京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up74
昨日:26
総数:210100
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

校長室だより 10月号

画像1
 本校玄関前の「願いの像」の周りに,「秋明菊(シュウメイギク)」が美しく咲き始めました。10月に入り,11日(金)に前期終業式を行い,秋休みをはさんで16日(水)から後期がスタートしました。前期終業式も後期始業式も,TV会議システムでつないで行いましたが,子ども達も慣れてきてきました。後期始業式には,京都第一赤十字病院に入院して訪問教育を受けている生徒が,「魔法のプロジェクト」で導入しているiPadのビデオチャットアプリを使って参加しました。またひとつ,新しい試みをして,子ども達の輪が広がりました。
19日(土)の本校運動会,11月2日(金)の全校での学習発表会にむけて,子ども達は力を合わせて準備を進めています。
 今,桃陽の4つの分教室,そして,訪問教育にも在籍児童生徒がいます。本校は,京都市桃陽病院のベットの空きを待っている子どもがいるほど人数が増え,にぎやかで活気が満ちた学校になっています。
 学習発表会も,本校と分教室をTV会議システムで結んで,一緒に群読したり,英語劇をしたり,普段から一緒に取り組んでいる総合的な学習の時間の取り組を発表をしたりと,工夫しながら練習を重ねています。
 10月28日(月)から,読書週間の取り組みとして「コラボノートでブックトーク!」も予定しています。これは,一人ひとりがタブレットパソコンを使って,「お勧めの本」の交流をするものです。学ぶ場所が違っても,子ども達が交流し,学び合えるよう取り組を進めていきたいと考えています。
 

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/13 中3進路懇談会(3) 「アニラブクラス(補助犬)」(本校) 児童生徒会運営委員会 不登校教育相談
11/14 中3進路懇談会(4) スクールカウンセラー来校 第3回学校運営協議会理事会
11/15 中3進路懇談会(5) 校外学習(本校小) お茶会(京大分教室)
11/19 フッ化物洗口(本校小)
京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp