京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:278
総数:1069388
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

第32回 京都市PTA連絡協議会研修会

 第32回 京都市PTA連絡協議会研修会が行われました。
 本校総P連会長の最後の役割が無事終わりました。
 お疲れ様でした。
画像1

通学懇談会・給食試食会

 昨日,本校で「通学懇談会」と「給食試食会」が行われました。
 10時からの「通学懇談会」では,自主通学,スクールバスの号車別に分かれて話し合いを持ちました。スクールバスの中での様子を聴いたり,日頃疑問に思っていることなどを話し合いました。バスの中のほのぼのとした様子を聞いて,思わず笑い出してしまう場面もありました。
 その後の「給食試食会」に参加された保護者の方は、栄養教諭の学校給食における説明を、興味深くかつ熱心に傍聴されていました。
 子どもたちの給食の配膳の様子を見学された後、実際に喫食されました。「こんな味付けなんだ、こんな量なんだ」と、日頃子どもたちが食べている給食をじっくり味わっておられました。また、一つ一つ作られる特別食の試食コーナーでは、「丁寧にわけて作ってはるんやなー」とそれぞれのメニューの味見をし、栄養教諭に詳しく作り方を尋ねられる保護者もおられました。

画像1
画像2
画像3

わくわくクラブの活動紹介(5月15日)

 先週の木曜日,5月15日に第一回川岡小学校わくわくクラブの活動をしました。
フラワーアレンジメントで楽しく和やかに活動し,初めての挑戦でしたが,上手にアレンジメントできました。

※わくわくクラブの活動のご案内
 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/4005...
画像1
画像2

総合支援学校PTA連絡協議会  平成26年度役員が決まりました

 5月17日(土)17:30〜 京都市立総合支援学校PTA連絡協議会(総P連) 平成26年度委員総会と委員引継懇親会が行われました。
 平成25年度総P連会長をつとめられた本校PTAの中田さん,本当にごくろうさまでした。
 今年度は,総P連の副会長として,本校PTA副会長の俣野さんが推薦を受けられ,総会にて承認されました。
画像1画像2

第36回PTA子育て支援窓口「西の風」開催

 本日,今年度1回目のPTA子育て支援窓口「西の風」が,生活学習室で開催されました。
 「西の風」は親同士の学部をこえた交流,障害のある子どもを持つ親たちの悩みごとを相談,子どもたちが生活しやすくするために役立つ情報の交換を目的として,PTA本部役員を中心とした学校運営協議会が開催・運営する会です。 
 今回は,本校に入学された保護者の歓迎会を兼ねて実施され,30名ほどの方が参加されました。終始,笑顔でとても賑やかに子育てについての悩みなどを話し合われていました。
 「西の風」終了後,本校学校運営協議会推進事業 放課後ほっこりプロジェクト「わくわくクラブ」の説明会を実施しました。
 「わくわくクラブ」は,障害のある児童生徒が居住地域で放課後を安全に,安心して活動できる場を確保し,保護者や地域の方々,ボランティアの支援のもとで,レクリエーション等を企画・実施し,地域での交流を深めることをめざした活動です。

画像1
画像2

憲法月間人権啓発パレード・街頭啓発活動

 5月の憲法月間に先立ち,京都市PTA連絡協議会では,人づくり21世紀委員会とともに,これらの課題を多くの市民に訴え,社会全体で子どもたちを守り育む機運を高めることを目的に,人権街頭パレードや街頭啓発活動を実施しています。
 京都市役所前広場にて開会式を行い,「京都市役所前〜三条河原町〜四条河原町〜京都市総合教育センター」を街頭パレードし,河原町御池・三条河原町・四条河原町にて,啓発物品を配布しました。

画像1

「イオン 幸せの黄色いレシートキャンペーン」贈呈式

 昨年度は,PTAの幸せの黄色いレシートキャンペーンにご協力いただきましてありがとうございました。本日,イオンモール1階吹き抜けモールにて,平成25年度のイオンギフトカードの贈呈式が行われました。
 昨年度,黄色いレシートを投函いただきましたレシート合計金額の1%に相当する34,400円のイオンギフトカードを寄贈していただきました。
 御投函くださいました方々,店頭PR活動に御協力いただきました方々,ありがとうございました。今年度も引き続き団体登録を行っておりますので,今後とも皆様の御協力をお願いします。

画像1画像2画像3

PTAよりトロフィー寄贈!

画像1画像2
 PTAより,学校祭体育の部の優勝・準優勝トロフィーを寄贈して頂きました。
子ども達が自分のがんばりを実感しやすいように,と大きめのトロフィーを選んでいただきました。離任式に来ていた小学部高学年と中学部の子どもに持ってもらいましたが,見た目ほど重くなく,軽々と持つことができます。
 学校祭体育の部でこのトロフィーを受け取る子どもの笑顔を見るのが楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/17 府市合同PTA研修会10:00〜
2/18 小児科健康相談

お知らせ

教材・教具

学校評価

教育目標・教育課程構造図

案内資料

研究報告会

学校沿革史

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp