京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up21
昨日:323
総数:880610
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は 自由快活な校風のもとで 多様性を尊重し共に高め合い 美の精神をもって広く社会に貢献できる 高い理想をもった創造性豊かな自立した青年を育成します

アートフロンティアコース後期作品展 搬入・展示

画像1
画像2
画像3

本日24日、明後日27日(金)から開催する「第17回アートフロンティアコース後期作品展」の作品を搬入・展示を、雪のため時間を変更し、午後から行いました。展示については終了していない専攻もあるため、引き続き明日も行われることになっています。

会場は堀川御池ギャラリーの展示室A・B・Cとなります。
皆様のご来場をお待ちしております。

2年生 大学入学共通テスト説明会

本日のLHRで、大学入学共通テストに向けた説明会を2年生向けに実施しました。
およそ1年後の共通テストに向けて、今から意識してほしいこと、取り組んでほしいことを進路指導主事から話した後、各教科の先生から、教科の勉強法について指導しました。

来年の大学受験に向けて、少しずつ、着実に、準備をしていきましょう。

画像1画像2画像3

ロダン作「青銅時代」の移設準備が始まる


本校玄関先にあるロダン作「青銅時代」は、独立開校する前の日吉ケ丘高校からあったもので、移転する際に今の場所に移設されたものです。

43年間にわたって本校の生徒を見守り続けてきました。在校生のみならず多くの卒業生にとって、本校のシンボルの一つなのではないでしょうか。

その像を、この度の移転に伴い、新校舎併設することになりました。新校舎では中庭にある銀杏の木のそばに設置することになっています。

先週21日に移設のための準備が始まり、現在床から像をはがしたところです。今週の28日土曜日に像の梱包がなされ、今の姿を見ることができなくなります。

画像1
画像2
画像3

1年生美術見学旅行の報告(1日目−2)

画像1

チームラボオフィスやチームラボプラネッツの見学後、お台場海浜公園で散策やレストランでの食事を行い、浅草のホテルに宿泊しました。

朝早くからの移動と見学等を終え、1日目は終わりました。
2日目からは、各クラスに分かれての研修になります。

(写真上)新幹線・バスでの様子
(写真下)食事の様子
画像2

1年生美術見学旅行の報告(1日目−1)


【1年生美術研修旅行1日目】

1月17日(火)、1年生美術研修旅行の1日目は、東京に到着後、チームラボの施設を見学しました。

豊洲にあるチームラボプラネッツは、デジタル技術を駆使し、来場者と一体となって、空間全体でアートを作るという施設です。生徒たちは施設を鑑賞しながら、そのスケールの大きさや、来場者に没入感を与える工夫などを全身で感じとりました。

また、神田にあるチームラボのオフィスも見学しました。遊び心のあるエントランスや会議スペースだけでなく、製作途中の展示物などを特別に見学させていただけました。ミーティングルームの机や椅子には、様々な工夫がなされており、アイデアが湧き出してくるような仕掛けがたくさんありました。

実際の展示と、その制作風景をそれぞれ見て、生徒からは「小さな部品や技術を組み合わせてあんな大きな展示に仕上げられるのが驚き」といった感想があがりました。

(写真上)チームラボオフィスでの見学の様子
(写真中)チームラボプラネッツ会場内での様子
(写真下)チームラボプラネッツ会場内での様子

画像1
画像2
画像3

1年生 美術見学旅行


1年生の関東方面への美術見学旅行は、予定通りの京都駅に到着し、解散式を行いました。
解散式では校長から、生徒全員の協力があって無事帰京できたことへの感謝の言葉や、この研修旅行を実施するにあたって、多くの先生方や保護者のご協力があってのことだというメッセージをいただきました。

その後学年主任より、旅行への想いと、今後の予定等の話があり、解散しました。
楽しい想い出を振り返りながら、ゆっくり休んでください。

研修旅行の様子は、来週ホームページで取上げさせていただきます。

画像1
画像2

上京中学生の高校訪問とmeta Quest活用授業

上京中学校の生徒5名が進路学習の一般として本校を訪問してくれました。
学校からの説明の後、授業見学・施設見学をしてもらいました。

見学した授業(実習B)では、3年生がmeta Quest(VRヘッドセット)を活用した自由制作の発表をしていました。

その他の実習の様子も見てもらえましたので、本校の教育活動について、たくさん知ってもらえたと思います。

(写真左)上京中学生の記念写真
(指針右)VRヘッドセットを活用した自由制作の発表の様子


画像1画像2

1年生が美術見学旅行に出発しました。

1年生は、1月17日(火)〜20日(金)の3泊4日の予定で関東方面へ美術見学旅行に出発しました。

朝9時の京都駅集合でしたが、全員が元気に集まり、新幹線に乗車して出かけていきました。
帰京は金曜日の19:00頃の予定です。充実した研修となり、楽しい想い出がたくさんできるように願っています。

写真は今朝、京都駅八条口で集合した際と改札口に入る時の様子です。


画像1
画像2

サムホール作品展(1年)

1年生造形表現2分野選択の授業において、日本画専攻では毎年岩絵の具を使用した作品制作を体験してもらっています。

サムホール大(はがき2枚程度の大きさ)のパネルに、自身が描きたいモチーフを写生し、和紙を張って本紙制作をしました。

岩絵の具とは、日本画絵具の一種で岩石等を砕いたもので、砂のような粒子がある絵具です。

植物や静物、犬や猫などをモチーフにした生徒作品23点が展示されています。
今週26日(木)までが展示期間となっていますので、在校生でまだ見ていない方は、ぜひ鑑賞しましょう。

画像1
画像2
画像3

1年美術研修旅行結団式を実施

画像1

明日17日(火)から1年生は美術研修旅行に出発します。

本日の4限後にマルチホールで結団式を実施、校長挨拶、引率者紹介とメッセージ、担任団からの注意などを行いました。

現地では、各種美術館での鑑賞や、2日間かけての課題解決型の研修などを実施する予定であり、多くの学習を通して深い学びとなると思っています。自ら好奇心を高め、作品との対話を通して「じぶんごと」として、アートとの新たな関りを見出す時間を過ごしてほしいです。

研修旅行の様子は、来週から順次配信させていただきます。

(写真下:各クラスの栞の表紙)

画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
1/27 AFコース後期作品展(〜29日)
1/30 AFコース後期作品展搬出予定
同好会設立申請期間(〜31)
2/1 3年生登校日

学校評価

スクールガイダンス

教育概要

使用教科書副読本

書式ダウンロード

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

進路状況

部活動ガイドライン

中学生・保護者Q&A

ふるさと納税

生徒規定(校則)について

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp