京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

福祉施設等の資料が完成しました

 本日のPTA本部・運営委員会の後,PTA本部役員・運営委員のみなさんに,PTA福祉施設等の資料綴じをしていただきました。福祉施設の方にご協力いただき,合計31施設の概要をまとめた資料が完成しました。
 10月25日(土)に「芝生まつり」・「福祉機器展」を本校で開催します。御来場いただいた方(ご家庭に1部)に体育館にて配布します。皆様お誘いあわせの上,是非,御来場ください。


画像1
画像2

わくわくクラブ活動紹介(9月17日)

 今回,初めての試みで,「マラカスづくり」と「的当てゲーム」をしました。とても盛り上がりました。
画像1
画像2

夏休み わくわくクラブ体験会(in 西総合)

 8月22日(木)西総合支援学校の多目的ホールでわくわくクラブの体験会が実施されました。
 参加された方,ボランティアさん,みなさんがとても笑顔でした。たくさんのあたたかい笑顔・笑顔に包まれ大成功でした。体験の親御さんの子供さんへの寄り添い方も見事で,子供たちもリラックスしていて自然にやってみようと楽しんでいるような笑顔でした。また,ボランティアさんも,先生方と素晴らしいチームワークでフォローしてくださいました。
 関わって下さったすべの方に感謝いたします。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

わくわくクラブ活動紹介(7月)

夏祭り 的あて、人形すくい、宝釣りなどで盛り上がりました。


画像1
画像2
画像3

社会見学 〜創作八つ橋づくりとおうす体験〜

 今日,PTA教養委員会主催の社会見学で,「季節の生八つ橋」と「くり佐衛門」を手づくりし,自分でお点前したお抹茶をいただきました。
 学校長は普通のおたべと栗入りを作りました。そのお味はなかなかのものだったそうです。
画像1
画像2
画像3

子育て支援窓口「西の風」 第37回茶話会

 今回の「西の風」では,卒業生の保護者の方をお迎えし,進路の話だけでなく卒業後の生活全般についてもいろいろとお話をお伺いしました。
 40名ほどの方に参加していただき,現在の生活や卒業後の生活について楽しく話合いをしました。


画像1画像2

わくわくクラブの活動紹介(6月19日)

 今日はボーリングをしました。みんな順番をしっかり守って楽しく盛り上がりました。

 先生の読み聞かせでは,フワフワした動物がたくさん出て来て絵本を触って興味津々でした。

画像1
画像2

おやじの会 第1回交流会

 本校「おやじの会」も4年目を迎えました。
 おやじの会では,中庭の遊具製作,すべてが手作りの「流しうどん」,芝生まつりの販売ブース運営,西京交流卓球バレー大会のボランティア参加などの活動をされてきました。
 「今年度はどんな楽しい活動をするか」を話し合うため,6月14日(土)に「おやじの会 交流会」が開催され,14名の参加がありました。
 
 今年度は,9月28日(日)の午前中,「鮎づかみをしたり,プロの方に教えていただきながら手作りギョーザを作って,中庭のかまどやバーベキュー用コンロで焼いて食べよう!」という企画になりました。
 詳細・案内は,後日,お知らせしますので,みなさん多数ご参加ください。
画像1

わくわくクラブの活動紹介(6月5日)

 6月5日(木)の川岡小学校のわくわくクラブで,うちわ作りをしました。マイうちわで初夏を乗り切りたいと思います。

画像1
画像2
画像3

イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン

 本日,イオン五条店で,10時から11時まで,PTAの有志による「イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン」の店頭PR活動を行いました。
 いつもいつもありがとうございます。
 
 

画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/17 府市合同PTA研修会10:00〜
2/18 小児科健康相談

お知らせ

教材・教具

学校評価

教育目標・教育課程構造図

案内資料

研究報告会

学校沿革史

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp