京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:26
総数:210031
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

緊急 「新型コロナまん延防止等重点措置」適用中のお願い

 4月12日(月)より,5月5日(水)まで,京都市全域に,「新型コロナまん延防止等重点措置」が発令されました。
 外出自粛・往来自粛,飲食機会の感染予防の徹底,健康観察の再徹底などを,よろしくお願いいたします。
 学校でも,新型コロナウィルス感染症対策を,今まで通り,教職員一同で徹底して実施しながら,教育活動を行ってまいります。
 本人や同居のご家族がPCR検査を受けたり,外泊中に体調不良になったりした場合は,速やかに学校と桃陽病院にご連絡ください。
 ご協力,よろしくお願いいたします。
 下記に「市民の皆様へのお願い」のチラシを添付いたします。
「まん延防止等重点措置」適用中のお願い
 

新年度の挨拶

画像1画像2
 令和3年度がスタートしました。
 校長の「石原 廣保(いしはら ひろやす)」です。
 今年は例年よりも一足早く,桃陽総合支援学校本校の桜は,満開の花を咲かせました。児童生徒たちの新しいスタートを祝福しているようです。
 今年度も,引き続き,新型コロナウィルス感染症対策を行いながら,学校教育活動を進めてまいります。
 今年度の児童生徒が目指す姿は,昨年度に引き続き「ひろく つよく しなやかに」としました。「学習する態度」「心」「身体」が,各々「ひろく つよく しなやかに」なってほしいという思いを込めています。何かの機会に振り返った時,児童生徒たちが,今よりも「つよく ひろく しなやかに」なったと感じることができるように,教職員全員で支え,一人ひとりを大切にした学校教育活動を行っていきます。
・いのちを大切にすること
・「ありがとう」を言える人,言われる人になること
・「願い」を持ち,共にチャレンジする人になること
 この3つを大切に,児童生徒たちが学校での学習や活動,日常生活を送ることができるように,全教職員で取り組んでまいります。
 児童生徒たちには,いつも自分のことを支えてくれる多くの人たちとつながっていることを忘れずに,そしてその人たちへの感謝の思いも忘れずに,日々過ごしてほしいと思います。
 保護者の皆様,地域の皆様,関係諸機関の皆様方には,いつも多大なご支援とご理解をいただき,誠にありがとうございます。今年度も,充実した学校教育活動が実施できますように,お力添えをお願いいたします。
                              校長  石原 廣保
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp