京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up150
昨日:190
総数:879922
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は 自由快活な校風のもとで 多様性を尊重し共に高め合い 美の精神をもって広く社会に貢献できる 高い理想をもった創造性豊かな自立した青年を育成します

24日 新1年生を迎える準備

画像1
 
 今日も暖かい一日でした。学校のグラウンドの桜も,鴨川寄りの樹が先に開花し,北側の桜の樹は少し遅れてこれから開花です。

 新1年生のホームルーム教室は本館の3F。3Fの窓から東を見ると,桜も大文字も見えます。新1年生の教室はきれいに整備し,本日,個人ロッカーを組み立てて設置しました。

 4月8日,新入生を迎えるのを楽しみにしています。
画像2

23日 春暖 1年生・2年生春季進学補習

画像1

 今日は天気も良く暖かい一日でした。鴨川河畔の桜が次々花ひらいています。

 1年生・2年生は,春季進学補習に取り組んでいます。

画像2

22日(月) 桜ひらく 新1年生・2年生スタディサポート

画像1
●桜ひらく

 ・気温の上昇と日曜日の雨とが相まって,桜の花が次々開いています。

●新1年生(入学予定者)と新2年生は,学習状況診断のためのスタディサポートを受験しました。
画像2

19日(土)午前 新2年専攻別ガイダンス

画像1
●新2年専攻別ガイダンス

 19日午後に,2年生に進級する1年生と,保護者にもご出席いただき,専攻別ガイダンスを行いました。校長の挨拶の後,教務主任,学年主任からの話を行い,各専攻に分かれて担当教員からガイダンスを行いました。
画像2

19日(土)午前 新3年コース別説明会

画像1
●新3年コース別説明会

 19日午前に,3年生に進級する2年生と,保護者にもご出席いただき,3年生から分かれるアートフロンティアコースとアートパイオニアコースの説明会を行いました。最初全体で,校長挨拶,教務部の話のあと,コース別に分かれて進路指導部より丁寧な説明を行いました。
画像2

3月19日 後期終業式

画像1
●後期終業式

 暖かい春の日差しの中で,後期終業式を行いました。

 終業式に先立ち,鴨川の洪水を想定した防災訓練を行った後,令和2年度京都市立高等学校読書感想文コンクール:第6席,第66回青少年読書感想文京都府コンクール:京都府教育員会教育長賞の受賞生徒,第32回読書感想画京都府コンクール:最優秀賞,第32回読書感想画中央コンクール:奨励賞,優良賞の受賞生徒の表彰式を行いました。

 校長からは,東日本大震災10年を振り返り,また新型コロナウイルス感染症と向き合ったこの1年を振り返り,厳しい現実,難しい課題に直面した時に,目を背けたり耳をふさいでやり過ごすのではなく,そのことに向き合い,想像し,自分事としてしっかり考え,足を踏み出すこと,そうして現実を変え未来を創っていくという姿勢をもってほしい,と話がありました。

●終業式→校長の話


画像2

地元 御所東小学校の取り組み

 
 地元の御所東小学校とは,これまで〜様々な連携をさせていただき,過日は小学校の「図工展」に本校生徒の作品も展示していただきました。

※HP記事→「京都市立御所東小学校・図工展」

 御所東小学校では,総合的な探究の時間として,新型コロナウイルス感染症について取り組まれました。学習の様子,成果をまとめ,京都府立医大病院の医療関係者へのメッセージとしてCDにされました。

 CDを見せていただくと,現在河原町丸太町の角,小学校のフェンスに掲げられている「共にのりこえ共に歩もう」という児童手作りのメッセージ横断幕の制作過程をはじめ,小学生の皆さんの様々な取り組みが紹介されています。メッセージ幕の制作にあたっては,美術科教員でもある本校の副校長がアドバイスに伺いました。

 横断幕の取り組みは,京都新聞にも記事として紹介されました。今回,6年生への記念としてその写真を入れたファイルも作られたそうです。私達も励まされるような素晴らしい取り組みです。
画像1
画像2
画像3

校内オープンギャラリー 2年「表現基礎2」課題作品を展示

●2年「表現基礎2」課題 「動物×○○な世界」

 自分の好きな動物をモチーフに想像の世界を表現する課題でした。2年生で学んできたことをもとに,自分なりの魅力的な画面構成,表現ができているか,素材,画材の特性を生かした表現ができているか,というねらいに沿って制作しました。

 現在,記念棟2Fオープンギャラリーに展示中です。17日(水)入学説明会の日も展示していましたが,20日(土)の新2年専攻ガイダンス,新3年コース科目別説明会の折に,ご覧いただけます。
画像1
画像2
画像3

校内オープンギャラリー 1年「表現基礎1」課題作品を展示

●1年「表現基礎1」課題作品 色彩構成

 モチーフのレモン,ストローと任意の正方形を使って色彩構成をする課題でした。1年生で学んだ色彩の知識,観察力,描写力を発揮して作品制作に取り組みました。

 現在,記念棟2Fオープンギャラリーに展示中です。17日(水)入学説明会の日も展示していましたが,20日(土)の新2年専攻ガイダンス,新3年コース科目別説明会の折に,ご覧いただけます。

画像1
画像2
画像3

桜 開花  17日(水)入学者説明会

●京都も桜の開花宣言

 16日,京都も桜の開花宣言がありました。かつてない早い開花宣言だそうです。本来ならお花見のシーズン到来になりますが,今年も,新型コロナウイルス感染症防止に十分気をつけながら慎重な行動が必要です。

※写真は,鴨川河畔の桜

●入学説明会

 本日17日,本校前期選抜の合格した入学予定者の説明会を行いました。校長あいさつの後,今後の日程や各種書類の提出,iPad購入についての説明,教科書・画材・体操服等の購入,証明写真の撮影などを行いました。

 
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ICT公開授業_参加者限定

スクールガイダンス

教育概要

教育課程

お知らせ

書式ダウンロード

教員公募

学校いじめ防止基本方針

進路状況

新型コロナウィルス感染症対応

中学生・保護者Q&A

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp