京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up112
昨日:99
総数:659163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
画像2
画像3
10月27日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・鶏肉とキャベツのみそ炒め・わかめスープ

「鶏肉とキャベツのみそ炒め」はごま油としょうがで炒めた鶏肉と人参・しいたけ・たけのこ・キャベツを炒め、赤みそ・砂糖・料理酒・しょう油・コチジャンで味つけしました。みその風味とピリッとした味つけが鶏肉や野菜を美味しくしました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
10月24日(金)の献立

ごはん・牛乳・親子煮・もやしの煮びたし

「親子煮」は卵をたくさん使った料理です。
「もやしの煮びたし」は油揚げに味が浸み込み、もやしとだいこん葉の歯ごたえが楽しめました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
10月23日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・さんまのかわり煮・里芋とこんにゃくの土佐煮・キャベツの吉野汁

「さんまのかわり煮」はしょうがをごま油で炒めて、赤みそ・しょう油・料理酒・三温糖・トウバンジャンを溶いた煮汁でじっくりと煮ました。骨まで軟らかくしっかりと味も浸み込みました。脂がのってとても美味しかったです。

給食室より

画像1
画像2
画像3
10月22日(水)の献立

バターうずまきパン・牛乳・きのこのクリームシチュー・ひじきのソテー

給食で使ってる「きのこ」は「しいたけ・しめじ・えのきだけ・まいたけ・エリンギ・マッシュルーム・きくらげ」があります。
本日の給食には「しめじ・エリンギ」が入りました。
「きのこ」にはビタミンや食物繊維が多く含まれています。美味しい季節になりました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
10月21日(火)の献立

ごはん・牛乳・肉みそ納豆・ほうれん草のおかか煮・すまし汁・手巻きのり

「肉みそ納豆」納豆は昔から食べられてきた伝統的な発酵食品ですが、独特のにおいがあるため、苦手な子どもが少なくありません。そこで給食では、納豆が苦手な子どもでも抵抗なく食べられるように、青ねぎ・しょうが・にんにく・で匂いをやわらげ、子供たちが好きなピリ辛の肉みそと合わせています。のり巻きにするとより食べやすくなるので手巻きのりもつきました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
10月20日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・カレーあんかけごはん(具)・春巻

給食では食べ物を美味しく味わえるように「手作りの味」を大切にしています。
今日の献立の「春巻」は手作りで一つ一つ心を込めて巻きました。みなさん味わって頂いてくれました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
10月16日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・豚肉と野菜の煮つけ・ごま酢煮

「ごま酢煮」には「キャベツ・人参・細切りこんぶ・かまぼこ」が入り食感が楽しめました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
10月9日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・ツナそぼろ丼ぶりの具・五目煮豆・とうふの吉野汁

「ツナそぼろ丼ぶりの具」はごはんに混ぜて頂きます。
「五目煮豆」には大豆と一緒に人参・しいたけ・切昆布・ちくわをじっくりと煮ました。
しっかりとごはんが食べれました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
10月10日(金)の献立

玄米ごはん・牛乳・とうふの四川風・切干大根のいためナムル

「とうふの四川風」はピリ辛のケチャップ味です。
「切干大根のいためナムル」は切干大根の歯ごたえがとてもよく、しっかりと噛んで頂きました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
10月15日(水)の献立

味つけコッペパン・牛乳・大豆と牛肉のトマト煮・野菜のソテー

「大豆と牛肉のトマト煮」にはたくさんの大豆が入っていました。大豆は「畑の肉」と言われ血液や筋肉など体を作る働きがあるたんぱく質が多く含まれています。
「野菜のソテー」には人参・キャベツ・じゃがいも・きゅうりが入っていました。シャキシャキとした食感が楽しめました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/4 ありすの小径ライトアップ

学校だより

学校評価等

お知らせ

保健だより

給食だより

図書館だより

プラム通信

学校いじめ防止基本方針

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp