京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:58
総数:210002
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

校長室だより 3月号

画像1
≪ 一年間を振り返って ≫

 まだまだ寒い日が続いていますが,願の像の周りでは,スイセンが咲き誇り,
パンジーもしっかり根付いて花を咲かせています。春はすぐそこまで来ています。
平成24年度もいよいよ最後の月になりました。この1年間,桃陽総合支援学校の教育推進のため,皆様方からご支援ご協力をいただきました。誠にありがとうございました。
 1年間のしめくくりとなる3月は,次へのステップ(進級・進学)に向けて振り返る大切な月です。卒業の準備に前籍校に戻った子ども達もいて,少し子ども達の人数は減り少しさみしくなりましたが,元気になって退院していくのはうれしいことでもあります。桃陽にいた期間はそれぞれ違いますが,小・中学校では経験しないこと,経験できなかったこともたくさんあったのではないでしょうか?桃陽での経験を,これからも生かして,自信を持って前向きに歩んでほしいと思っています。
 さて,桃陽総合支援学校では,「新しい基軸による・新しい学びを創造する学校をめざして!! 」を教育目標に取り組んできました。昨年度発足した学校運営協議会,昨年度から3年間実証校の指定を受けた文部科学省「学びのイノベーション事業」総務省「フューチャースクール推進事業」,様々な機会をとらえ,多くの方々のご支援,ご指導を仰ぎつつ,授業改善に取り組んできました。ICTの活用や地域の方々とのつながりを通して,そこに誰かがいて,誰かとつながっている,そんな学びの場があり,子どもたちの笑顔がそこにあったことが何よりも感謝です。
児童生徒会のスローガンでもあった
「心を一つに桃陽 
仲良く楽しく SMILEいっぱいの仲間」
   子ども達のSMILEを支えてくださった多くの方々に心より感謝申し上げます。




          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 校外学習(中) 第5回地域協議会
3/12 フッ化物洗口
3/13 卒業生を送る会3・4 中学部集会(5) 不登校教育相談日
京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp