごく美味しかったです。冷凍みかんも、冷たく甘酸っぱくてとっても美味しかったです。」と、感想を言ってくれました。

給食室より

画像1
画像2
 7月3日(月)

 麦ごはん・牛乳・ハッシュドビーフ・ジャーマンポテト

 『ハッシュドビーフ』の「ハッシュ」とは、「うす切りまたは細かく切る」という意味です。「ビーフ」とは、英語で牛肉のことです。給食のハッシュドビーフは、バターで小麦粉を茶色になるまで炒めて作った「ブラウンルー」を加えて煮込んでいます。

 教室では、ご飯にハッシュドビーフをかけて食べます。子どもたちにも人気で、ご飯もあっという間に、空っぽになっていました。
 子どもたちから、「ジャーマンポテトのじゃがいもがほくほくしていて、美味しかったです。」と、感想もくれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/8 大文字予選予備日 SC 代表委
11/9 フッ化物洗口
11/11 学童大音楽会 児童館秋まつり 土曜学習     P運営委員会
11/12 梅津・北梅津合同事業
11/14 5年長期宿泊

学校だより

学校評価等

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

次年度入学に向けての日程

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp