京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up10
昨日:319
総数:880918
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は 自由快活な校風のもとで 多様性を尊重し共に高め合い 美の精神をもって広く社会に貢献できる 高い理想をもった創造性豊かな自立した青年を育成します

1月18日(月)本日より,時差登校開始

●本日より時差登校を行っています。

■40分短縮授業時間割(1/18〜2/7)

  SHR    9:20〜 9:35
1時間目  9:40〜10:20
2時間目 10:30〜11:10
3時間目 11:20〜12:00
4時間目 12:10〜12:50
昼休み  12:50〜13:35
5時間目 13:40〜14:20
6時間目 14:30〜15:10
7時間目 15:20〜16:00
終礼   16:05〜16:15
 掃除   16:15〜16:30
(完全下校) 16:40

※時差登校の期間は,新型コロナ感染症の状況や
 係機関からの通知に基づき変更になる場合があります。

●今後も学校ホームページに,日常の記事以外に生徒の皆さんや保護者の皆様向けの「お知らせ」を掲載することがありますので,日常的に閲覧をお願いします。
 

【お知らせ】13日(水),SHR時に,校長より新型コロナウイルス感染症及び非常事態宣言に関する校内放送

画像1
 13日,京都府も非常事態宣言が出される状況となりましたので,SHR時に,厳しい事態の中で感染症への対応を徹底しなければならない旨の全校指導を放送で行いました。一人一人の行動が他の人につながっていること,一人一人の自覚ある行動,地道な取り組みを行い,「ともに」この課題と向き合っていくことを強調しました。

 特に,これまでから再三学校で指導してきた,マスクを外す昼食時に対面で食事をしないこと,食事がすめばすぐにマスクを着用し,マスクなしでの会話をしないこと,休憩時間や放課後も同様であることなどを,取り上げて注意喚起をしました。

 登校前の体温測定と健康観察の励行,発熱等体調不良の際には,学校に連絡し登校を控えることも,継続して取り組んでいただきますよう,引き続きご家庭でもご協力をお願いいたします。

 非常事態宣言発出のもとで,教育活動における必要な対応を進めるとともに,金曜日には,生徒,保護者へ改めてご協力をお願いすることを示したいと考えています。

8日(金) 寒い朝 授業再開,防犯訓練

画像1
 8日,寒波到来で厳しい冷え込みの朝となりました。本日から年明けの授業がスタートしました。

 8:30より予定していた防犯訓練,その後,校長の話,生徒部長の話を放送で行いました。関東の1都3県では本日から非常事態宣言が出され,大阪,神戸,京都でも要請を視野に入れた検討がされているとの報道です。学校も,保護者のご理解,ご協力いただきながら,生徒,教職員がともに感染拡大防止のために取り組んでいきたいと考えております。

※8日→校長の話


画像2

7日(木)ICT活用校内教員研修会 Teamsを使って課題配信,課題提出,新型コロナウイルス感染症対応のための授業記録について

画像1
 7日,本校のデジタル教育推進委員会主催で,教員研修会「Teams 準備編」“みんなで触ればこわくない”を行いました。

 本校では,昨年の臨時休校中にオンラインの授業・課題配信やZoom による面談などに取り組みました。それ以後もICT機器の活用が「緊急時用」にならないように,日常的により豊かな活用をしていくために,また対面とオンラインのハイブリッドな教育活動を進めるために,教員研修を重ねています。

 今回は,Microsoft365の活用としてTeams を使って,各授業の生徒グループの作成のしかた,教員からの課題配信,課題提出の受け取り,フィードバックのしかたを学びました。

 あわせて新型コロナウイルス感染症への対応として,もしもの場合に備えて,タブレットを活用しながら,授業の状況を記録しておく方法も研修しました。

画像2

7日(木)大学入学共通テストシミュレーション2日目。明日8日(金)から授業再開

画像1
 7日,大学入学共通テストを受験する3年生は,シミュレーション2日目。朝から頑張って取り組んでいます。

●明日8日(金)授業再開

 明日から一段と厳しい冷え込みになるという予報です。寒さ対策,体調管理を念入りに。

・登校前に,自宅で検温・健康観察を行う。
 発熱等,体調不良の場合は,学校に連絡をして登校を控える。
・8:25までに登校し,玄関で消毒を済ませる。
・8:30 HR教室
・校内ではマスクを着用する。こまめに消毒をする。
・近距離,対面で食事をしない。
・食事終了後すぐにマスクを着用する。

※冬休み中,家庭で記録した健康観察票を持参して提出。

写真上 かもがわ会館を会場に大学入学共通テストシミュレーション
  下 消毒液のそばに,新春の飾り(南天)



画像2

6日(水) 3年生は大学入学共通テストのシミュレーション

画像1
 8日の授業開始を前に,本日6日,校内は静かです。グラウンドでは鳩がのんびり過ごしています。

 大学入学共通テストを受験する3年生は,本日と明日の2日間,学校のすぐそば,かもがわ会館をお借りして,本番と同じタイムスケジュールで問題に取り組むシミュレーションをしています。

 本番まであと10日。シミュレーションの会場は,学校のすぐそばのかもがわ会館を使わせていただいています。会場入口に消毒液を置き,常時換気,マスク着用と,新型コロナウイルス感染症予防対策を徹底して取り組んでいます。

 体調を崩さず,無事受験を終えられるよう,祈るような気持ちです。
画像2

ゆく年 くる年

画像1
 本日25日で,年内,生徒の登校は終了です。

 毎年恒例の「今年の漢字」は,日本漢字能力検定協会が12月14日に発表し「密」でした。新型コロナウイルス感染症が世界中で広がり,その対応,予防に追われながら,いかに日常生活を維持していくか苦労してきた一年でした。そしてその厳しさ,深刻さは今も続いています。

 自分の命や生活を守るために,そしてこの困難に共に向き合っている他の人々に思いをはせ,他の人の命や生活を守るためにも,一人一人ができることをしっかりやり切ることが大切なのだと思います。

 気持ちと力を寄せ合いながら頑張ってきたゆく年を振り返り,来る年にもつないでいきたいと考えています。

 今年も本校ホームページをご覧いただきありがとうございました。
 また年が明けて,ご挨拶させていただきます。


12月25日(金)授業最終日

画像1
 本日25日が,年内,授業最終日です。

 年末から年始の予定を掲載しておきます。

●12月26日(土)〜1月4日(月)登校禁止
 12月29日(火)〜1月3日(日)学校閉鎖

●学校の電話対応は,
 12月25日(金)19:00〜1月5日(火)8:00まで
 休止いたします。

●休暇中の注意 新型コロナウイルス感染症対策

 明日からの冬季休暇中,学校再開日まで,
・毎日家庭で検温,健康観察をし,「健康観察票」に記録してください。
・記録した「健康観察票」は1月8日(金)登校日に持参してください。
・これまで通知してきた感染防止対策を継続してください。

※新型コロナウイルス感染症派の対応について,直近の発出文
 →こちらから
 
●1月の主な予定

1月1日(金)学校閉鎖
  2日(土)学校閉鎖
  3日(日)学校閉鎖
  4日(月)生徒登校禁止
  6日(水)3年共通テストシミュレーション
  7日(木)3年共通テストシミュレーション
  8日(金)授業再開,防犯訓練,図書館開館
 12日(火)生活指導強化週間(〜15日)
 13日(水)1年専攻選択仮登録
       3年大学入学共通テスト説明会
 15日(金)3年午前中授業
 16日(土)大学入学共通テスト(第1日程)
 17日(日)大学入学共通テスト(第1日程)
 18日(月)3年大学入学共通テスト自己採点(1・2限)
       収蔵作品展(昼休み)(〜22日)
 20日(水)3年生徒・保護者学校評価期間(〜29日)
 23日(日)1年学科模試
 27日(水)2年大学入学共通テスト説明会
 28日(木)3年学年末考査
 29日(金)3年学年末考査 
 30日(土)大学入学共通テスト(第2日程)
 31日(日)大学入学共通テスト(第2日程)

記念棟 展示室に,1年生「表現基礎1」の課題「紙を使った立体制作」を展示

 1年生の専門科目「表現基礎1」の授業で先日まで取り組んでいた,紙を使った立体表現の課題作品を,記念棟2Fの展示室に展示しています。

 作品には,生徒それぞれがタイトルをつけ,制作意図などコメントを書いています。タイトルは,「流れる」「刺さる」「ねじれ」「飛び立つ」「貫く」「接近」「融合」「はずむ」など多様で,一人一人が感性と表現力を発揮して制作しました。
画像1
画像2
画像3

23日(水)LHR時に,防犯訓練の事前学習

画像1
 本校では,毎年防災訓練のほかに「防犯訓練」を実施しています。

 今年度は,1月8日(金)に防犯訓練を実施する予定ですが,本日(23日),事前学習を行いました。ワークシートを使って,緊急時に何をどのようにすればよいか,イメージトレーニングを行い,各自がとるべき行動,避難方法や避難場所について確認しました。

 実際の防犯訓練で活かしてほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事予定
2/15 学校閉鎖
2/16 前期選抜※在校生登校禁止
2/17 前期選抜※在校生登校禁止
2/18 ※在校生登校禁止
2/19 1,2年生徒学校評価期間(〜26日)
1,2年保護者学校評価期間(〜26)

ICT公開授業_参加者限定

スクールガイダンス

教育概要

教育課程

お知らせ

書式ダウンロード

教員公募

学校いじめ防止基本方針

進路状況

新型コロナウィルス感染症対応

中学生・保護者Q&A

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp