京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:50
総数:658952
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
画像2
画像3
6月27日(金)の献立

ごはん・牛乳・にしんなす・かきたま汁

「にしんなす」は干した「にしん」をじっくり煮たあと、その煮汁で「なす」を煮た料理です。海から遠い京都では、干した魚や野菜を中心とした料理が昔から食べられてきました。本日は京都産田辺なすが使われました。
「かきたま汁」は卵の黄色とほうれん草の緑色が鮮やかでした。

給食室より

画像1
画像2
画像3
6月26日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・鶏肉と野菜の煮つけ・ひじき豆

「ひじき」は鉄分・食物繊維が豊富に含まれています。

給食室より

画像1
6月25日(水)の献立

ミルクコッペパン・牛乳・さわらの香草あげ・野菜のスープ煮

「さわらの香草あげ」の衣には、フレッシュなパセリとバジルが入ってさわやかな揚げ物でした。

給食室より

画像1
画像2
画像3
6月24日(火)の献立

ごはん・牛乳・マーボどうふ・ほうれん草ともやしのいためナムル

本校では毎日ごはんの残量を量っています。一週間残量ゼロのクラスにはシールがもらえます。



給食室より

画像1
画像2
画像3
6月23日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・チキンカレー・野菜のソテー

カルシウムを多く含む食べ物には牛乳・乳製品があります。

給食では、牛乳が毎日ついています。今日のカレーには、脱脂粉乳・チーズ・ヨーグルトを使っています。

給食室より

画像1
画像2
画像3
6月20日(金)の献立

ごはん・牛乳・チンジャオロースー・もずくのスープ

本日の「もずくのスープ」は沖縄県産の「もずく」を使用しています。つるっとした食感で食べやすかったです。

給食室より

画像1
画像2
画像3
6月19日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・さけとだいこん葉のまぜごはん(具)・とら豆の甘煮・いものこ汁・きざみのり

「とら豆」は動物の「とら」のような模様があることから「とら豆」という名がつきました。いんげん豆の仲間で柔らかく煮えやすいのが特徴です。給食では三温糖と醤油で味付けしました。

給食室より

画像1
画像2
6月18日(水)の献立

味つけコッペパン・牛乳・豚肉のケチャップ煮・たっぷり野菜のビーフン

「たっぷり野菜のビーフン」はキャベツ・玉ねぎ・人参・もやし・しいたけ・チキンハムの具たくさんのビーフンでシャキシャキとした歯ごたえがありました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
6月17日(火)の献立

ごはん・牛乳・わかさぎのこはくあげ・チャプチェ・みかん

「わかさぎのこはくあげ」は生姜醤油に漬け込んだ「わかさぎ」を油でカラッと揚げました。
「チャプチェ」にはたくさんの「きゅうり」が入りました。
「きゅうり」はウリ科の野菜です。熟すと黄色くなるので「黄ウリ」→「きゅうり」と言われるようになりました。同じウリ科の野菜には「かぼちゃ・とうがん・ズッキーニ・ゴーヤ」があります。どれも給食で出てきます。

給食室より

画像1
画像2
6月16日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・肉みそいため・わかめスープ

「肉みそいため」は豚肉とたくさんの大豆を炒め、甘辛なみそ味で味付けしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価等

お知らせ

保健だより

給食だより

図書館だより

プラム通信

学校いじめ防止基本方針

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp