京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up35
昨日:54
総数:658937
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
画像2
画像3
12月2日(金)の献立

玄米ごはん・牛乳・肉じゃが(カレー味)・小松菜の煮びたし・じゃこ

 「肉じゃが(カレー味)」はカレー粉のピリッとした辛さが食欲をそそりました。

 「小松菜の煮びたし」は小松菜の鮮やかな彩りがきれいでした。

給食室より

画像1
画像2
画像3
12月1日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・とりめし(具)・アスパラガスのおかか煮・かぶらとおあげのたいたん

 「かぶらとおあげのたいたん」は冬に美味しい「かぶら」と油揚げや人参をけずりぶしとだし昆布でとった「だし」で炊きました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
11月30日(水)の献立

ごはん・牛乳・さんまのかばやき風・関東煮

 「さんまのかばやき風」は下味をつけたさんまに、米粉と片栗粉をまぶして油で揚げ、甘辛い「たれ」をからめました。ごはんに良く合う味つけでした。

12月の給食室

画像1
画像2
 12月になって,給食室もクリスマスバージョンに。給食調理員さんたちが飾ってくれました。また当番の際は,クリスマスの雰囲気をしっかり感じてくださいね。

給食室より

画像1
画像2
画像3
11月29日(火)の献立

ごはん・水菜とつみれのはりはり鍋・ひじき豆・みかん

 本日は和献立でした。京野菜の水菜が使われました。みずみずしくシャキシャキした食感があります。

 「水菜とつみれのはりはり鍋」のつみれは、鶏ひき肉・しょうが・細ねぎ・まぐろフレークをよく捏ね、混ぜ合わせたものを、だし汁に一つ一つ丸めて入れました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
11月28日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・家常豆腐・はるさめのスープ

 「家常豆腐(ジャーツァントウフ)」は中国の家庭でよく食べられる料理です。給食では厚あげ・豚肉・人参・たけのこ・玉ねぎ・にんにくをいためてピリカラ味のみそで味つけしています。ごはんに合うおかずです。

 「はるさめのスープ」は具だくさんで身体も暖まりました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
11月25日(金)の献立

黒糖コッペパン・牛乳・チリコンカーン・野菜のホットマリネ・型チーズ

 「チリコンカーン」は大豆と牛ひき肉、玉ねぎや人参をトマト味のスープで煮込んだ料理です。カレー粉を使っているので、まろやかなトマト味の中に、ピリッとした辛さがあり、パンにとても合うおかずです。

給食室より

画像1
画像2
画像3
11月24日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・さばのみそ煮・厚あげの野菜あんかけ

 「さばのみそ煮」はみそを使う事で、魚の生臭みを消す事ができます。みそ味が浸み込んだ「さば」はごはんによく合いました。

 今週は5年1組のランチルーム使用日になっています。本日は栄養教諭の早田先生も一緒に頂きました。

 

給食室より

画像1
画像2
画像3
11月22日(火)の献立

ごはん・牛乳・ヒレカツ・野菜のソテー・みそ汁

 本日は「給食感謝」の行事献立です。

 「ヒレカツ」は、給食室で一枚一枚丁寧に衣をつけた手作りのやわらかい「ヒレカツ」です。手作りのソースもつきました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
11月21日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・ハッシュドビーフ・ジャーマンポテト・りんごゼリー

 「ハッシュドビーフ」は玉ねぎをあめ色になるまで炒めて,手作りのブラウンルーを入れてしっかりと煮込みました。玉ねぎの甘味とホールトマトの酸味が丁度よくごはんも進みました。

 「ジャーマンポテト」はホクホクとしたじゃがいもが味わえました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 冬のふれあいまつり
2/14 梅北タイム6 クラブ16(3年見学)
2/15 SC

学校だより

学校評価等

お知らせ

図書館だより

プラム通信

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

平成29年度入学児童の保護者の方へ

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp