京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校案内パンフレットできました!

『むらさきの 自由の日』について

画像1
 平素は本校教育活動にご理解とご協力を賜りまして感謝申し上げます。
今後のスケジュールと『むらさきの 自由の日』についてお知らせいたします。

・4月14日(金)平常授業開始

・4月17日(月)平常授業、『むらさきの 自由の日』 
 『むらさきの 自由の日』の日のため、原則部活動禁止
 生徒は17時完全下校(授業終了後主体的に有意義な時間を過ごす日)
 教員は定時退校日(遅くとも17時30分までには退勤予定)

※『むらさきの 自由の日』
 生徒も教員も月に2回程度、定時退校日を設定し心身のリフレッシュをはかる日といたします。
 関係の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご容赦いただければ幸いです。今月の設定日は、4月17日(月)と4月26日(水)です。

令和4年度後期学校評価を公開します

 生徒、保護者の皆様へ

 昨年度末に実施いたしました令和4年度後期学校評価アンケートのまとめを公開いたします。
 頂いた意見を真摯に受け止め、本校の教育内容や取組、学校運営等の見直しや改善を行い、「一歩踏み出す Global Citizen」を育成する教育活動を進めてまいります。

 アンケート結果はこちら→令和4年度後期学校評価

ごあいさつ

 4月1日から紫野高等学校校長を拝命しました北村光司と申します。新年度の初めにあたりごあいさつ申し上げます。
 私たちが生きる世界にはさまざまな課題があります。これからのよりよい世界を築いていくためにはそれらの課題に「自分ごと」として向き合い、自ら学んだ知識や技能をもとに課題解決の方策を探し、異なる価値観を持つ他者とも知恵を出し合い、力を合わせて粘り強く解決に向かって歩み続けられる人の存在が必要です。
 紫野高校が掲げる目標は「一歩踏み出すGlobal Citizen」です。Globalであるためには広い視野と多様性を認める心を持つことが大切です。Citizenという意識は、自分がその社会の一員である自覚を持つことであり、自分がその社会に受け入れられているという実感があることです。本校では「今、いるここ」からさらにもう一歩踏み出して、広い世界を自分が存在するフィールドととらえ、その一員として何ができるか、どうすればよいのかを考え実行していく人となることを目標としています。その目標達成のため、校是とする「自由と規律」「参加と協力」「知性と創造」を自在に組合せ、毎日の学習活動や様々な学校行事、普段の学校生活を通して、それぞれの生徒が力をつけて、これからのよりよい世界を築いていく人となってほしいと願っていますし、学校として生徒のみなさんの成長をしっかりサポートしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 1,2年学年末考査、1年修学旅行結団式、【13時30分生徒完全下校】
3/7 【生徒登校禁止・中期選抜】(生徒自宅学習)
3/8 むらさきの自由の日
3/9 1年普通科A団、アカデミア科修学旅行(〜3/13)
3/10 1年普通科B団修学旅行(〜3/14)、学校体育施設開放事業at大グラウンド
3/11 【中期追検査】

校長室より

学事関係

学校生活部より

お知らせ

PTA関係

行事予定

証明書関係

校則について

京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp