京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up45
昨日:51
総数:660451
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
画像2
画像3
5月30日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・肉じゃが・切干大根の煮つけ

 「肉じゃが」はじゃがいもがホクホクして美味しかったと感想を頂きました。

 「切干大根の煮つけ」は味が浸み込んでいて食べやすかったです。

給食室より

画像1
画像2
画像3
5月27日(金)の献立

ごはん・牛乳・チキンカツ・野菜のソテー・みそ汁

 「チキンカツ」は給食室で衣をつけて作りました。ソースも手作りです。
 手作りの美味しさが味わえました。ごはんも完食でした。

 試食会もあり、一年生は頑張って給食当番をしたり、しっかりと食べていました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
5月26日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・さばのしょうが煮・鶏肉と野菜の煮つけ

 「さばのしょうが煮」は一年生は初めての骨のある煮魚でしたが、上手に二つに割って骨をとり、きれいに食べていました。

 「鶏肉と野菜の煮つけ」はじゃがいもが、ホクホクして美味しかったです。

給食室より

画像1
画像2
画像3
5月25日(水)の献立

チーズコッペパン・牛乳・豚肉のケチャップ煮・たっぷり野菜のビーフン

 「豚肉のケチャップ煮」はケチャップ・ウスターソースで味付けした豚肉とホクホクに蒸したじゃがいもを合わせ仕上げました。

 「たっぷり野菜のビーフン」はキャベツ・人参・玉ねぎ・もやし・しいたけ・チキンハムのたくさんの具材が使われました。野菜がシャキシャキとして美味しかったと感想を頂きました。
 

給食室より

画像1
画像2
画像3
5月24日(火)の献立

ごはん・牛乳・ビビンバ(具)・わかめスープ

 ビビンバは韓国・朝鮮の混ぜごはんです。ごはんに肉や卵・ナムルなどの具を混ぜて食べました。
 ごはんとあって美味しかったと感想を頂きました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
5月23日(月)の献立

麦ごはん・キーマカレー・ひじきのソテー

 「キーマカレー」の「キーマ」とはインドの言葉で「細切れ肉」または「ひき肉」という意味を表わしています。本日はミックスビーンズも入りました。大豆・金時豆・手亡豆・枝豆の4種類の豆が入っていました。それぞれ違う味、匂いがあって美味しかったと感想を頂きました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
5月20日(金)の献立

ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・野菜の梅おかか・フルーツ寒天

 「野菜の梅おかか」は新献立です。ほのかに香る、梅干しや花かつおの香り、きゅうりの食感が楽しめました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
 今週のランチルームは5−1でした。
 木曜日は栄養教諭の早田先生と給食調理員も一緒にランチルームで頂きました。
 配膳はトレーを使って素早く配膳できました。高学年になり給食の量も増えましたが、しっかりと食べていました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
5月19日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・豚肉ととうふのくず煮・ほうれん草ともやしのごま煮・じゃこ

 「豚肉ととうふのくず煮」はだし汁に豚肉・人参・玉ねぎを柔らかく煮てからとうふを加えます。最後にしょうがのしぼり汁を入れて仕上げました。しょうががきいて食べやすかったです。

給食室より

画像1
画像2
画像3
5月16日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・きつね丼(具)・五目煮豆・もやしのごまいため

 「きつね丼(具)」は、ごはんにのせて頂きました。ごはんがとても食べやすかったと感想を言ってくれました。

 「五目煮豆」の「五目」とは、たくさんという意味です。大豆とちくわ、切こんぶ・人参・こんにゃくで作りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/12 有栖川美化活動
6/13 水泳学習開始  ALT
6/14 クラブ3
6/15 人権学活(総育) 6年社会見学(奈良方面)
6/16 1年心臓二次聴診14:00
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp