京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up144
昨日:249
総数:879726
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は 自由快活な校風のもとで 多様性を尊重し共に高め合い 美の精神をもって広く社会に貢献できる 高い理想をもった創造性豊かな自立した青年を育成します

オリエンテーション期間の様子 −1−

画像1
画像2

11日に行った行事等は,下記の通りです。

1年:LHR,ICT講習会,各種検診,クラス写真撮影 等
2年:進路指導部/生徒部オリエンテーション,各種検診
   LHR,クラス写真撮影 等
3年:進路指導部/生徒部/美術工芸科オリエンテーション,
   各種検診,LHR,クラス写真撮影 等

2・3年生はクラスが変わり,1年生は高校生活2日目ではありますが,少しずつ打ち解けていっているようです。


離着任式・始業式・対面式を実施

画像1
画像2
画像3

本日午前中の入学式に続いて,午後より離着任式・始業式・対面式を実施しました。
コロナ感染対策を考え,青空の下,春の日差しを受けながらグラウンドで実施しました。

離着任式では,離任した教員の挨拶やメッセージをいただいたものを披露をしました。また,着任した先生の紹介と,代表の教員からはこの美工での教育に対する期待感や抱負のお話をしていただきました。

その後,始業式を行い,学校長から生徒へ向けてのお話がありました。
 
 ●始業式における校長メッセージ → こちら

始業式終了後は新入生と2・3年生が対面式を行い,新入生代表が美工の先輩に向けての挨拶と,在校生代表からは後輩を思う心のこもった挨拶が交わされました。

2・3年生は,新しいクラス発表と新しい担任や補助担任などの発表もあり,新たな新学期に向けて心も新たになる一日になったのではないでしょうか。

(写真上:着任教職員紹介 中:クラス担任・補助担任紹介 下:対面式)

4月8日(金) 入学式

画像1
画像2
画像3

本日8日,春爛漫のこの佳き日,9:30から入学式を行い,91名の新入生を迎えました。

座席の間隔等,式場の工夫を行い,保護者のご出席もお一人ということにご協力いただき,時間短縮を行いながら実施しました。

(写真中:校長式辞の様子  下:生徒代表による宣誓の様子)

●入学式 式辞 → こちら

制作活動が始まっています!

画像1

春休み中も生徒たちは,各専攻で前年度から続く課題や前期課題の制作,美工作品展に出品する作品制作を始めています。

多くの生徒は,自宅において課題や作品展に向けた制作や準備をしていますが,学校に登校して制作活動をしている生徒もいます。
今日は,漆芸専攻と日本画専攻で生徒たちが数名,制作に励んでいました。

画像2

クラブ活動 (春休み中の活動)

画像1
画像2
画像3

本校の部活動はあまり積極的に行っていませんが,春休み中のこの期間,活動をしている部がいくつかあります。

紹介しているダンス部やフォークソング部は,4月中旬に行われる新入生歓迎会に向けての練習をしていました。

(写真上:ハンドボール同好会,写真中:フォークソング部,写真下:ダンス部)

ウクライナ・アートプロジェクト2日目

画像1
画像2
画像3

本日も昨日と同様,13時から16時まで河原町三条西側歩道にて募金活動を行いました。

生憎の雨降る天気となりましたが,生徒たちは熱心に道行く人に声を掛け,支援を呼びかけていました。
多くの方が,傘をさしている中,わざわざ立ち止まって募金してくれ,市民の方をはじめ道行く多くの方の温かい思いを感じました。

この取り組みを終えて行動を起こした生徒たちは,募金いただいた多くの方が「頑張ってね。」「雨に濡れて風邪ひかんといてね。」などと声を掛けていただいたことに感動し,直接コミュニケーションがとれたことへの喜びで一杯になったという感想を持っています。

また,募金していただいた金額は2日間で27万円を超え,その額に生徒たちは驚き,その重責を感じていました。

これで支援活動が終わりではありません。生徒たちはこれがきっかけとなり,また各自がいろいろなアクションを起こしてくれるものと信じています。

昨日と本日,多くの募金をしていただきました方々に,感謝申し上げます。
後日いただいた募金は,公益財団法人 京都市国際交流協会を通じて「ウクライナ・キーウ(キエフ)京都市民ぐるみ受入支援ネットワーク事務局」へお渡しし,キーウ(キエフ)市をはじめウクライナから避難された方々の受入支援に活用いただく予定です。

近いうちにはお渡しすることになると思いますので,その時には,本校ホームページで紹介させていただきます。

ウクライナ・アートプロジェクト1日目

本日午後1時から4時まで,生徒有志6名がウクライナ支援募金活動を行いました。
生徒たちは道行く人に支援を呼びかけ,多くの方が応えてくださいました。
街頭で声を出すことは生徒にとって大きな一歩だったと思います。
また,初めて出会う方々との対話もあり,支援活動を通して様々なことを学びました。

明日も同じ時間に,河原町三条西側のアーケードの付近で活動を行います。
雨天に備えた準備をしています。
画像1
画像2

ウクライナ支援のための募金活動

画像1
画像2

本校生徒有志によるウクライナ支援のための募金活動を,実施することになりました。

先月の終業式における校長メッセージ,および生徒指導主事からの話を聞いたのがきっかけとなり,同級生の友人6名が何か行動をしたいと思い,企画書を作成して今日まで検討をしてきました。

明日(2日)・明後日(3日)の2日間,河原町三条西側の街頭で,13時〜16時まで行っていますので,ぜひ応援に来ていただければ嬉しく思います。

募金は,公益財団法人 京都市国際交流協会を通じて「ウクライナ・キーウ(キエフ)京都市民ぐるみ受入支援ネットワーク事務局」へお渡しし,キーウ(キエフ)市をはじめウクライナから避難された方々の受入支援に活用いただく予定です

 ●終業式での校長メッセージ → こちら
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
8/8 3年学科模試(校外)
学校閉鎖日(〜14日)
8/11 山の日

学校評価

スクールガイダンス

教育概要

使用教科書副読本

書式ダウンロード

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

進路状況

部活動ガイドライン

ふるさと納税

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp