京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:25
総数:232524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

南区から特別授業 2月18日

 今日の午後は4・5・6年生の特別学習でした。京都市南区にある日本電産株式会社から9名の会社の方が学校に来られました。そして,55名の子どもたちに授業をしていただきました。始めに3名ずつ分かれてそれぞれ4年生・5年生・6年生の教室でいっしょに給食をいただきました。そのときから,もう子どもたちはわくわくしていました。
 9名の中にはスウェーデンから来日してきた人や中国から来日してきた人もいて,みなさん,自分の会社に誇りをもっているような自信と明るさに満ちた表情をされていました。
 
 日本電産をインターネットで調べました。総合モーターメーカーで,京都で生まれた会社です。今からまだたった40年ほど前の創業で,今では世界の日本電産と言われています。会社が大事にしている言葉を見ると調べてみると「世界一になる」「情熱・熱意・執念」「すぐやる・必ずやる・できるまでやる」「知的ハードワーキング」でした。
 京都には京都で起こった素晴らしい企業がいくつもあるのですね。

 モーターというと理科の実験で学習するモーターやプラモデルで使うモーターのイメージが強いのですが,私たちの生活の中にモーターがどれだけ活用されているのか改めて教えてもらうといたるところで使われていることがわかりました。自動車にも100以上のモーターが使われており,コンピューターやスマートフォンにも使われているそうです。また,電子レンジや冷蔵庫,ファンヒーターにも使われています。最近,よく話題になるロボットなどは現代の進んだモーターがあるからできることなのでしょう。

 モーターづくりで世界一になると,夢を掲げた会社が,本当にその夢を実現したのは偶然ではありません。実現するまでやめなかった努力があってこそこれまで大きくなったのでしょう。また,今もまだ創造を続けている会社だということがわかります。人は本当に素晴らしい力があるんですね。今日授業を受けたみんなにも,夢を実現する力があるんだよ。

 今日は本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営について

京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp