京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中P連西京支部親まなび委員会 研修会      〜西総合学校見学と給食試食会〜

 11月26日(月)西京支部中P連親まなび委員会研修会が本校でありました。
 西京支部の親まなび委員の方,本部役員の方をお招きし,学校説明を受けながら校内の見学をした後,本校栄養教諭より,「総合支援学校給食について」の説明を受けました。
 そのあと,本校本部役員も一緒に,昔を思い出しながら、給食を盛りつけ,お鍋の中から人数分を均等に取り分けるのはこれがなかなかむずかしいねぇ〜,などと話しながら,配膳をしました。また,アレルギー対応食や特別食の試食もしていただきました。
 そして参加者のみなさんと一緒に,和やかに楽しく,美味しく給食をいただきました。
 ごちそうさまでした。
 西総合支援学校のことを知ってもらう良い機会となりました。今後ともよろしくお願いします。


画像1
画像2
画像3

PTAフェスティバルにて総P連がブース出展します。

画像1
 12月8日(土)にみやこメッセで開催されます「第21回PTAフェスティバル」において,総合支援学校PTA連絡協議会がブース出展をされます。
 総合支援学校に在籍する児童生徒やその保護者だけでなく,障害や困りのある子どもたちや保護者に向けての生活情報展です。来場者の全ての方に,総合支援学校のことや障害のことについて知っていただきたいと考えています。
 是非,多数お誘いあわせの上ご来場ください。

日時:12月8日(土)
   10:00〜15:00
場所:みやこメッセ 第3展示場
名称:「子育て新発見 特別ではない特別支援   
    〜総合支援学校からの発信〜 」
内容:
 ・総合支援学校の学校紹介
 ・福祉サービスや福祉就労などの情報提供
 ・総合支援学校紹介パンフレットの配布
  (総合支援学校の紹介だけでなく,
   障害のことや福祉サービス,
   子育てについても紹介しています)
 ・支援方法や支援グッズの紹介
 ・防災に向けてのアピール
※12:30頃よりステージ発表も行われます。

※第21回PTAフェスティバル
画像2

はぐくみ委員会研修会

画像1
 11月20日(火) 西京西支部小学校PTA連絡協議会 「はぐくみ委員会研修会」が,福西小学校にて開催され,本校PTA本部役員が参加しました。
 京都市教育委員会 向段 新氏より,「今どきの子どもへの向き合い方・付き合い方」をテーマにした講演をお聞きしました。
 現在から未来に向けて子ども達を取り巻く社会構造から,どのように子どもと向き合うのか,また,親の思うあたりまえ,に縛られず,多様な見方で子育てをする,というお話は,私たち障害のある子どもを子育てする上で参考になりました。

第21回京都市PTAフェスティバルのご案内

画像1
 12月8日(土),第21回京都市PTAフェスティバルが開催されます。
 子どもと大人が一緒に遊び,学べるコーナーが多数出展されます。本校の生徒もワーク製品販売で参加します。本校PTAの壁新聞の掲示等もあります。
 また,総合支援学校PTA連絡協議会として,「子育て新発見 特別でない特別支援 〜総合支援学校からの発信〜」という名称でブース出展もします。
 多数のご来場をお待ちしております。

日時:12月8日(土)10時〜15時
 (模擬店・ブース開店は10時45分から)
会場:みやこめっせ3階 第3展示場

※第21回京都市PTAフェスティバル

放課後等デイサービス事業所の新規開設のお知らせ

新しく開設された放課後等デイサービスの事業所がご挨拶に来られましたので,本校PTAホームページのお知らせコーナーに掲載し,PTAメール配信にてお知らせをされています。
 詳しくは,今年度のPTAホームページのお知らせコーナーの「平成30年度に開設された事業所」の資料をご覧ください。

※西総合支援学校PTAホームページ お知らせコーナー

第50回 西の風

 第50回 西の風茶話会 開催
 「語ろう!子どもたちのこと」をテーマに,子ども達の障害種別に分かれての茶話会を開催しました。始まってからすぐに話しは盛り上がり,あっという間の2時間で,まだ話し足りない様子もみられました。
 終了後,参加者の皆さんは,良い笑顔で帰られました。子どもの笑顔も大事ですが,親の笑顔も大事です。
画像1

芝生まつりまであと4日!  福祉施設合同説明会資料作成

 芝生まつりの時に開催される福祉施設合同説明コーナーで配布する施設資料の冊子を,進路委員,PTA本部役員,会計監査,で作成しました。卒業後の進路の参考になる情報がぎっしり詰まった冊子です。
 芝生まつり当日,体育館にて配布する予定です(1家族1部です)。
 なお,当日は,各出展施設による説明会も行いますので,ぜひお越しください。

画像1
画像2
画像3

芝生まつりまであと4日!

画像1
画像2
画像3
 27日(土)は,「芝生まつり」を行います。休日参観を実施するとともに,ワーク製品の展示・販売や福祉施設等合同説明コーナー,遊びコーナーなどさまざまな催しがあります。
 遊びコーナーは本校PTA各委員が企画・運営をし,準備をしています。学年委員は,ペットボトルボウリングを担当しています。写真は,グランドでのリハーサル中の様子です。実際にやってみて,本番に向けてのイメージがつかめました。
 教養委員は,工作コーナーを担当します。子ども達が作る工作の下準備が出来ました。その写真が一番下の写真です,さて,どうやって使うのでしょうか、当日のお楽しみです。
 その他,PTA各委員は,ラッキーゲットゲームと,福祉施設等合同コーナーの窓口も担当します。おやじの会は,焼きそば等の販売をします。
 全ては子ども達のために,がんばっています。
 保護者以外の方のご来校もできます。みなさま,ぜひ,西総合支援学校へお越しください。

西総合支援学校 校区地域交流会

画像1
 10月12日(金),本校にて「第8回 西総合支援学校 校区地域交流会」を開催しました。
 「校区地域交流会」は,各校のPTAの役員や,地域の保護者のみなさまなどにご参加いただき,障害のある児童生徒の地域での暮らしや,子育ての悩み等について,様々な意見を交換するとともに,交流を深める場として,毎年開催しており,今年で8回目を迎えました。障害のある児童生徒も,障害のない児童生徒も,共に生活しやすい地域づくりにつながる機会となることを願っています。本日は,西京区役所地域力推進室課長さまをはじめ,向日が丘支援学校や北総合支援学校のPTAの方々にもご参加いただきました。ありがとうございました。
 まずはじめに,本校副教頭から,西総合支援学校の取組の概要を説明し,そのあと3グループに分かれ,校内を見学していただきました。
 最後に,9〜10人の5つのグループに分かれ,交流会を行いました。初めて出会う方々同士でしたが,各グループとも話が盛り上がり,あっという間に時間が過ぎました。「子どもたちの学びの様子やPTAの考えがわかった」,「自然が多く,ゆったりと過ごしやすい環境だと思った」,「知らなかったことをたくさん知る機会となった」,「質問やいろいろな意見交換ができ,情報交換ができた」など,多くの感想をいただきました。
 参加していただいたみなさま,どうもありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
画像2

10月のイオンレシートキャンペーン

 10月11日(木)は,「イオン黄色いレシートキャンペーン」の日でした。10時から本部役員と学年委員がで店頭PR活動を行いました。
 11日(木)に,京都府内のイオンで発行された黄色いレシートがご家庭にありましたら,学校の玄関に設置しております黄色いボックスに入れていただくか,お子さんの連絡袋に入れて担任にお渡しください。
 ご協力,よろしくお願いします。

画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/29 『桂坂統一ふれあいクリーンデー』呼応清掃活動
スポーツデイ健康相談(中)
12/1 市P連街頭人権啓発活動
12/2 ふれあい卓球バレー大会(障害者スポーツセンター)
12/3 介護等体験(小)
(中)進路説明会
対象者体重測定
12/4 対象者体重測定
介護等体験(小)
PT来校
対象者体重測定
12/5 対象者体重測定

お知らせ

学校だより

教材・教具

学校評価

教育目標・教育課程構造図

案内資料

教員公募

研究報告会

学校沿革史

学校案内

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp