京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up8
昨日:106
総数:661987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
画像2
画像3
3月3日(火)の献立

ごはん・牛乳・さわらのカレーあげ・タイビーフンのスープ

 「タイビーフンのスープ」は新献立です。
 タイでよく食べられている具だくさんのスープです。にら・豚肉・玉ねぎ・人参・もやし・米粉麺を入れて梅干しで少し酸味をきかせました。
 ビーフンとは、米の粉で作った「米粉麺」のことです。今日はいつも使っているものとは違い平たい形のものを使っています。

給食室より

画像1
画像2
画像3
3月2日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・プリプリ中華いため・わかめスープ

 「プリプリ中華いため」は色々な食材のプリプリとした歯ごたえを楽しめる、子ども達に人気の献立です。しょうがやにんにくを入れてトウバンジャンをきかせ、ごはんに良く合う味付けにしています。

給食室より

画像1
画像2
画像3
2月27日(金)の献立

ごはん・牛乳・ちらしずしの具・ツナそぼろ・すまし汁・三食ゼリー

 本日は「ひなまつり」の行事献立です。
 三月三日の「ひなまつり」は、子ども達が一年を健康に過ごせますようにと願う行事です。
 給食では色鮮やかなちらしずしと、ひしもちの形をした三食ゼリーでお祝いします。

給食室より

画像1
画像2
画像3
2月26日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・豆腐のカレー煮・ほうれん草ともやしのいためナムル

 「豆腐のカレー煮」は五目豆腐のカレー味でとてもごはんに合いました。

 「ほうれん草ともやしのいためナムル」のもやしは、豆類が発芽した野菜です。ビタミンCやお腹の調子を整える栄養が多く含まれています。

給食室より

画像1
画像2
画像3
2月25日(水)の献立

コッペパン・牛乳・てりやきチキンサンドの具・スープ

 「てりやきチキンサンドの具」は新献立です。子どもたちがパンに切り目を入れて、具を自分ではさんで食べる、セルフサンドの献立です。甘辛く味つけした「てりやきチキン」と「キャベツとコーンのソテー」を一緒にはさんで頂きました。
 6年生はお楽しみ給食の「みかん寒天」がつきまた。

給食室より

画像1
画像2
 「豆乳鍋」は豚肉・人参・白菜・白ネギ・しめじ・生うどんの具材が入りました。調味料は白みそ・信州みそ・しょう油が入り仕上げにたっぷりの豆乳が入りました。
 豆乳のまろやかさが味わえ、体がポカポカ暖まりました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
2月24日(火)の献立

ごはん・牛乳・わかさぎのこはく揚げ・豆乳鍋

 「わかさぎのこはく揚げ」は料理酒・しょうが醤油に漬けこんだ「わかさぎ」を小麦粉・片栗粉をつけてカラッと揚げました。サクサクとして食べやすかったです。

給食室より

画像1
画像2
画像3
2月23日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・高野豆腐と野菜の炊き合わせ・ほうれん草のおかか煮・金時豆の甘煮

 「高野豆腐と野菜の炊き合わせ」は高野豆腐と野菜を別に味付けしただし汁で煮て、味を浸み込ませて、最後は一緒のお釜で煮ました。高野豆腐を噛むとじゅわっとだしが口の中に広がりました。

 「金時豆の甘煮」はあっさりとした甘味でした。



給食室より

画像1
画像2
画像3
2月20日(金)の献立

ごはん・牛乳・さばのたつた揚げ・おから・花菜のすまし汁

 「花菜のすまし汁」には京野菜の花菜が入っています。花菜は昔、京都の伏見桃山で切り花用に栽培されていた菜の花のつぼみを摘み取って食べるようになりました。花菜は春をつげる野菜です。

 「おから」は大豆から豆乳を絞った後にできるものです。おからには、お腹の調子を整える食物繊維や体を作るたんぱく質とカルシウムが多く含まれています。京都では昔からおばんざいの一つとして食べられてきました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
2月19日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・プリプリ中華いため・油あげと青菜のスープ

 本日はみんなの大好きな「プリプリ中華いため」です。
「プリプリ中華いため」には鶏肉・しょうが・にんにく・こんにゃく・人参・たけのこ・しいたけ・うずら卵が入っています。調味料にはごま油・砂糖・トウバンジャン・しょう油・米酢が使われ、最後に片栗粉でとじました。

 「油あげと青菜のスープ」とも合いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp