京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up6
昨日:62
総数:659680
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室から

画像1
画像2
画像3
9月20日(金)の献立
ごはん・牛乳・ほっけのたつたあげ・だいこん葉のごまいため・とうがんのくずひき

「とうがんのくずひき」は、けずりぶしでだし汁をとったところへ、人参・とうがん・油揚げをやわらかくなるまで煮込み、塩・みりん・薄口しょう油で味付けし最後にしょうがの絞り汁でさっぱり仕上げました。

「ほっけのたつたあげ」とも相性よくどのクラスもしっかり食べてくれました。

給食室より

画像1画像2画像3
9月18日(水)の献立
小型コッペパン 牛乳 イタリアンスパゲティ 小松菜のソテー 型チーズ

「イタリアンスパゲティ」には、夏においしい野菜がたっぷり入ってます。 ズッキーニ・ピーマン・トマト・たまねぎ・にんにく・チキンフランクフルトと具沢山です。
長野産のズッキーニを使用しました。 子どもたちに大人気でした。

給食室より

画像1画像2画像3
9月11日(水)の献立
バターうずまきパン 牛乳 あじのこはくあげ 野菜のスープ煮

「あじのこはくあげ」は、たっぷりの生姜と料理酒としょうゆに漬け込んだアジを、小麦粉・片栗粉をまぶし、油でカラッと揚げました。 
「野菜のスープ煮」には、ミックスビーンズが入りました。 北海道十勝地方にある芽室町で生産された、大豆・金時豆・手亡豆・枝豆の4色が彩り良くカラフルでした。

給食室より

画像1
9月9日(月)の献立
麦ごはん 牛乳 肉どうふ ほうれん草ともやしのごま煮 じゃこ

「肉どうふ」は、牛肉・とうふ・たまねぎ・にんじん・糸こんにゃくを、さとう・料理酒・しょうゆで煮込みました。 ごはんに良く合うおかずでした。



給食室より

画像1画像2画像3
9月2日(月)の献立
麦ごはん 牛乳 さんまのかわり煮 ほうれん草のおかか煮 すまし汁

「さんまのかわり煮」は、ごま油で生姜を炒めてから、しょうゆ・料理酒・赤みそ・三温糖・豆板醤・米酢で、さんまをじっくり煮ます。 骨までやわらかくなりました。
さんまには、血液をつくるもとになったり、血液の流れをよくするはたらきがあります。
「すまし汁」は、昆布とけずりぶしでとっただしに、とうふ・しいたけ・わけぎの具が入りました。 

給食室より

画像1
8月30日(金)の献立
ごはん 牛乳 肉みそいため ビーフンスープ

ごはんによく合う献立でした。 梅津北小学校では、給食返却時にクラスごとに、ごはんの残量をはかってます。 1週間、残量がゼロのクラスは、表にシールが貼られます。 この暑さの中、シールが貼ってあるクラスがたくさんありました。

給食室より

画像1
7月16日(火)の献立
麦ごはん 牛乳 セルフのりまき(肉・ナムル) わかめスープ 手巻きのり

「セルフのりまき(肉・ナムル)」は、韓国風ののりまきで、日本ののりまきと見た目は似てますが、具や味に違いがあります。 「肉」は、ごま油で生姜を炒め、肉を入れ、砂糖・みそ・料理酒・みりん・しょうゆで味付けしました。 「ナムル」は、ごま油で小松菜・もやしを炒め、コチュジャン・しょうゆで味付けし、いりごまを入れました。 「自分で作ったのりまきは、おいしかった」と5年生の男の子が感想を言ってくれました。 残菜は、おかずもごはんも少なかったです。

給食室より

画像1画像2
7月12日(金)の献立
ごはん 牛乳 牛肉とひじきのいため煮 もやしと小松菜のごまいため みかん

「牛肉とひじきのいため煮」は、牛肉を炒め、ひじき・こんにゃく・にんじん・油あげを加えて、三温糖・みりん・しょうゆで味付けしました。 ごはんによく合うおかずでした。 ひじきは、カルシウム・鉄分が豊富なので、子どもたちに良く食べてもらいたい食材です。

給食室より

画像1画像2画像3
7月9日(火)の献立
とりそぼろ丼 牛乳 伏見とうがらしとじゃこのいため煮 すまし汁

京都府産の伏見とうがらしを使用した1年に1度の献立です。 すまし汁の具は、とうふ・ほうれん草・みょうがでした。 とりそぼろ丼は、鶏ひき肉・たまねぎ・にんじん・しいたけ・しょうがを甘辛く味付けし、各自でごはんの上にのせ、きざみのりをかけて食べます。 子どもたちに大人気で、ごはんも大変良く食べてくれました。

給食室より

画像1画像2画像3
7月5日(金)の献立
玄米ごはん 牛乳 青椒肉絲(チンジャオロースー) トマトと卵のスープ みかん

「青椒肉絲(チンジャオロースー)」は、中国の料理で「絲」は、細く千切りにしたという意味です。 千切りにした、牛肉・ピーマン・たけのこをよく炒めて、さとう・料理酒・オイスターソース・しょうゆで味付けをしています。
「トマトと卵のスープ」に使っているトマトは、夏の暑さに負けない体を作ります。 トマトの酸味と甘味を味わってもらいました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/18 合同作品展1日目 授業参観・懇談会高学年・4組
2/19 合同作品展2日目 授業参観・懇談会低学年
2/20 合同作品展3日目
2/21 6年4組社会見学(市内ラリー) 1〜5年なかよし集会
2/22 ふれあい親子将棋教室

学校だより

学校評価等

保健だより

給食だより

図書館だより

プラム通信

学校教育方針

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp