京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:53
総数:661527
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
画像2
画像3
7月12日(火)の献立

ごはん・牛乳・平天の煮つけ・京野菜のごまみそかけ・みかん

 「京野菜のごまみそかけ」は夏に美味しい京野菜の賀茂なすと万願寺とうがらしに、八丁みそで作ったごまみそをかけて食べました。ごはんによく合うおかずでした。

給食室より

画像1
画像2
画像3
7月11日の献立

麦ごはん・牛乳・肉じゃが(ピリカラみそ味)・小松菜と切干大根の煮びたし


 「肉じゃが(ピリカラみそ味)」は赤みそのコクとピリッと辛いトウバンジャンの味がごはんに良く合いました。

 「小松菜と切干大根の煮びたし」は切干大根がしっかりと煮てあり、小松菜の色も鮮やかでした。

給食室より

画像1
画像2
画像3
7月8日(金)の献立

玄米ごはん・牛肉とひじきのいため煮・伏見とうがらしとじゃこのたいたん・とうがんのくずひき

 本日は和献立です。京野菜の一つの「伏見とうがらし」と夏に収穫して、冬まで保存できる「冬瓜」が使われました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
 今週のランチルームは3年2組でした。木曜日は栄養教諭の早田先生と給食調理員も一緒に頂きました。

 オレンジのトレーを使ってのバイキング方式の配膳もスムーズにできて、七夕の行事献立を頂きました。

 一年生も一生懸命さんまのかわり煮をお箸を使って上手に食べていました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
7月7日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・さんまのかわり煮・かぼちゃの煮つけ・七夕そうめん

 本日は七夕の行事献立でした。七夕は年に一度だけ「おりひめ」と「ひこぼし」が天の川で出会う日と言われています。
 
 「七夕そうめん」は天の川に見立てた「そうめん」と星に見立てた「オクラ」を入れて作りました。
 
 夏野菜のかぼちゃも使われました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
7月6日(水)の献立

ごはん・牛乳・きつねカレーうどん・ほうれん草のおかか煮・みかん

 「きつねカレーうどん」は新献立です。今まで牛肉か鶏肉が入っていましたが、肉を入れず、油あげを増やし、かまぼこが入り、よりだしのきいた味でした。うどんがもちもちして美味しかったと感想を頂きました。

 

給食室より

画像1
画像2
画像3
7月5日(火)の献立

ごはん・牛乳・焼肉・トマトと卵のスープ

 本日の献立は大人気の「焼肉」です。牛肉を炒めて、人参・玉ねぎ・ピーマン・キャベツを別に炒めたものと合体させて仕上げました。

 「トマトと卵のスープ」は鮮やかなトマトの赤色と卵の黄色が見た目もきれいでした。

給食室より

画像1
画像2
画像3
7月4日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・ツナそぼろ丼(具)・野菜のきんぴら・キャベツのすまし汁

 「ツナそぼろ丼(具)」はごはんにのせて頂きます。とてもごはんが進みました。

 「野菜のきんぴら」は野菜の彩りや歯ごたえが楽しめました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
7月1日(金)の献立

ごはん・牛乳・肉じゃが(カレー味)・もやしの煮びたし・じゃこ

 本日の「肉じゃが」はカレー味です。いつもとひと味違う「肉じゃが」が楽しめました。

 「もやしの煮びたし」はシャキシャキとした歯ごたえがありました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
6月30日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・チンジャオロースー・トマトと卵のスープ

 本日の給食にはピーマンとトマトの夏野菜が使われました。
 ピーマンに含まれるビタミンCは熱を加えてもこわれにくいです。
 そのままでも火を通しても食べられるトマトは水分が多く体の熱を冷ましてくれます。

 「チンジャオロースー」はお肉がやわらかくて美味しかったと感想を頂きました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/13 梅北タイム2 SC
7/14 個人懇談会・健康相談1
7/15 個人懇談会・健康相談2
7/18 海の日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp