京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up31
昨日:125
総数:659952
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

5月24日(金)の献立
ごはん 牛乳 焼肉 トマトと卵のスープ

夏野菜を使用できる時期なので、焼肉にピーマン、スープにトマトを入れています。 色鮮やかなピーマンは、子どもたちに食べやすいように小さめの色紙切りにしました。
1年生が「ピーマン嫌いだけど、食べられた」と教えてくれました。 また、スープは、トマトのさわやかな酸味や旨味が味わえるように、加熱しすぎないように気をつけて作りました。  子どもたちにどちらも大人気で、ごはんもおかずも残菜はほとんどありませんでした。
画像1画像2画像3

給食室より

画像1画像2画像3
5月21日(火)の献立
ごはん 牛乳 チキンカツ ソティ みそ汁

子どもたちに人気のある献立です。 「チキンカツ」は、塩・こしょうで下味をつけた鶏肉を、小麦粉・卵・パン粉をつけて油で揚げました。 チキンカツにつけるソースは、トマトケチャップ・トマトピューレ・砂糖・ウスターソース・洋からしを煮て作りました。 「みそ汁」には、京都府内産の大豆を使用し、京北産の米こうじで発酵させた、京北地域で作られている「京北みそ」を使用しています。 

給食室より

画像1画像2
5月20日(月)の献立
麦ごはん 牛乳 さんまのかわり煮 だいこん葉のごまいため すまし汁

「さんまのかわり煮」は、ごま油で生姜を炒め、料理酒・三温糖・赤みそ・豆板醤・醤油・米酢を煮立て、さんまを入れ、じっくり釜で煮ます。 そうすると、さんまの骨までやわらかくなります。  2年生の男の子が「魚、骨も全部食べたらおいしかった」と教えてくれました。

給食室より

画像1画像2画像3
5月17日(金)の献立
ごはん 牛乳 キーマカレー 野菜のホットマリネ

「キーマカレー」には、金時豆・大豆・えだ豆・手亡豆の4種類の豆が入っています。
豆が苦手な6年生が、「今日は食べられたよ」と嬉しい声を聞かせてくれました。

給食室より

画像1画像2画像3
5月16日(木)の献立
麦ごはん 牛乳 かきあげ かきたま汁 じゃこ

「かきあげ」の具は、むきえび・ちくわ・にんじん・たまねぎ・三度豆・ひじきです。
 たらいで混ぜ合わせた具を、小麦粉で打ち粉をし、衣をつけて油でカラッと揚げました。 子どもたちも良く食べてくれました。

給食室より

5月15日(水)の献立
小型コッペパン 牛乳 ソース焼きそば 小松菜のごま油いため チーズ

「ソース焼きそば」は、子どもたちに人気の献立です。 豚肉・いか・キャベツ・たまねぎ・にんじんを炒め、茹でた中華乾麺をあわせて仕上げました。 
画像1

給食室より

5月14日(火)の献立
ごはん 牛乳 ビビンバ わかめスープ

春にとれる「わかめ」は、やわらかくて、おいしいです。 わかめには、骨や歯を強くするカルシウムや、おなかの中をきれいにする食物繊維が多く含まれています。 また、久しぶりに「トック」が入りました。 
「ビビンバ」は、牛ひき肉と炒り卵を味噌で甘辛く味付けしたものと、ほうれん草・人参・大豆もやし・切干大根を炒めたナムルを、ごはんの上にのせて食べました。
画像1

給食室より

画像1画像2画像3
5月9日(木)の献立
麦ごはん 牛乳 あじのこはくあげ はるさめの中華風いため

「はるさめの中華風いため」は、新献立です。 暑くなるこの時期に
口当たりの良いはるさめを使用し、味付けもオイスターソースを使用して中華風の味にしました。 国産の「きくらげ」を使用した、具だくさんのいためものです。 はるさめのツルツルした食感と、きくらげのコリコリとした食感を楽しんでくれました。
「あじのこはくあげ」は、しょうが・料理酒・しょうゆで下味をつけた「あじ」を、小麦粉・片栗粉をあわせた粉をつけて、油で揚げました。

給食室より

画像1
5月7日(火)の献立
麦ごはん 牛乳 たけのこごはんの具 平天の煮つけ とうふの吉野汁

たけのこは、春においしい食べ物です。 短めの千切りにした、たけのこ・しいたけ・油あげを、だし汁と・干ししたけの戻し汁・調味料で味付けました。 たけのこごはんの具をスプーンで、各自でごはんと混ぜて食べます。 たけのこの、シャキシャキした歯ごたえを楽しんで食べてくれました。

給食室より

画像1画像2画像3
5月2日(金)の献立
麦ごはん 牛乳 鶏肉のこはくあげ ほうれん草のおかか煮 すまし汁 ちまき

こどもの日(端午の節句)のお祝い献立です。 端午の節句には、子どもたちの健康や幸せを願って、ちまきを食べる習わしがあります。 子どもたちは喜んで食べてくれました。 また、鶏肉のこはくあげも「おいしかった」の声が、たくさん聞こえました。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/26 新町別班長登校日
3/28 離任式

学校だより

学校評価等

保健だより

給食だより

図書館だより

プラム通信

学校教育方針

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp