京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up11
昨日:125
総数:659932
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
画像2
画像3
12月19日(金)の献立

ごはん・牛乳・さんまのかばやき風・関東煮

 「さんまのかばやき風」はさんまの身をカラッと揚げた後、砂糖・みりん・しょう油・水で煮詰めた「たれ」でからませます。さんまの身は崩れやすいので少量づつからめていきました。
 「関東煮」も温かく美味しかったです。

給食室より

画像1
画像2
画像3
12月18日(木)の献立

カレーピラフ・牛乳・トマトスープ

 本日の「カレーピラフ」は給食室の大きなお釜で炊きました。しっかりと具材を炒めて味付けしお米を入れて強火で炊きます。ふたをすることによりオーブンのような役割をするので、米と具材の中まで十分に温度が上がり、芯のないごはんに炊き上げることができました。
 給食室からも雪化粧が見られました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
12月17日(水)の献立

チーズコッペパン・牛乳・大根のクリームシチュー・ひじきのソテー

 本日の「クリームシチュー」は大根が入っていました。彩りには「ブロッコリー」が使われ、とても身体が温まる献立でした。

給食室より

画像1
画像2
画像3
12月16日(火)の献立

ごはん・牛乳・親子煮・春菊とはくさいのごま煮・黒大豆

 「春菊とはくさいのごま煮」に入っている「春菊」は給食で初めて使う野菜です。
 春菊の語源は春に咲く菊という意味からきています。関西では、葉や花の形やその香りから「菊菜」の名前で親しまれています。
 春菊の栄養は、風邪にかかりにくくする「ビタミンC」、目やのどを守る「カロテン」、血をつくるもとになる「鉄」が多く含まれています。独特の香りもありました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
12月15日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・平天の煮つけ・小松菜のごま炒め・みそ汁

 本日の給食は三品献立でした。
 日本では、ごはん(主食)を中心におかず二品(主菜・副菜)と汁物を組み合わせた食事を基本としてきました。この食事の組み合わせを「一汁二菜」と言います。
 「一汁二菜」の日本型の食事は、ごはんを中心にさまざまな食品を組み合わせているので、栄養のバランスがよく、日本人が長生きできる理由の一つにあげられています。

給食室より

画像1
画像2
画像3
12月12日(金)の献立

胚芽米ごはん・牛乳・水菜とつみれのはりはり鍋・ひじき豆

 「水菜とつみれのはりはり鍋」の「つみれ」はまぐろフレーク・鶏ひき肉・細ねぎ・しょうがと調味料を混ぜ合わせ、給食室で一つ一つつみれだんごをつくりました。手作りのつみれだんごのやわらかな食感と「水菜」のシャキシャキした歯ごたえが味わえる献立でした。

給食室より

画像1
画像2
画像3
12月10日(水)の献立

味つけコッペパン・牛乳・スパイシーチキン・野菜のスープ煮

 「スパイシーチキン」はにんにく・しょう油・カレー粉・ヨーグルトに漬け込み、油でカラッと揚げました。子ども達に大人気でした。

給食室より

画像1
画像2
画像3
12月11日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・ハッシュドビーフ・ジャーマンポテト

 「ハッシュドビーフ」は手作りのブラウンルーで香ばしくごはんにかけて頂きました。
 「ジャーマンポテト」はドイツ料理です。ドイツではじゃがいもを使った料理が良く食べられています。
 本日はごはんもおかずも空っぽでした。

給食室より

画像1
画像2
画像3
12月2日(火)の献立

ごはん・牛乳・あんかけうどん・ほうれん草の煮びたし

「あんかけうどん」は昆布とけずりぶしでとっただしに、旬の野菜である白菜や青ねぎ・鶏肉・油あげ・人参・しょうがを入れました。冬場に温かく食べられるように、片栗粉でとろみをつけて作りました。しょうがが入っているので体がぽかぽかして、冬にピッタリの献立でした。

給食室より

画像1
画像2
画像3
12月9日(火)の献立

ごはん・牛乳・牛肉とれんこんの煮つけ・キャベツのごま煮・京野菜のみそ汁

「京野菜のみそ汁」には金時人参・聖護院大根の京野菜が使われました。
金時人参は鮮やかな赤色で細長い形をしています。柔らかく甘味があります。
聖護院大根は京都市左京区聖護院で作られたことから、この名前がつきました。大きく丸い形をしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価等

お知らせ

保健だより

給食だより

図書館だより

プラム通信

学校いじめ防止基本方針

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp