京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:327
総数:881240
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は 自由快活な校風のもとで 多様性を尊重し共に高め合い 美の精神をもって広く社会に貢献できる 高い理想をもった創造性豊かな自立した青年を育成します

2年専攻実習 デザイン専攻の課題作品「意見広告」を展示 今私が世界に言いたいこと

●2年デザイン専攻 課題作品「意見広告」

 「今,私が世界に言いたいこと」というテーマで意見広告の作品です。社会課題をしっかりとらえ,コピー(文章)とイラストや写真をどう効果的に組み合わせるか,広告を見る側にどのようにメッセージを届けるか,よく考察,研究し制作しました。
画像1
画像2
画像3

3月5日 啓蟄

画像1
●啓蟄

 3月5日は,二十四節気の「啓蟄」(けいちつ)。寒さが和らぎ,春の陽気になってきて,土の中から虫たちが動き出す季節。

 虫は見つけられませんでしたが,学校の中のあちらこちらの春の訪れを感じられるようになりました。鴨川の水音も,軽やかに聞こえます。

 あと二十間ほどすれば「立春」。桜だよりも届き始めることでしょう。
画像2

4日 1年生「学年末考査」 始まる

画像1
 3月に入って暖かい日がなりました。グラウンド鴨川寄りのところにある椿が次々咲いています。

 今日,4日から1年生は学年末考査。2年生の学年末考査は来週10日(水)から始まります。
画像2

3月3日 雛祭り 校内食堂は特別メニュー

画像1
●本日,雛祭り

 昨日は雨天でしたが,近畿地方で「春一番」が吹いたと発表されました。そのうち桜の開花の話題も報道されることでしょう。

 今日は,雛祭り。校内食堂の本日の日替わり定食は,特別メニューで「牛肉とたくあんの混ぜご飯・ちらし寿司風」。副菜にひじき豆とほうれん草のお浸し,すまし汁,デザートはミニケーキ。

 明日から1年生の学年末考査が始まるので,今年度の校内食堂の営業は本日が最後。今年度も,愛情こもったおいしい昼食を提供していただきありがとうございました。  

3月1日 第41回卒業式

●第41回卒業式

 暖かい春の日差しが校舎にさす佳き日,卒業式を挙行いたしました。

 新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策を徹底し,保護者の皆様のご理解ご協力をいただきながら,多くの方に祝福されて心温まる卒業式となりました。

 式終了後に引き続き「卒業生の時間」で,3年間の思い出の写真と教職員のメッセージを綴った卒業生制作の映像を上映しました。また,サプライズで今年度退職する校長への「卒業証書授与」「記念の絵」の贈呈がありました。

○卒業式式辞→こちらから

画像1
画像2
画像3

PTA広報紙「びこう」136号 卒業おめでとう号 発行

画像1
 PTA会報紙「びこう」136号「卒業おめでとう号」が完成しました。PTA会報部皆様たいへんありがとうございました。教職員からのメッセージ,後期作品展,生徒会の活動,生徒の活躍,京都市PTAフェスティバルなど充実した記事を掲載していただいています。

 本日3年生を通じて配布されました。ぜひご覧ください。
画像2

26日,卒業式まであと3日

画像1
 卒業式まであと3日となりました。本日,卒業式の準備,リハーサルを行います。

 3年生の中には,国公立2次試験の真只中の生徒もいますが,3月1日卒業式当日は,全員揃って卒業の予定です。

 卒業アルバムも完成し,本日渡される予定です。「実習B」の作品展を開催してきましたが,マンガ創作講座では,受講生徒の作品を冊子にまとめました。また,「倫理演習」講座では,卒業制作を哲学するというテーマで生徒が書いた文章とイラストを1冊にまとめました。
画像2

早春の鴨川

画像1
 いよいよ2月も終わり。立春を過ぎてからも寒い日が続く中,3月,4月のような気温の日もありました。また気温が下がる日もあるようですが,しかし春は着実に近づいています。

 朝の鴨川河畔は,ランニングや散歩をする人,通勤の人もいますが,水鳥の群れも見かけます。今日は陽が射して鴨川と禊川との間で,鴨がのんびり散歩していました。

画像2

2月24日(水)前期選抜 合格発表

画像1
 本日24日(水)前期選抜の合格発表でした。

 学力検査の開示は,本日は16:00で終了しました下記の期間まで可能となっています。

●前期選抜 学力検査簡易開示 

 2月24日(水)〜3月23日(火)
 2月25日以降は平日の9:00〜16:00

※受検者本人が受検票と生徒手帳(あるいは別の本人証明書類)を持参の上,開示請求してください。

 代理人が開示請求する場合は,受検者本人確認書類のほかに代理人の本人確認書類が必要(お問い合わせください)

3年「実習B」 4講座の作品展を開催中

●3年「実習B」作品展

 3年生の「実習A・B」はアートフロンティアコースの教育課程に設置されている科目で,それぞれ,前期,後期4つの講座から生徒が選択して受講し,8専攻を越えた分野の実習を行うものです。

 後期の「実習B」の4講座は
  ・ステンドグラス講座
  ・アニメーション講座
  ・アクセサリー作り講座
  ・マンガ創作講座
 でした。

 本日から25日(木)まで,記念棟2Fの展示室で,SHRと昼休みに展示中です。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/8 1年学年末考査3日目
3/9 1年学年末考査4日目
3/10 1年探求1ワークショップ
2年学年末考査1日目
3/11 1年探求1ワークショップ
2年学年末考査2日目
3/12 授業回復措置期間(〜15日 1年のみ)
2年学年末考査3日目

ICT公開授業_参加者限定

スクールガイダンス

教育概要

教育課程

お知らせ

書式ダウンロード

教員公募

学校いじめ防止基本方針

進路状況

新型コロナウィルス感染症対応

中学生・保護者Q&A

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp