京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:22
総数:232541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

6年生を送る会 3

 全校みんなで楽しめたのが,6年生クイズでした。一人一人の6年生の好きな言葉や特技,夢中になっていることなどをクイズ形式で出題していきます。高雄小学校の子ども達は,みんながみんなのことをよく知っています。6年生一人一人の個性をよくわかって,クイズにどんどん答えていきました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会 2

 6年生へのプレゼントは,各学年でいろいろ工夫しました。歌やリコーダーの演奏を贈る学年もあれば,手作りのプレゼントを用意した学年もあります。6年生との思い出の一コマを演じてくれた学年もありました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会 1

 今日の5校時に6年生を送る会をしました。児童会を中心にして計画してきた,「子どもたちの手作りの卒業をお祝いする会」です。どの子もが,卒業をお祝いしようという気持ちと別れを惜しみたいという気持ちの入り混じった思いで,今日の日を迎えました。
 まずは,すべての学年が拍手する中,1年生と手をつないで6年生が入場してきました。
画像1
画像2
画像3

ひろがれ わたし  2年生活科

 今日は,自分の小さかった頃の写真を見たり,家の人にインタビューをしたりしたことをもとに,自分の昔を振り返りました。子どもたちのうれしそうな表情が見られました。
画像1
画像2
画像3

卒業式に向けて  全校音楽

 高雄校では,全員で新一年生をお迎えし,全員で6年生の卒業をお祝いします。今日は,卒業式に向けて,卒業式で歌う歌を練習しました。1年生から5年生のみんなの歌声が響くと,なかなか迫力がありますね。
画像1
画像2
画像3

だって だっての おばあさん  1年国語

 1年生は,場面の様子や登場人物の好きなところを探して読む学習をしています。「だって だっての おばあさん」はその学習にぴったりな教材です。今日は,すきなおばあさんのまえかけづくりをしました。
画像1
画像2
画像3

展開図をかく  5年算数

 楽しいけど意外と難しいのが立体の学習です。今日は,円柱の展開図をかいてみました。友だち同士,わからないところを助け合いながらかいていました。算数は,正誤がはっきりしているし,なかなか理解しにくいことも出てくる教科です。そんなときこそ,友達同士で教えあったり,助け合ったりすることが大切です。
画像1
画像2
画像3

ソフトバレーボール  4年体育

 先日は部活動バレーボール部が支部交歓会で素晴らしい力を発揮してくれました。
 体育の授業では,ソフトバレーボールに取り組んでいます。自分たちでルールを決め,自分たちなりの練習をして,楽しんでいる様子がうかがえました。チームスポーツは楽しいですね。
画像1
画像2
画像3

すみれちゃん発表会  2年国語

 並行読書を取り入れながら学習した「わたしはおねえさん」も,いよいよ最後の一時間となりました。この単元の学習を通して作ってきた「すみれちゃんカード」を使って,並行読書で読んだ「すみれちゃんシリーズ」の本を紹介しました。あらすじやすみれちゃんの人がら,自分と比べて考えたことなどをお互いに紹介しあいました。お互いの発表のよいところを見つけあって,学習を終えることが出来たようです。
画像1
画像2
画像3

体重測定の時に 保健室の取組

 体重測定の時に,一年間の保健指導のふりかえりをしました。「一年間,健康に暮らせたか。」「一年間,病気やけがに気をつけて生活できたか。」そうやって振り返ることで,新しい学年でどんなことに気をつけて生活するか,自分なりの課題が見えてきますね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営について

京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp