京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

はぐくみ情報展 その2

企業のブース展示では,声の大きさが表示される機器や,ガラスに描けてすぐに消せるクレヨン,簡易ベッドや簡易トイレなどの防災グッズ,障害のある方でも簡単に着られるユニバーサル着物など,さまざまな福祉機器や便利グッズが展示されていました。
画像1
画像2
画像3

第2回 はぐくみ情報展

 12月9日(土),呉竹総合支援学校にて,総合支援学校PTA連絡協議会主催「第2回 はぐくみ情報展」が開催されました。
 オープニングでは,呉竹総合支援学校PTAのICTサークルによる,タブレット端末を使った合奏が披露されました。
 メイン会場である体育館では,子どもたちの生活をささえる福祉施策や生活支援情報,総合支援学校の紹介,支援グッズや福祉機器など,さまざまなや展示や紹介が行われました。また,呉竹総合支援学校・北総合支援学校によるワーク製品の販売や,鳴滝総合支援学校によるふれあい交流コーナー(障害者スポーツ体験)もあり,来場者の方々は興味深そうにゆっくりと見てまわっていました。
画像1
画像2
画像3

わくわくクラブ(12)(Smile)

放課後地域活動わくわくクラブです。
7日は美術室で活動しました。
牛乳パックを使ったクリスマスツリーにシールで飾り付けしました。
みんな楽しく上手にできました。

画像1
画像2
画像3

西京西支部 人権尊重街頭啓発活動

 12月2日(土)西京西支部 人権尊重街頭啓発活動が西京区役所洛西総合庁舎で行われました。本校,PTA本部からも参加しました。
 研修会では,大枝中学校校長のご講演がありました。その後,街頭にて啓発活動をしました。
画像1
画像2
画像3

総合支援学校PTA連絡協議会と京都市教育委員会との教育懇談会について

画像1
 11月28日(火),総合支援学校PTA連絡協議会と京都市教育委員会との教育懇談会が京都市総合教育センターで開催されました。
 総合支援学校8校からPTA会長とPTA連絡協議会の役員,学校長が出席し,総合支援学校教育の充実に向けて,夏休み前に保護者配布しました要望書の内容に沿って,各校の実態を踏まえて様々の観点から語り合いました。

中P連西京支部親まなび委員会 研修会

 28日に本校にて,中P連西京支部親まなび委員会研修会と給食試食会が開催されました。西京区の中学校の親まなび委員のみなさまと本校PTA本部役員と一緒に研修を行いました。
 はじめに,本校の概要について,副教頭から,子どもたちの学習の様子や取組などの説明がありました。そのあと,校内の見学をしていただきました。
 給食の取組について栄養教諭からの説明のあと,実際に給食も試食していただきました。本日の献立の特別食については,皆さんの関心も高く,実際に少しずつ試食もしていただきました。
 和やかに会食も楽しんでいただきました。これからも西総合支援学校をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

わくわくクラブ(11)

放課後地域活動わくわくクラブです。
11月16日の活動は工作とボウリングでした。
工作はビーズ、ストロー等を使ってクリスマス飾りを作りました。
マジックで絵を書いたりシールを貼ったりして,
可愛い飾りが出来上がり!
12月のクリスマス会でツリーに飾り付けをするのが楽しみです。
ボウリングはみんな大好きな活動です。
ストライクが出るようにと集中し、たくさんピンが倒れるたびに歓声があがりました。
最後までとても盛り上がりました。

画像1
画像2
画像3

学校祭文化の部展示発表 わくわくクラブ「おもいで いっぱい」

放課後地域活動わくわくクラブで,「おもいで いっぱい」と題して,展示発表をしています。(2F図工室)
今年度いっぱいで わくわくクラブの活動は終わりますが,
今までのとても楽しかった思い出をふりかえり,
子どもたちのお気に入りの活動を紹介しています。
また,書道作品も展示しています。
ぜひ見に来てください!!

画像1
画像2
画像3

わくわくクラブ(10)

放課後地域活動わくわくクラブです。
11月2日の活動はパラバルーンと卓球バレーでした。
パラバルーンは初めての試みでしたが,みんなとても上手で,ボランティアさんと一緒に音楽に合わせて楽しめました。
卓球バレーは自分のポジョンにも慣れてきたので,19日の試合では練習の成果を発揮してくれると思います。
活動の最後に試合に向けてみんなで「頑張るぞ!エイエイオー!」と声を出し,気合い十分!!
試合が待ち遠しいです。

画像1
画像2
画像3

わくわくクラブ(9)

放課後地域活動わくわくクラブです。
10/19の活動はバンドペイントとカルタでした。
バンドペイントは絵の具の感触を楽しみながら上手に手形を押せました。
みんなの手形は文化の部で展示します。
カルタは活動の写真になっているので、みんな興味津々。
活動の振り返りもしながら楽しめました。

本日,芝生まつりのオープニングでハンドベルを演奏し,
頑張って練習した成果を多くの方に見ていただきました。
ありがとうございました。
(その様子は本日のホームページ「芝生まつり その1」に掲載されています。)

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/2 ALT来校
地域作品展(ラクセーヌ商店街)
2/3 地域作品展(ラクセーヌ商店街)
2/4 地域作品展(ラクセーヌ商店街)
2/5 学年末懇談会
小6ワーク体験
地域作品展(ラクセーヌ商店街)
2/6 小6ワーク体験
PT来校
学年末懇談会
地域作品展(ラクセーヌ商店街)
2/7 学年末懇談会
地域作品展(ラクセーヌ商店街)
中学部ワーク製品販売(ラクセーヌ商店街)
小児科健康相談
2/8 学年末懇談会
スクールカウンセラー来校

お知らせ

学校だより

学校評価

教育目標・教育課程構造図

案内資料

研究報告会

学校沿革史

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp