京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:37
総数:232408
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

山の家だより 11

 活動を終えて,みんなで活動を振り返りながら一休み。
 お風呂にはいり夕食を終えたあとのフリータイムは活動とは違った楽しみの時間。
画像1
画像2
画像3

友だちについて考える 1年

 1年生は,道徳の時間に友達について考えました。
 入学してそろそろ一年,来週は半日入学もあり,来年度の1年生との交流も予定しています。この1年間に,自分だけではなく友達と一緒に生活していくことの楽しさも難しさも感じたのではないかと思います。
 そんな1年生なりの思いがあふれた授業でした。
画像1
画像2
画像3

せんたく板の秘密を探ろう

 3年生の社会科では,昔使った道具から昔の人の暮らしの様子や道具に込められた知恵などを探し出していきます。七輪や火鉢,さおばかりや豆炭行火,とうみに千羽こき・・・昔使った道具は数えきれないほどありますが,今日は教室にせんたく板を持ち込みました。子ども達はせんたく板を観察し気が付いたことをどんどん話し合っていきます。
「上のくぼみは何かなあ」
「ぎざぎざのきりかたが丸くなっているのにはわけがあるのかなあ。」
「意外と重いぞ」
 そんなことをいろいろ話し合いながら,昔の人々の暮らしにどんどん近づいて行きました。

 ひょっとして,お家にも昔使った道具が残っていませんか。ぜひ子ども達と一緒に観察してみたいですね。
画像1
画像2
画像3

山の家だより 10

 フライング・ディスク・ゴルフでグループでまわる子供たちの表情がいつもの表情よりも,その子らしくイキイキとした表情を見せてくれています。その表情が,本当の表情なんでしょう。
画像1
画像2
画像3

山の家だより 9

 フライング・ディスク・ゴルフで,班長になった子は責任をもってみんなの世話をしながらリードしていました。北山の自然の中でもうすぐくる春の気配を満喫しています。
画像1
画像2
画像3

山の家だより 7

 ボルダリングは,4年生と5年生に分かれて行いました。どの子も何回も挑戦する間に上っていくコツをつかんで,わかってくると何度も挑戦するのでした。
画像1
画像2
画像3

山の家だより  6

 2日目を迎えました。気温は朝からマイナス4.5度と,ずいぶん冷えましたが,体調を崩す子もなく,朝食もしっかりいただきました。
 朝の活動は,ボルダリングに挑戦し,そのあと,ドッチビーをします。
 ボルダリングは,必ず3点確保ということを学びました。両手両足のうち合計3つは必ず石に置くのが3点確保です。得意不得意はあっても一人ひとり挑戦して楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

山の家だより 5

 キャンドルファイアーを囲んで,楽しい歌やゲームでひとときをすごしました。
画像1
画像2
画像3

山の家だより 4

 夕食後,ホールに集まって,キャンドルファイアーを行いました。外の気温はもうマイナス5度以上に下がっています。
 子供たちは火の神様からもらった自律の火,勇気の火,友情の火を確かめ,キャンドルファイアーの火をともしました。
画像1
画像2
画像3

山の家だより 3

 1日目の夕食はバイキングです。そり遊びでおなかもすいて,好きなおかずをお皿いっぱいに盛り付けしていただきました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営について

京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp