京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:319
総数:880913
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は 自由快活な校風のもとで 多様性を尊重し共に高め合い 美の精神をもって広く社会に貢献できる 高い理想をもった創造性豊かな自立した青年を育成します

展示室で,生徒課題作品を展示中。 1年「造形表現」日本画分野,2年漆芸専攻

画像1
 本校では,美術専門科目と取り組んだ生徒の課題作品を,記念棟2Fのオープンギャラリーや展示室で展示し,鑑賞できるようにしています。

 本校記念棟2Fの展示室で,1年生,2年生の課題作品を展示しています。昼休みに展示室が開かれており,生徒・級職員が自由に鑑賞できます。


●1年「造形表現」日本画分野(2分野選択)

 岩絵具を使用してサムホール(約ハガキ2枚の大きさ)の作品です。

●2年漆芸専攻

 動物をモチーフにした立体作品と平面作品

 
画像2

梅ひらく 2月

画像1
 グラウンド鴨川寄りのところ 梅がひらきました。

●2月の主な行事予定

 3日(水)3年生登校日。入学者選抜願書受付
 4日(木)入学者選抜願書受付
 5日(金)後期作品展
 6日(土)後期作品展。2年共通テスト早期対策模試
 7日(日)後期作品展
 8日(月)新3年コース選択本登録締切
10日(水)3年生登校日
12日(金)午前中40分短縮授業。大掃除
      完全下校13:00
13日(土)学校閉鎖
14日(日)学校閉鎖
15日(月)学校閉鎖
16日(火)公立高校前期選抜。在校生登校禁止
17日(水)公立高校前期選抜。在校生登校禁止
18日(木)前期選抜業務処理日。在校生登校禁止。
19日(金)1年専攻選択登録締切。
      1・2年生学校評価期間。
24日(水)午前中授業。「探究2」発表会。
      3年生登校日。完全下校13:00。
      前期選抜合格発表。
26日(金)3年生登校日。特別清掃。卒業式会場準備
      卒業式リハーサル

●生徒会鴨川清掃ボランティア活動 「ドダレンジャー」活動報告

画像1
 先日学校HPで紹介しましたが,生徒会が呼びかけをして,1月18日(月)〜4日間,昼休みに,本校グラウンド横,鴨川の西側にある「みそそぎ川」周辺の清掃ボランティア活動を行いました。

 今年度はコロナの影響を受け,去年と同じようにボランティア活動(募金活動と缶バッチ作成)が実施できなかったので,何か今できることをと,計画し全校生徒に呼びかけをして取り組みました。

 その活動報告が,今,学校玄関に掲示されています。ボランティア登録者は31名,集めたゴミは30リットルのゴミ袋で40袋になりました。活動報告にある,「清掃することでその場を大切にしようという意識が出る」,「同時にお気に入りの場所をつくろうという意味もあった」,という言葉が印象的です。

 生徒たちが,多くの人々に親しまれている,鴨川,みそそぎ川周辺を「大切にする場所」「お気に入りの場所」になるよう行動したことを頼もしく思います。


※ボランティア活動のHP記事 →1月19日記事
               →1月21日記事

収蔵作品展を開催しました

画像1
●収蔵作品展

 本校では,本校を卒業された方や,本校ゆかりの作家の作品,周年記念として寄贈していただいた作品を収蔵しています。

 今回は,日本画,洋画,彫刻,漆芸,陶芸,染織の作品19点を,本校記念棟2F展示室で展示し,昼休みに生徒,教職員が観覧できるようにしました。

 当初は,本校の専攻教員がギャラリートークを行い,鑑賞を深められるように企画していましたが,非常事態宣言発令中でもあり,展示室の「3密」回避のため,やむなくギャラリートークは中止しました。
画像2

27日(水)2年生 大学入学共通テスト受験予定者説明会

画像1画像2
 27日、LHR時に2年生の大学入学共通テスト受験予定者に対する説明会を行いました。

最初に進路指導主事から、先日実施された共通テストの結果について説明があり、続けて各教科の先生方から,2年生の時期から考えておくべきことや取り組むべきこと、今年度の共通テストの問題の傾向などの説明を行いました。

生徒会制作 オリジナルトートバッグ完成

画像1
●生徒会制作「オリジナルトートバッグ」完成し,生徒に配布

 今年度は新型コロナウイルス感染症の対応から,生徒会主催の様々な行事を中止せざるを得ませんでした。

 生徒会で何か取り組みたいということで,オリジナルトートバッグを制作しようということになり,イラストを募集し,素敵なバッグが完成しました。

 本日,全校生徒に配布しました。末永く,大事に使ってください。

生徒会鴨川清掃ボランティア活動 3日目

●生徒会鴨川清掃ボランティア活動 「ドダレンジャー」

 活動3日目の今日は,よく晴れて気温も高く活動しやすかったです。自分が清掃した場所にあえてゴミを捨てる人はいません。清掃活動はその「場」を大切にする行為です。

 今後も清掃活動を通して自分の大切な場所を増やしていってほしいと思います。


画像1画像2画像3

生徒図書委員による図書館ディスプレイ

 生徒の図書委員が分担して,月ごとに図書館のディスプレイを行っていますが,1月のテーマは「えほん」。

 図書館入口横の掲示板に掲示するポスターと,閲覧室のカウンターに関連本を並べています。
画像1
画像2
画像3

図書館から「読書感想文集」を発行。タブレットにデータで配信。

画像1
●読書感想文集 発行

 タブレットにデータで配信しましたので,Classi から見ることができます。読書感想文集には,1年生・2年生の感想文10点が掲載されています。

 今年度1年生1名のの作品が「第66回青少年読書感想文コンクール京都府コンクール」で京都府教育委員会教育長賞を,「令和2年度京と市立高等学校読書感想文コンクール」で第6席を受賞しました。

生徒会鴨川清掃ボランティア活動に取り組んでいます。「鴨川清掃戦隊・ドダレンジャー」出動!

●1月18日(月)〜22日(金)(水曜を除く)昼休みの少しの時間を使って,本校グラウンド東側にあるみそそぎ川周辺の清掃ボランティアを行っています。

 今年度はコロナの影響を受け,去年と同じボランティア活動(募金活動と缶バッチ作成)が実施できませんでした。

 そこで,今できるボランティア活動は何があるだろうかと生徒会執行部内で案を出し合い,清掃活動をすることに決めました。

 清掃活動ボランティアにどの位人が集まってくれるだろうかと心配もしましたが,12月初旬からポスターを描いたり,HR委員と協力して各クラスに告知するなどしたところ,登録者数31名,4日間の延べ参加予定人数は70人を超えました。

 活動2日目の今日,思っていた以上のペースで活動が進み,集めた落ち葉は,30Lのゴミ袋30枚分を超えました。

 寒い中ではありますが,活動した分だけ鴨川がきれいになると思うとやりがいがあります。

 最終日には参加者全員で記念撮影をしたいと考えています。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事予定
2/15 学校閉鎖
2/16 前期選抜※在校生登校禁止
2/17 前期選抜※在校生登校禁止
2/18 ※在校生登校禁止
2/19 1,2年生徒学校評価期間(〜26日)
1,2年保護者学校評価期間(〜26)

ICT公開授業_参加者限定

スクールガイダンス

教育概要

教育課程

お知らせ

書式ダウンロード

教員公募

学校いじめ防止基本方針

進路状況

新型コロナウィルス感染症対応

中学生・保護者Q&A

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp