京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up24
昨日:122
総数:659820
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
画像2
画像3
3月8日(火)の献立

ごはん・牛乳・親子煮・ひじき豆

 「親子煮」はだし汁に鶏肉・玉ねぎ・人参を柔らかく煮て、たくさんの卵を流し入れます。蒸すように火を入れて、最後に青ねぎを入れて仕上げました。とてもごはんが進みました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
3月7日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・じゃがいものそぼろ煮・切干大根の煮つけ・じゃこ

 「じゃがいものそぼろ煮」はしょうがで香りをつけた油で鶏ひき肉を炒めて玉ねぎ・じゃがいも・下茹でしたこんにゃくを炒めて定量の水と調味料を加え味付けします。じゃがいもが煮崩れないように様子を見ながら火加減を調節して、最後に片栗粉でとじて仕上げました。
 「切干大根の煮つけ」は切干や油揚げに味が浸み込み、しっかりと噛んで頂きました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
3月4日(金)の献立

ごはん・はたはたのこはくあげ・かまぼこと菜の花のいためもの・すまし汁・桜もち

 本日は和献立です。「はたはた」「菜の花」「みつば」「桜もち」旬の食材がたくさん使われました。春を感じる献立でした。

給食室より

画像1
画像2
画像3
3月3日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・プリプリ中華いため・わかめスープ

 大人気の献立の一つの「プリプリ中華いため」です。
鶏肉・こんにゃく・人参・たけのこ・しいたけ・うずら卵をにんにく・しょうがで香りつけしたごま油で炒め、砂糖・しょう油・料理酒・トウバンジャンで調味しました。とてもごはんと合います。

 本日は1年1組はランチルームでしっかりと食べていました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
3月2日(水)の献立

バターうずまきパン・じゃがいものクリームシチュー・ごぼうのソテー

 「じゃがいものクリームシチュー」には「パセリ」が使われました。「パセリ」はさわやかな香りを持ち、鮮やかな緑色をしています。目の働きを良くする「カロテン」や血液を作る「鉄」が多く含まれています。

 パセリがいっぱい入っていて美味しかったと感想を頂きました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
3月1日(火)の献立

ごはん・牛乳・ちらしずしの具・平天の煮つけ・キャベツの吉野汁・きざみのり・三色ゼリー

 本日は「ひなまつり」の行事献立です。3月3日のひなまつりは「子どもたちが一年を健康に過ごせますように」と願う行事です。給食では色鮮やかな「ちらしずし」、ひしもちの形をした「三色ゼリー」でお祝いします。

 ちらしずしの具とごはんときざみのりの味が合って美味しかったと感想を頂きました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
2月29日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・牛丼の具・金時豆の甘煮・だいこん葉のごまいため

 「金時豆の甘煮」の「金時豆」は平安時代、坂田金時という人がいました。この人はいつも赤い顔をしていたので赤いものを「金時」とたとえるようになりました。

 甘くて美味しかったと感想を頂きました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
2月26日(金)の献立

ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・野菜のきんぴら・みそ汁

 「さばのたつたあげ」の「たつたあげ」は「たつた」とは、奈良県にある「竜田川」のことです。昔からもみじが美しい所として有名です。竜田川に流れる赤いもみじとたつたあげの赤茶色ここんがりとあがった色が似ていることから「たつたあげ」と呼ばれるようになりました。
 カリカリして美味しかったと感想を頂きました。
  
 「野菜のきんぴら」は彩りよく仕上がりました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
2月25日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・鶏肉と里いもの煮つけ・ひじき豆

 「鶏肉と里いもの煮つけ」は鶏肉・里いも・人参・こんにゃく・たけのこを三温糖・みりん・しょう油で煮つけた料理です。鶏肉のプリッとした食感と里いものトロッとした食感が楽しめました。
 甘くて美味しかったと感想を頂きました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
2月24日(水)の献立

黒糖コッペパン・牛乳・ボルシチ・ほうれん草のソテー

 「ボルシチ」はロシア料理です。本日は牛肉・玉ねぎ・人参・じゃがいも・キャベツが入り、コトコトと煮込みました。とても身体が温まる献立でした。

 具材がいっぱい入って美味しかったと感想を頂きました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/2 ありすの小径ライトアップ

学校だより

学校評価等

図書館だより

プラム通信

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

スタッフ募集

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp