京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up17
昨日:90
総数:661487
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
画像2
画像3
11月19日(水)の献立

小型コッペパン・牛乳・きのこスパゲティ・ほうれん草のソテー・チーズ

本日の献立の「きのこスパゲティ」にはしいたけ・しめじ・エリンギが入りました。にんにくとオリーブオイルの香りがして美味しかったです。

給食室より

画像1
画像2
画像3
11月18日(火)の献立

ごはん・牛乳・関東煮・もやしと小松菜のごま炒め・みかん

「関東煮」は昆布とけずりぶしでとっただし汁の中にこんにゃく・人参・大根・じゃがいも・ちくわ・うずら卵・いかをコトコトじっくり煮込みました。
心も身体も暖まる献立でした。

給食室より

画像1
画像2
画像3
11月17日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・鶏肉と野菜の煮つけ・ひじき豆

「鶏肉と野菜の煮つけ」はじゃがいもがとろけるように煮込まれていました。
「ひじき豆」も一緒に美味しく頂きました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
11月14日(金)の献立

玄米ごはん・牛乳・プルコギ・レタスと卵のスープ

「プルコギ」はにんにく醤油に漬けこんだ牛肉を炒めて、さらに人参・玉ねぎを炒めて仕上げにまいたけ・にらとたくさんのごまが入りました。ボリュームいっぱいで「レタスと卵のスープ」との相性もよくごはんもよく進みました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
11月13日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・ほうれん草のおかか煮・オレンジアップルン

新献立の「オレンジアップルン」は旬の食材「りんご」を使用した手作りのデザートです。オレンジジュースで作った寒天液の中に、いちょう切りのりんごが浮かんで固まります。プルンと固まるので「オレンジアップルン」という献立名がつきました。りんごの種類は「フジ」でたくさんの蜜が入っていました。りんごのシャキシャキとした食感や彩りが楽しめました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
11月12日(水)の献立

バターうずまきパン・牛乳・チリコンカーン・カリフラワーのホットマリネ

「カリフラワーのホットマリネ」には秋に美味しい食べ物の一つの「カリフラワー」が入りました。カリフラワーにはビタミンシCが多く含まれているので体の調子を整えてくれます。花のつぼみの部分を食べる野菜でキャベツの仲間です。

給食室より

画像1
画像2
画像3
11月11日(火)の献立

ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・里芋とこんにゃくの土佐煮・おあげとなっぱのたいたん

「おあげとなっぱのたいたん」はけずりぶしでとったおだしでおあげとなっぱ(本日ははくさいと小松菜)をたいた「京のおばんざい」です。お汁も一緒に頂きました。
「さばのたつたあげ」もカラッと揚がって美味しく頂きました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
11月10日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・五目どうふ・ほうれん草ともやしのいためナムル

本日の献立はを豆腐料理の一つの「五目どうふ」でした。
他にも「四川風」や「えびと豆腐のケチャップ煮」「肉どうふ」などがあります。
「ほうれん草ともやしのいためナムル」もしっかり頂きました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
11月7日(金)の献立

ごはん・牛乳・カレー・ひじきのソテー

本日の献立は大人気の「カレー」でした。
色々な調味料と手作りの「ルー」で美味しいカレーができ上がりました。
「ひじきのソテー」も一緒に頂きました。
ごはんも食缶も空っぽでした。

給食室より

画像1
画像2
画像3
本日は四組さんがランチルームでの給食でした。
栄養教諭の早田先生と給食調理員とPEN食器を使ってでいただきました。
「にしんの煮つけ」が美味しかった。「しめじ」が苦手だったけど食べられた。
と楽しんで食べてくれました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp