京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:25
総数:232518
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成
TOP

工作クラブのお手伝い 10月28日

 鳥獣戯画の彫りのお手伝いを工作クラブの人たちがしてくれました。もうあと少しのところまで来ています。子どもたちは進んで喜んで彫ってくれていました。また,工作クラブでは,それぞれ木の箱を作っています。出来た人は鳥獣戯画の彫りのお手伝いでした。
画像1
画像2

ここまで彫りました 1

 10月26日に土曜体験学習で「わたしたちの鳥獣戯画」を彫ります。そろそろ仕上げていきますが,仕上げは細かなていねいにしていきたいですね。これまで1年がかりで彫ってきました。卒業生の子たちから始めて3月に「夏」の場面のお披露目をして,今回は「春」の場面と「秋」の場面のお披露目です。どの場面も,子どもたちの高雄に関わりのあるものばかりだから,思いを込めて仕上げていきましょう。
画像1
画像2
画像3

ここまで彫りました 2

 春の最後の場面では橋がかかって桜の花が満開です。
 秋の場面です。もみじが広がり,田んぼでは,5年生がお世話になった田んぼで稲刈りが始まっています。
画像1
画像2
画像3

ここまで彫りました 3

 彫りあげた「わたしたちの鳥獣戯画」は,11月6日にお披露目します。まだ,仕上げに時間がかかりますが,最後まで頑張りましょう。
画像1
画像2

たてわり遠足 1 10月18日

 今日は曇り空のときおり晴れ間が見える絶好の遠足日和。朝から楽しみにしていた子どもたちは張り切って,学校から平岡八幡宮まで,まずクラスで行きました。
 平岡八幡宮につくと,6年生が進行をつとめ,先生がたが先にポイントのところへ行くのを待って班ごとに出発しました。
画像1
画像2
画像3

たてわり遠足 2

 長刀坂から嵯峨野へ入ってきて,嵯峨野コースをリーダーの6年生について行きました。途中,先生が立っていて,ジャンケンをしたり,問題に挑戦したりして,班で目的地に向かいました。
画像1
画像2
画像3

たてわり遠足 3

 落柿舎の前を通って竹林の道を抜けていきます。京都嵯峨といえば,このあたりが有名です。修学旅行生や外国の旅行者の間を通っていきました。
画像1
画像2
画像3

たてわり遠足 4

「角倉了以って何をした人かな」とぼそぼそと4年生の子が言いながら,班で展望台へいきました。展望台から保津川の眺望は美しかった。
画像1
画像2

たてわり遠足 5

 お弁当を食べてから町別に集合して,バスが停留している嵯峨へ向かいました。バスに乗ると町別ごとにバス停でおりていきます。ですから,解散式は,あらかじめ亀山公園で行いました。
画像1
画像2

体育の交換授業 56年生

 体育の交換授業をしています。5年生の先生は6年生児童の指導をし,6年生の先生が5年生児童の指導をします。高学年を二人の先生で見る試みのひとつです。どの子も,どの先生にとっても高雄の子という意識をもって教育をすすめていこうとするものです。交換授業は期間を10月に限定しています。
 明日のたてわり遠足は,1年生から6年生までの交流と,みんなの先生が関わって遠足にいくものです。明日も晴れますように。
 他の学年も計画を練って,交換授業をする予定です。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp