京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/23
本日:count up39
昨日:281
総数:898079
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中学生対象オープンスクール「BIKO Art Hunting」にご参加いただき、ありがとうございました。 次回のオープンスクールでお会いできることを楽しみにしております。

秋のオープンスクール「実技講習会」を開催しました。

画像1画像2画像3

本日、秋のオープンスクール「実御講習会」を、中学3年生対象に実施しました。多数のご参加、また遠方からのご参加ありがとうございました。

本校の入学者選抜で課している実技検査の「鉛筆デッサン」または「イメージ表現」のどちらかの講座で、午前中2時間30分の課題に取り組んでもらいました。

また、付添で来られた保護者の皆様には、管理職より本校の校育活動などの紹介をすることで、学校への理解を深めていただきました。

講習会終了後は、受検相談会、作品講評会を実施しました。

(写真左・中:講習会の様子、写真右:講評会等の様子)

市立高校能楽鑑賞会に参加しました

画像1

 10月28日(木)の放課後、金剛能楽堂で開催された「市立高校能楽鑑賞会」に1年生4名、2年生5名、計9名の生徒が参加しました。

 この事業は、京都市教育委員会が主催、一般社団法人京一商西京同窓会の協賛で京都市立高校生を対象にした能と狂言を鑑賞する伝統文化体験事業です。

 来賓・主催者紹介、門川京都市長のご挨拶の後、各校の代表生徒が舞台に上がり、能の基本所作について体験させていただきました。その後、能「舎利」と狂言「附子」を鑑賞しました。

 生徒たちは、「初めて狂言や能を鑑賞して、すごく興味深いものだと思った。日本の大切な伝統である狂言・能は、内容が難しくてもその場でしか感じることのできない迫力であったり、シテ方の細かい1つ1つの動きであったりを見て感じてという楽しみ方もあるということを、興味のない人たちにも知ってもらいたいと思った。」「昨年度に引き続き、今年も鑑賞させて頂きましたが、狂言はコミカルで面白く、また能はとても美しく素晴らしいなと思いました。加えて今年は体験もさせて頂いて非常に良い経験になりました。」などと感想を述べており、美術を学ぶ本校生徒にとって貴重な体験ができたようです。

 ぜひ、この経験を今後の学習につなげていってほしいと思います。


2年生健康学習

画像1
画像2

10月27日のLHRの時間に、京都教育大学より小谷裕美先生に来ていただき、「こころとからだの健康」というテーマで講演していただきました。

こころの不調は自律神経の働きを乱し、からだの不調として現れる場合が多いです。日々、様々なストレスにさらされていますが、ストレスとうまくつき合い、対処することで、こころの不調を予防することが出来ます。 

また、インターネットは生活に無くてはならないものになっていますが、つき合い方によっては依存症になる危険もはらんでいます。

今回の講演の学びを活かし、こころとからだの健康を保てるような生活を送って欲しいと思います。

静物モチーフによる絵画表現 (2年:表現基礎2)

画像1
画像2
画像3

2年生の表現基礎2授業では,前期の課題として静物モチーフによる絵画表現を行いました。

これまでデッサン・色彩表現課題で培った基礎実技力を活かして,絵画表現に取り組むというものです。

ワイン瓶や植物・果物で構成されたモチーフの周りを囲みイーゼルを立てて,木炭私大の大きさの画用紙に,アクリルガッシュを用いて制作しました。

静物のかたちや位置関係を正しく描くための観察力・描写力が必要であるとともに,構成されたモチーフの中から,自分自身が魅力的に感じる部分を切り取って画面に主題を持たせることや,絵の具のテクスチャーや色の効果,表現の工夫によって空間や量感を出すことを目指したものです。

生徒一人一人が自分自身の主題を考えながら,表現方法や構図にこだわりを持って作品制作をしているので,興味を引く作品が多くあり,見ていて飽きないものとなっていました。

教育実習が始まりました

画像1
画像2
画像3
 緊急事態宣言下で延期となっていました教育実習が、本日より3週間の日程で始まりました。今年の教育実習生は6名で、うち5名が本校の卒業生です。

 雨天のため、実習生の紹介はZOOMを用いて各ホームルーム教室で行いました。実習生は緊張した面持ちで挨拶をし、それぞれの抱負を語ってくれました。

 実習中は様々な苦労も待ち受けていると思いますが、今日から3週間、生徒と向き合う中で、授業の技能だけでなく、それぞれの教育に対する使命感や情熱を育んでほしいと思います。

 また、生徒諸君も、実習生から大いに刺激を受け、日々の活動の糧にしていってほしいと思います。ぜひ、積極的に大学のことなど話を聞きに行ってください。

花壇のお手入れ(園芸部)

画像1
画像2
画像3

園芸部では,昨日と本日の昼休みを使って,グラウンド脇の花壇のお手入れを行いました。

5年以上前から植樹しているゴールドクレストが,ここ数年来の夏の暑さで枯れてきていましたので,その伐採と雑草取りなど,部員総出で行っていました。

今後は花壇にどんな彩の花が咲くのか,とても楽しみです。

展示作品が入れ替わりました。

画像1

本校玄関にある展示棚の作品の入れ替えがありました。

生徒の皆さんは,気づきましたか?

図書館では,数々ある所蔵作品を生徒たちへ鑑賞してもらうため,定期的に作品の入れ替えを行っています。

今回展示のテーマはありませんが,冬の季節を考えた作品選びとなっており,ご覧の通り,染織の作品が展示されています。

とても透き通った冷たい気を感じ,冬の音が聞こえてきそうな印象を受けました。(校長私見)

皆さんはどのように感じますか?


先週末から季節が急に進み,登校する生徒の服装も,上着やダウンジャケットを着ている姿を多く見るようになりました。

昼間の気温も,25度に届かない日も多くなりますので,体調管理には十分気を付け,風邪など体調を崩さないようにして欲しいと思います。

移転に向けての教員研修実施

画像1画像2画像3

昨日放課後,移転に向けての教員研修を実施しました。

現在,2023年4月の移転に向け,新しい学校の在り方や教育活動の在り方などを「新美工開設準備室」を設置し,検討を重ねています。

今回の研修では,11月に開催される「新美工グランドビジョン懇談会」に提出する資料の説明や,教育活動の在り方を実践例を示しながらグループセッションを行い,意見を出し合いながら深めていくことを行いました。

短い時間ですが,有意義な研修になっています。

進路説明会を実施(2年)

画像1

昨日(20日),2年生を対象に進路説明会を進路指導部主催でLHR時に行いました。

2年生では,後期から自らの進路を決定していく重要な時期であると考え,現在個人面談等を担任や表現基礎担当者が行っています。

今回の説明会では,23日(土)のオンライン保護者説明会に先んじて,生徒には校内で対面にて行い,今こそ学習が大切であり,進路希望を定めそれを元にコース選択や科目選択を行うことを伝えました。

就職・専門学校・大学それぞれの進路の特徴,新しい入試制度,美術系大学ならではの魅力,特徴や各入試方法を伝え,進路選択に役立ちまた選択の幅が広がるよう多様な視点で説明しています。

学年レクリエーション(1年)

画像1
画像2

本日1年生も,LHRで学年をレクリエーションを行いました。

レクリエーションでは,各自にミッションとして「発見」というテーマで,iPadを利用して写真を撮るということが課せられ,来週のLHRで鑑賞することになっています。

どんな写真を撮ったのか,今から楽しみです!

また,1年生では,体育祭行事に向けてクラスTシャツを作製していましたが,体育祭の代替行事もコロナ禍の中で中止となり,全員で撮影したい意向もあり,レクリエーション時に撮ることになりました。

3年生同様,参加した生徒たちは,肌寒くなったきた鴨川で,裸足になって足をつけたり,飛び石で遊んだりと,元気いっぱい季節を感じながら秋のひと時を満喫しているようでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新入生入学にあたって

学校評価

教育概要

教育課程

使用教科書副読本

お知らせ

書式ダウンロード

教員公募

学校経営方針

進路状況

新型コロナウィルス感染症対応

中学生・保護者Q&A

School Guide

オープンスクール(スクールガイダンス)

『京都市立銅駝美術工芸高等学校「学校いじめの防止等基本方針」』

美工作品展

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp