京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up55
昨日:189
総数:1070891
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

おやじの会

 9月29日(日)に,『楽しく備えるLet!防災!!』をテーマにおやじの会が行われました。
 西京区役所洛西支所 地域力推進室より山口氏を講師にお迎えして,防災に関するお話をしていただいたり,段ボールトイレ作りなどをしていただきました。
 そのあとビニル袋などを使った非常食クッキングや非常食の試食をしました。
 多くの方たち参加していただきました。ありがとうございました。

※おやじの会「防災食プリント」
画像1
画像2
画像3

子育て支援窓口「西の風」

9月24日 第53回 子育て支援窓口「西の風」を開催しました。
今回は、バスの乗務員さんたちをお招きしての茶話会をおこないました。(参加保護者16名)

バスでの子どもの様子を教えていただいたり、部分自主通の練習の話、ドライブレコーダーやスマホ導入のお願いなど、和やかな雰囲気で楽しくお話しができました。
また、乗務員さんたちに日頃の感謝の気持ちをお伝えする機会にもなりました。
乗務員の皆さま、お忙しい中お集まりいただき本当にありがとうございました。これからも引き続き子どもたちをよろしくお願いいたします。
画像1

中P連西京支部親まなび委員会 研修会

画像1
9月17日に本校にて、中P連西京支部親まなび委員会 研修会 がおこなわれました。
今年度も西京区の中学校の親まなび委員のみなさまをお招きし、校内の見学と給食を試食していただきました。
校内見学では、「きれいにですね」「子どもたちの為の工夫がされていますね」と、
またワーク見学では、子どもたちの姿や出来上がったワーク作品を見て「ぜひ購入したいです」と、感想をいただきました。
給食試食会では、栄養教諭より支援学校の給食についての説明後、みんなで配膳をし、美味しく和気あいあいといただきました。
親まなび委員のみなさまはとても熱心で関心が高く、本校の事を知ってもらういい機会だったと思います。今後もよろしくお願いいたします。

画像2

小P連・中P連合同学習会

9月5日(木)小P連はぐくみ委員会・中P連親まなび委員会合同学習会に本部役員が参加しました。

京都大学大学院教育学研究科教授 明和政子氏による講演で「ヒトの脳と心の発達 知っておきたい3つのこと」をお聞きしました。

チンパンジーとヒトの脳の比較研究から,ヒトの子育ての基本は共同養育(1人で子育てはできない。),ヒトの脳の発達はデコボコと多様性がある,ヒトは他者から身体を介して学習する生物である(ふれあいが必要)など,興味深い内容の講演でした。



画像1

イオン黄色いレシートキャンペーン

画像1
9月11日(水)は「イオン黄色いレシートキャンペーン」の日でした。
12時から本部役員と学年委員で店頭PR 活動を行いました。
突然の雷雨の中,たくさんのご協力をいただきました。ありがとうございました。
ご家庭でお持ちの黄色いレシートがありましたら,学校の玄関に設置しております黄色いボックスに入れていただくか,お子さんの連絡帳に入れて,担任にお渡しください。ご協力よろしくお願いします。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/26 高入相
チャンピオン卓球大会(障害者スポーツセンター
1/27 学校預り金振替日
ALT来校
1/28 ALT来校
(中)呉竹総合支援学校との交流及び共同学習
1/29 スクールカウンセラー来校
ALT来校
1/30 ALT来校

お知らせ

学校だより

教材・教具

学校評価

案内資料

研究報告会

学校運営協議会

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp