京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:166
総数:1068976
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

わくわくクラブの活動紹介 1月

「1月 広沢小わくわくクラブ」
 1/27(月)書道とゆび編みをしました。
今年度2回目のゆび編みでした。一人で黙々としたり,お友達同士で教え合ったり,それぞれのペースで楽しみました。
完成が楽しみです。

「1月 川岡小わくわくクラブ」
 1/16(木)ゆび編みをしました。
川岡では初めてのゆび編み体験です。指だけでなく,保護者お手製の道具も使って編み物を楽しみました。この1日で完成品が出来上がった子もいましたよ。

画像1
画像2

PTA教養委員会 家庭教育学級

 本校 学校運営協議会委員をお願いしている 花園大学 社会福祉学部 臨床心理学科 教授の小谷裕実先生にお越しいただき,『障害のある子供と,そのきょうだいを育てる』というテーマで,PTA教養委員会主催の家庭教育学級が実施されました。
 30名ほどのPTAの方が参加されました。グループに分かれて「兄弟・姉妹」や「家族」について話し合いをされた後,グループ別の話し合いで出た話題や,事前に参加申込書で質問されている内容を踏まえて,小谷先生よりご講演をいただきました。
 グループ別の話し合いでは,和やかな雰囲気の中で,ざっくばらんにいろいろなことが話し合われていました。小谷先生のお話は,「保護者」・「障害のある子ども」・「兄弟姉妹」の三者に分けて,人生のタイムラインに沿って分かりやすくお話しいただき,みなさん,うなずきながらお話を聞いておられました。


画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp